goo blog サービス終了のお知らせ 

上州の素人菜園

毎日が新たな挑戦です。

二回目の大根播種

2013-09-14 05:17:00 | ダイコン

二回目のダイコンを蒔きました。



手前に、役者横丁18、聖護院6

奥に、三浦15、大蔵15





好みで言うと、大蔵と三浦がボリュームがあって好きです。

役者横丁も青首ですが、畑に居置いておくと大きくなります。

役者横丁はJTの開発品と知り合いから聞きました。

次の3回目(最終)は、お彼岸頃の予定です。


ダイコンの播種

2013-09-06 05:48:55 | ダイコン

満を持して、ダイコンの種蒔きです

第一作として4種類の種を蒔きました

今年初めての”役者横丁”、6箇所


柔らかくて大好きな丸大根、8箇所


定番の早生の青首、24箇所


大根おろしと評判の緑色大根、18箇所


今年も3回に分けて蒔きます。

これから、本命の大蔵と三浦も蒔きます。


ダイコン用に起耕

2013-08-25 05:43:02 | ダイコン

ダイコン用に起耕しました。





場所は、今春砂嵐でほぼ全滅したニンジンの畝です。

”大根十耕”なので、管理機で何回も耕しました。

今回は苦土石灰のみを入れて、肥料は残肥期待で入れませんでした。

9月に入ったら畝を立てて播種開始です。


久しぶりに大根菜

2013-06-02 05:21:03 | ダイコン

春大根が大きくなりつつあります。





発芽直後に砂嵐で大分ヤラレましたが、その後の蒔きなおしで少し回復しています。

同じ場所から2本出ている所を間引きました。



秋に比べると硬い感じがしますが、それでもシャキッとして美味いと思います。

春大根の播種

2013-04-15 06:46:34 | ダイコン

春大根を、大浦ゴボウと千鳥で蒔きました。





春大根は一列おきに第二・第四の穴、大浦ゴボウは列違いの第一・第三・第五の穴に蒔きました。

ジョウロで水を掛けてから、黒いシートで覆いました。二昼夜掛けてから外します。



残った穴には、大根とゴボウが発芽してから、2ヶ月程度で収穫できる青菜を蒔きます。

手前の不織を張った畝は、全穴ゴボウです。こちらは若ゴボウ(直径1cm程度)を間引いて食べようと思っています。

上手く発芽しますか、お楽しみ。