待望の大根の収穫 2018-10-24 05:39:59 | ダイコン 待望の大根の収穫です。 青首大根を1本収穫しました。 実は1週間前にもっと太い青首を収穫の予定でしたが、まとめて10本以上誰かが抜いて行きました。
葉大根の収穫 2018-10-02 06:09:53 | ダイコン 秋ジャガの畝の横に播いた葉大根の収穫です。 播種後1っか月かからないで収穫です。 沢山収穫を狙うなら、8月末播種がベストです。 この畝のデジマは発芽一株だけで、まいた肥料は葉大根と雑草に使われた様です。
今季最後のダイコン播種 2018-09-24 05:46:36 | ダイコン 今季最後のタイコン播種(4回目)です。 一週前に大蔵大根を播いているので、最後は三浦と源助にしました。 1回目(青首、大蔵)、2回目(三浦、源助)、3回目(大蔵)、4回目(三浦、源助) この時期の播種なので、収穫は12月から1月にかけての凍り付く時期になります。
大根播種の2回目 2018-09-10 05:57:55 | ダイコン 大根播種の2回目です。 今回は本命の三浦と源助です。 国華園の三浦大根 ダーソーのおでん大根(源助) 源助は本来はもっと遅い10月の方がいいみたいですが、去年は旨く育たなかったので試しに少し早播きしてみました。 一回目播種の青首・大蔵・聖護院、みんな順調に発芽しています。 間引きは1月末かな?
大根の播種(1回目) 2018-09-07 05:59:14 | ダイコン 9月に4回に分けて播種予定の一回目です。 今年はダイソーの大蔵が種数が少ないので、国華園から購入しました。 二回目以降から三浦を播きます。
葉大根の播種 2018-09-05 05:56:34 | ダイコン 4週間以内の収穫を目標に、秋ジャガの畝の脇に葉大根を播種しました。 秋ジャガはまだ芽が出ていませんが、ジャガイモの邪魔になるようでしたら即撤去します。
はつか大根の播種 2018-09-01 06:07:01 | ダイコン ちょっと早いですが、はつか大根を2種類、3m位ずつ播種しました。 カキ菜の畝の脇ですが、30日以内で収穫出来るので、カキ菜とよういドンで発芽しても、そう邪魔にならないと思います。
源助? 2018-01-09 06:35:27 | ダイコン ダイコンを2種収穫しました。 左は三浦ですが、右が何だか定かではありません。 三浦か大蔵か、ダイソーの”おでん大根”のはずです。 下のどちらかのダイコンですが、形状からすると左の種袋です。 種袋の後ろには、左は”源助”、右は何も書いてありません。 ”源助”はネットで調べると加賀野菜で、おでんやブリ大根が美味いらしいです。 昨日、スーパーで見たらこの程度の青首が3百円位していました。 そして、加賀野菜だったりしたら・・・・。