goo blog サービス終了のお知らせ 

ヴァイオリンとフルートのRio

ヴァイオリンとフルートに取り組んでいます。

凶行に対処するには

2019年05月30日 08時03分20秒 | その他
 先日の突然の蛮行は理解を超えていてまるで狂人の仕業。犯人のみならず、凶行を結果的に許した近親者並びに行政を含めた関係者の責任も重いと思います。

 「勝手に一人で死ね」はよくないとする意見も有りました。犯人の置かれた状況を最大限理解してやらねばならないとの事。本当は正論なのかも知れません。

 凶刃が迫って来た際に、法律的に最も正しい対処法は何か。言うまでも無く犯人のなすがまま刺されて犠牲になる事で、これなら刑法上全く問題有りません。書くだけ馬鹿馬鹿しい。

 残念ながら犯人に認められるような人権は犠牲者には無く、有識者も犯人の味方である事が多いとすれば、多数の死傷者が出た今回の事件は理不尽そのもの。

 この度の凶器は長い刃物だそうで、多分牛刀か刺し身包丁の類と思います。対抗するには長さで上回る得物が望ましく、例えば鉄パイプ、しかしながら予め準備して使うと正当防衛にはなりにくい。それに案外重くて振り回しにくい。

 それでも長い棒状の物を持っていたら、犯人は面倒だと思って避ける可能性がありますから、100均で販売されている「突っ張り棒」あたりはどうか。鉄製でありながら軽量で振り回しやすく私のイチオシ。木製のスリコギも同様に適していると思います。

 要するに武器と見なされず、いざと言う時には対抗手段となり得る物を準備しておくことが望まれます。逃れることが出来ない場合には対抗するしかありません。正当防衛や緊急避難に相当するかどうかは法律家の判断に任せ、ともかくも自分や自分が保護すべき人達が墓に入らない事を優先させるべきと思います。

 念のため対抗する際には相手が反撃できなくなるまで行なうべき。犯人が倒れたら肋骨の辺りを蹴り、足首の上に飛び降りて動けなくさせて、ようやく反撃を確実に封じる事が出来るとの事。行き過ぎの可能性は有ってもわが身の安全のためと割り切るべき。


《コメントを下さる方々へのお願い》

 コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村