大根の収穫開始 2017-11-07 06:36:42 | ダイコン 9月上旬に播いた青首大根が収穫できるくらいに育ちました。 今年は10月の長雨で育ちが遅かったようですが、こらからダイコンが本番です。
二十日大根の初収穫 2017-10-17 06:46:41 | ダイコン 二十日大根(フレンチブレックファスト)の初収穫です。 4週間弱での収穫です。 ダイソーの50円種ですの”紅白はつか大根(フレンチブレックファスト)”ですが、あなどれません。 でも、フレンチブレックファストとは面白い名前ですね。 多分ですが、名付けたのは日本人ですね。
ダイコン播種(最終) 2017-10-09 06:35:37 | ダイコン ダイコン播種の最終回です。 9月の第1週から6回目です。 10月に入っても播ける”おでん大根”です。 1週前播種の様子。 2週前播種の様子 3週前播種の様子 4週前播種の様子 5週前播種の様子(間引き済) 播いた種類は、青首、大蔵、三浦、おでん(源助)、おでん(?)の5種です。 青首、大蔵、三浦の3種は毎年の定番ですが、おでんの2種が今年の新顔です。 11月頭からの収穫だと思いますが、何月ごろまで収穫できるか楽しみです。
二十日大根とコカブの播種 2017-10-07 06:51:25 | ダイコン 二十日大根(2回目)とコカブの播種を行いました。 共に成長が早いので、まだ大丈夫だと思います。 一回目播種の二十日大根 一回目との時間差2Wでの播種です。 収穫が重なければいいのですが。
ダイコン播種3回目 2017-10-01 06:26:29 | ダイコン ダイコン播種の3回目です。 ダイソーのおでんダイコン2種を、新な挑戦で播きました。 太いおでん大根の袋の後書きです。 ”源助”と書いてあるので、石川の固定種の打木源助大根ではないかと思います。 長い方のおでん大根の後書きです。 こっちは品種名が書いてありませんが、入っている種の数が20粒弱と非常に少なく、高い種ではと推定しています。 おでん大根は2種とも後書きでは10月中旬まで播ける様です。 そんな訳で、10月中旬にもう一度播くつもりです。
ダイコン播種3回目 2017-09-18 06:38:40 | ダイコン ダイコン播種3回目として大蔵大根と三浦大根を播きました。 一回目播種は元気よく育っています。 あと1週間位で間引きです。 二回目播種は、このところの雨不足でまだ双葉が少し見られる程度です。 これから台風が来て雨が降るので、発芽は問題ないと思います。
ダイコン播種2回目 2017-09-15 06:16:13 | ダイコン ダイコン播種2回目で、大蔵大根を播きました。 大蔵大根の形が好きです。 種は他のダイコンに比べて高価な用で、一袋に入っていている量は青首の半分以下です。 ダイソー一袋で播けた量は、3粒づつで18か所です。
ダイコンが発芽中 2017-09-12 06:14:50 | ダイコン ダイコン(青首、丸)が発芽中です。 ダイコンの発芽は100%に近いですが、少し未発芽があります。 そろそろ、大蔵を播こうと思っています。