goo blog サービス終了のお知らせ 

ヴァイオリンとフルートのRio

ヴァイオリンとフルートに取り組んでいます。

フルート協奏曲の紹介第Ⅱ編

2023年05月02日 16時41分09秒 | フルート
Fl協奏曲の紹介3。ヨゼフ・シュタルダー作曲Fl協奏曲変ロ長調。作曲年代不明ながら、曲想はバロックではなく古典派。オリンピック競技の鉄棒のわざにシュタルダーの名を残した人は別人だが同じスイス人。
https://www.youtube.com/watch?v=BYak-IROyLA

Fl協奏曲の紹介4。サンマルティーニ作曲Fl協奏曲ヘ長調。Fl協奏曲は他にも有る。親しみやすいメロディーで比較的易しい。後に紹介するベンダと同様、ことさら難しい曲を作る事を避けたと言われる。
https://www.youtube.com/watch?v=osOe69KNLwM

Fl協奏曲の紹介5。ロンベルク作曲Fl協奏曲ロ短調作品17(or30)。あたかもベートーヴェンのような雰囲気が有る。第2楽章の美しさはなかなかのもの。ロンベルクはチェリストで作曲家。
https://www.youtube.com/watch?v=nh3Otumol-M


《コメントを下さる方々へのお願い》

 コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村