大根が3日で100%発芽 2014-09-07 06:31:03 | ダイコン 雨が多いので大根の発芽が順調です。 種を一穴に4個づつ播きましたが、100%の発芽で順調です。 大根なら、当たり前の発芽かな。
ニンニクの横のダイコン 2014-04-10 06:58:00 | ダイコン ニンニクの横に播いたダイコンが発芽しました。 手前が役者横丁で向こう側が葉大根です。 春なので虫だ出たら終わりなので、葉大根で食べられれば十分です。
聖護院ダイコンの収穫 2013-11-28 05:16:49 | ダイコン 9/3に第一作のダイコンとして播いた聖護院を収穫しました。 耐病総太に比べて3週くらい時間が長くかかりました。 径は13.5cmと、立派な出来でした。 鶏肉との煮物をリクエストしました。 丸ダイコンの柔らかさは何ともいえません。
最後の耐病総太 2013-11-27 05:13:09 | ダイコン 一番下が最後の耐病総太で、上の2本が役者横丁です。 どうも最後の耐病総太が小さかったので変だなと思っていたら、大きなスが入っていました。 総じて耐病総太は良い出来でしたが、3本にスが入っていました。 これからのダイコンは、役者横丁、大蔵、三浦、聖護院(丸)に移ります。
ダイコン比較 2013-11-10 05:16:49 | ダイコン 全く同時に同じ畝で作ったダイソーの耐病総太(@50円)と役者横丁(@315円)を収穫しました。 左の2本が耐病総太で、右の3本が役者横丁です。 味はこれから確認ですが、ダイソー種、恐るべしです。
青首ダイコンの初収穫 2013-10-31 05:06:00 | ダイコン 径が75mmになったので収穫しました。 9/3播種の10/30収穫ですので、播種後57日目の収穫です。 小型のビタミン大根は10日早く、丸の聖護院はあと10日以上はかかる感じです。
青首ダイコンが収穫、真近! 2013-10-25 05:42:55 | ダイコン 9月上旬播種の第一作目の青首ダイコンの径が65mmになりました。 10日前に径45mmのものです、1日で径が2mm大きくなっています。 75mm位になったら収穫します。 あと5日位、週明けから収穫かな?
ダイコンの近況 2013-10-16 05:23:12 | ダイコン 9/3に播種した耐病総太青首だいこんです。 この時期に活躍する100均のノギスを出してきて計測です。 大きいものは径が50cm近くなってきました。 目標は80mmで、2週間後の今月末が初収穫になると思います。
ダイコンの3回目の播種 2013-09-24 05:08:58 | ダイコン 今年最後の3回目の播種をしました。 蒔いたのは、聖護院だいこん6、役者横丁26、大蔵13、三浦13の計68箇所に蒔きました。 1回目は若干虫に食われています、ネットで覆うべきだったかもしれません。
台風18号の影響・ダイコン 2013-09-18 05:16:02 | ダイコン 台風18号の被害が一番大きいのはダイコンです。 強い風で葉が痛んだ上に、強い雨に打たれて土に埋まってしまってしまいました。 明日以降、手で土を落として見ますが、回復するかどうかです。