Delizioso 0141
(デリツィオーゾ 0141)
(台東区上野3丁目)
所用があって上野に行ったので
テレビで観て以来気になっていた
白いオムライスを食べに行きました。
店内のいたるところに
フィギュアが。
夫は生ビール。
私はグラスワインで
ランチのスタート。
サラダ
カリフラワーのスープカレー風味
カリフラワーのカレー味スープ、
これが、ビックリの美味しさ。
私が食べました。
白いオムライス
東京都多摩の黄身が白い卵を使用。
ご飯はシーフードピラフ。
ソースは濃厚なチーズソース。
とにかく…
前に置かれた時、
あまりの美しさに目を見張りました。
真ん中を切ってみれば
↓↓
黄色い卵黄が
ひょっこり顔を出して
「こんにちわぁ~」。
半分食べたら
添えられた和風ソースをかけて
食べてみて下さいと言われ、
そのようにしました。
味については
ちょっと表現しにくいのですが
黄色いオムライスとは
まったく違った美味しさです。
夫が食べました。
定番のオムライス
東京都知事賞受賞卵
『もみじたまご』を使用。
チキンライスとデミグラスソースで。
※ そもそも
東京都知事賞の卵があるなんて…。
はじめて知りました。
白いオムライスも黄色いオムライスも
どちらも、
とにかく見た目が美しくて
ちょっと感動しました。
お店では
黄色いオムライスの方が
人気のようですが
白いオムライスは珍しいので
食べる事が出来て良かったです。
用事を済ませた後は
魚介で有名な
スーパー「吉池」さんに寄って
帰りました。
そんな日の夕食です。
ワタリガニ
「吉池」さんで
生きたワタリガニを見つけ
これでキムチ鍋にしたら
美味しかろうと思い、
一匹だけ買うことに。
家に帰っても動いていたので
夫が締めて、サッと茹でました。
中華包丁で
半分に割ろうとしているところを
「ちょっと待った!!」。
もう、包丁が
半分入ってしまったけれど
一応、撮影。
他の材料は
こんなので。
豆腐、豚肉、京しろ菜、葱、韮
ワタリガニ一匹じゃ
コクが出ないかも…なんて思い、
豚肉も入れることに。
うすひらたけ、根付きニンニク
キムチ鍋
少し大きく
↓↓
主役のワタリガニが
見た目にも良い感じでした。
更に大きく
↓↓
ワタリガニは見た目だけじゃなく
味も良くて、なんたって
スープが美味しかったです。
ワタリガニ、ワタリガニって…
安価なワタリガニを
十二分に楽しみました。
ポチッとお願い致します。
↓↓