goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

ベーコンと野菜の煮物

2021年11月15日 | 家ごはん

 

里山の親戚から

たくさんの里芋が届きましたが

日持ちはするものの、やっぱり、

少しでも鮮度の良いうちに食べたいので

消費に追われます。

 

 

そんな日の夕食です。

 

蟹爪肉入りマカロニグラタン

これは、御徒町の魚介スーパー

「吉池」さんで買った冷凍食品。

 

少し大きく

↓↓

自分で作るとなると

ちょっと厄介ですが

レンジ加熱するだけで

食べられます。

 

簡単で美味しく、

ちょっと

見映えもするグラタンです。

 

 

蒸しミニホタテのフライ

タルタルソース、黄すだち

レタス、ミニトマト

茹でブロッコリー

 

少し大きく

↓↓

ホタテは

うっかり揚げすぎましたが

小さなホタテで、

ヒモも一緒に揚げています。

 

 

ベーコンと野菜の煮物

具材は、

ベーコン、大根、人参、

里芋、椎茸、生麩

 

角度を変えて

↓↓

最初にベーコンと

大根をコトコト煮てから

固いものの順に煮込んでいます。

 

煮物にベーコンを加えてみれば

「ベーコンは西洋の油揚げです」

と、料理研究家の

土井善晴さんが仰っていたことに

納得します。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント (10)

白いオムライス&キムチ鍋

2021年11月14日 | ランチ外食

Delizioso 0141

(デリツィオーゾ 0141)

(台東区上野3丁目)

 

所用があって上野に行ったので

テレビで観て以来気になっていた

白いオムライスを食べに行きました。

 

 

 

店内のいたるところに

フィギュアが。

 

 

夫は生ビール

私はグラスワイン

ランチのスタート。

 

 

サラダ

カリフラワーのスープカレー風味

カリフラワーのカレー味スープ、

これが、ビックリの美味しさ。

 

 

私が食べました。

白いオムライス

東京都多摩の黄身が白い卵を使用。

ご飯はシーフードピラフ。

ソースは濃厚なチーズソース。

 

とにかく…

前に置かれた時、

あまりの美しさに目を見張りました。

 

真ん中を切ってみれば

↓↓

黄色い卵黄が

ひょっこり顔を出して

「こんにちわぁ~」。

 

半分食べたら

添えられた和風ソースをかけて

食べてみて下さいと言われ、

そのようにしました。

 

味については

ちょっと表現しにくいのですが

黄色いオムライスとは

まったく違った美味しさです。

 

 

夫が食べました。

定番のオムライス

東京都知事賞受賞卵

『もみじたまご』を使用。

チキンライスとデミグラスソースで。

 

※ そもそも

東京都知事賞の卵があるなんて…。

はじめて知りました。

 

白いオムライスも黄色いオムライスも

どちらも、

とにかく見た目が美しくて

ちょっと感動しました。

 

お店では

黄色いオムライスの方が

人気のようですが

白いオムライスは珍しいので

食べる事が出来て良かったです。

 

用事を済ませた後は

魚介で有名な

スーパー吉池」さんに寄って

帰りました。

 

 

そんな日の夕食です。

 

 

 

ワタリガニ

「吉池」さんで

生きたワタリガニを見つけ

これでキムチ鍋にしたら

美味しかろうと思い、

一匹だけ買うことに。

 

家に帰っても動いていたので

夫が締めて、サッと茹でました。

 

中華包丁で

半分に割ろうとしているところを

「ちょっと待った!!」。

もう、包丁が

半分入ってしまったけれど

一応、撮影。

 

他の材料は

こんなので。

豆腐、豚肉、京しろ菜、葱、韮

ワタリガニ一匹じゃ

コクが出ないかも…なんて思い、

豚肉も入れることに。

 

 

うすひらたけ、根付きニンニク

 

 

キムチ鍋

 

少し大きく

↓↓

主役のワタリガニが

見た目にも良い感じでした。

 

更に大きく

↓↓

ワタリガニは見た目だけじゃなく

味も良くて、なんたって

スープが美味しかったです。

 

ワタリガニ、ワタリガニって…

安価なワタリガニを

十二分に楽しみました。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント (8)

ブロッコリーと里芋が山ほど…

2021年11月13日 | 家ごはん

 

里山の親戚から

ブロッコリーと里芋が

山ほど届きました。

我が家は若くない二人と猫一匹なのに

なんたって、量が多くて…

ご近所さんにもお裾分けしましたが

消費に追われます。

 

 

そんな日の夕食です。

 

届いたのは

↓↓

ブロッコリー 10株

我が家の分は、

小房に分けたあと

軽く茹でて冷凍しました。

 

 

 

里芋は大きな段ボールに一箱

 

お礼の電話をかけたら叔父が

「普段仲良くしてもらっている人に

あげれば良い」と、言いました。

 

「仲良くしている」じゃなく、

仲良くしてもらっている

という言い方が

いかにも叔父らしいです。

 

 

ブロッコリーの天ぷら

フリッターじゃありませんが

塩を振って食べてみると

天ぷらもフリッターも

そう変わらないような…。

 

 

揚げた里芋をニンニク味噌で

里芋はレンチンしたあと揚げました。

なんたって

ニンニク味噌が味の決め手。

 

その「ニンニク味噌}は、

刻んだニンニクを味噌に混ぜ込んで

寝かせて置いたものです。

 

 

鯵の干物

スダチ

 

干物って…

焼くと良い匂いがするんだよね。

ね、カイ君!!

 

 

簡単な漬物

塩漬けの白菜と胡瓜。

赤しば漬け

 

 

里芋ごはん

里芋以外の具材は、

椎茸と人参と油揚げで。

炊きあがってから

枝豆を混ぜ込みました。

 

里芋がホクホクして美味しい。

だけど…

炊いている時にはさぞかし

ぶくぶくぶくぶく

泡が出ているんだろうなぁ…。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント (10)

神楽坂のお鮨屋さん 21.11

2021年11月12日 | 外食

 

ご自宅が近所にあるお鮨屋の大将と

つい3日前、

スーパーの帰り道にバッタリ!!

 

さすがに

「食べに来てください」

とは仰いませんが

こちらの方が

「近々伺わせていただきます」なんて

つい、

口が勝手なことを言っていました。

 

  

鯖の竜田揚げ

牡蠣

白魚

お酒は鳥取・千代むすびさんの

氷温ひやおろし

 

 

  

甘海老

秋刀魚のおろし生姜和え

 

 

生牡蠣

(赤穂クリスタルブラン)

赤穂市坂越湾で獲れる牡蠣で

殻が普通のと違い

小鉢のように深みがあります。

旨みの強い美しい牡蠣でした。

 

 

カツオ刺し

葱、おろし生姜

タデのスプラウト

気仙沼産のカツオだそうですが

脂が程良くのって美味。

 

 

キングサーモンのぽん酢和え

キングサーモンのカマを揚げて

ぽん酢で和えてあります。

 

これは、本当に美味しくて

手に持って

ワシワシ食べ尽くします。

 

 

ここから

にぎりに入りました。

 

  

鯛 シマアジ

それにしても…

切り身になった魚は

なんの魚なのかわかりにくいです。

 

 

  

カンパチ 鯖

 

 

バチ鮪と本鮪

ま、好きずきではありますが…

鮪もこうやって続けて食べると

本鮪の方がいかに美味しいかが

よくわかります。

 

 

  

小鰭(エビそぼろ入り)

冬子椎茸

焼いた冬子(どんこ)椎茸の

にぎりは

このお店の一番人気だそうです。

 

 

  

ホタテの海苔巻き

筋子

最近、いくらよりも

筋子の方が好きになっているので

供された時に

「やったぁーっ」と、心の中で。

 

 

とろたく

鮪トロと沢庵の「とろたく」。

トロが大トロだったので

私には脂っぽく感じられました。

やっぱり、私には

中トロくらいが良いです。

 

既にお腹がいっぱい。

コースはまだ続いていましたが、

ここでオワリを申し出ました。

 

私よりも年上だと思われる女性が

細い体で

モリモリ召しあがっていました。

あー、いかにもお元気そうです。

 

 

玉子焼き

最後に供された

鮨屋のカステラ風玉子焼き。

これは甘くて別腹なので

しっかりいただきました。

 

 

お鮨屋さんをあとにして

これまた久しぶりのバー

マスターの顔を見に。

 

夫はバーボンのロック

私はキューバリブレ

スタート

 

 

 

 

夫は同じバーボンを

ストレートで

 

 

私の二杯目は

ソルティドッグ

 

 

夫は違うバーボンで

ストレート。

ストレートは

本来ショットグラスで飲みますが

香りが良いからとマスターが

ロックグラスに

注いでくださいました。

 

 

夫が飲んだ

ブラントン(バーボン)

キャップは

ケンタッキーダービーの騎手と馬。

「これ、格好良いよね」

なんて言ったら

マスターが

新しいブラントンのボトルを出して

そのボトルが入っていた袋を

「どうぞ !!」。

 

 

お世辞にも

高級品じゃないけれど

好きな色なので、うれしい!!

有り難く頂戴して

しっかり、

バッグに仕舞い込みました。

 

久しぶりのお鮨とバー、

楽しい夜になりましたが

私たちが帰る頃も

神楽坂の町はまだまだ賑やかでした。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント (9)

肉巻きおにぎり&味醂干し

2021年11月11日 | 家ごはん

 

前日は、いただきものの牛肉で

「しゃぶしゃぶ」を堪能しましたが

お楽しみはもう一回!!

この日は残して置いた牛肉で

〆のおにぎり。

 

 

そんな日の夕食です。

 

オクラのおひたし

糸削り節

きれいなオクラを見かけたので

買ってみました。

 

 

蒟蒻と野菜のキンピラ

野菜は家にあったもので

人参、椎茸、ピーマン。

蒟蒻は突き蒟蒻を使いました。

 

 

味醂干しの魚二種

トロカレイと鯖

 

少し大きく

↓↓

鰈も鯖も伊豆で買って来て、

冷凍保存しているものですが

適度な脂ののり具合で

すこぶる美味しい。

 

 

豚 汁

切り落としの豚肉だけを買い、

大根、人参、椎茸、じゃがいもなど

あとは家にあった野菜で。

しみじみおいしい。

 

 

肉巻きおにぎり

少し脂っぽいお肉と、

しば漬けの食感が良いご飯。

美味しい組み合わせです。

 

焼く前はこんな感じ

↓↓

刻んだしば漬けをご飯に混ぜ込み

たまごSサイズくらいにまとめて

薄切り牛肉でギュッと巻きます。

これを、

有塩バターを溶かしたフライパンで

コロコロ焼き、

最後にだし醤油をかけ回したら

出来上がり。

 

※ しば漬けを混ぜ込んだ中のご飯を

たまごLLサイズくらいにすると、

大きくて見た目も良くありませんし、

ご飯の味が牛肉に勝ってしまうので

たまごSサイズくらいがオススメです。

 

出来上がりを少し大きく

↓↓

これまで、

何度となく作ってきましたが、

やっぱり、

お肉が良いと、尚美味しいです。

 

※ 好みではありますが「しば漬け」は

スーパーで売られている

カリッと噛み応えのある

赤紫色の一般的なものが良いです。

緑色っぽくて柔らかな高級なものは、

おにぎりにしたとき食感がイマイチで

オススメ出来ません。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント (8)