goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

オリーブベイホテルのフレンチ

2019年09月25日 | 旅行

 

長崎県西海市大島町にある

リゾートホテル

 Olive Bay Hotelのレストラン

オリーブ』にての夕食。

 

案内された席は

ともだちとふたり、

向かい合わせではなく

並んで座るというもの。

 

暮れなずんでいく

外の景色を眺めながら

お食事をいただくという

寸法のようです。

 

まずは、

ともだちも私も

白ワインでスタート

 

アミューズ

本日の一口のお楽しみ

ほんとうに一口でした。

「あ、美味しい」と、思ったし

食材についても

丁寧な説明があったにもかかわらず…

何だったのか全く思い出せません。

 

ちなみに…

「美味しい」と、言っていた

ともだちにも

あとで訊いてみましたが

「全く思い出せない」と、

言っていました…。

 

こんな二人じゃ

作ってくださった方に

ほんとうに申し訳ないことです。

 

崎戸伊勢エビと雲丹のカクテル

プティサラダ添え

これも量が少なかったですが

美味しいものでした。

 

だいたい私は

こんなフレンチを

食べ慣れていないので

物珍しくも感じました。

 

パン&オリーブオイル

この頃は

町のパン屋さんも

美味しいお店が多いですが

熱々で出されたパンは

たまらない美味しさ。

 

地魚キアラのポワレ

タップナード風味のパート

ブイヤベースのエマルジョン

キアラはアオハタのことですが

夏が旬の魚だけに

やっぱり美味しいです。

 

グラニテ

シャーベット状の氷菓です。

コースの合間に供される

グラニテは

口の中がサッパリします。

 

長崎和牛背肉の網焼き

地場野菜の付け合わせ

山葵の香り

少し脂が強いようにも

感じましたが

美味しいお肉でした。

 

たぶん…、

我が家で猫と一緒に

冷凍食品でも食べているであろう

肉好きな夫にも

食べさせてあげたい…。

 

アールグレイのクリームブリュレ

旬の果実とハーブのアクセント

クリームブリュレ、

甘くておいしいです。

 

コーヒーと小菓子

 

美味しくて楽しかった

お食事もこれでオシマイ。

量も多くなくて

若くない私たちには

ちょうどでした。

 

このあとは

ともだちも私も

海が見えるガラス張りの

お風呂に入ってから

眠りにつきましたが

お洒落な長崎を堪能して

満足な一日でした。 

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

コメント

ハウステンボス『吉翠亭』&オリーブベイホテル

2019年09月24日 | 旅行

HOTEL EUROPE

(長崎県佐世保市ハウステンボス町)

 

ともだちとは、

羽田第2ターミナルで待ち合わせ

午前中の便で長崎に飛びました。

 

長崎空港からは

ハウステンボスに向かい

ホテルヨーロッパ内にある

日本料理店でランチ。

 

吉翠亭(KISSUITEI)

 

 

 

先付

萩豆富 旨出汁

秋らしい器もキレイですが

濃くもなく薄くもなく 

美味しい味付けでした。

 

口取りは、出汁巻き玉子、

銀杏、鴨肉の巻物、

鯛菊花寿司、自家製の唐墨など。

煮物は、秋茄子の阿蘭陀煮、

飛竜頭、里芋など。

お造りは、鰹と鮪。

揚げ物は、茗荷や甘藷の天ぷらと

鰺の竜田揚げなど。 

 

お食事は、

茸の炊き込みご飯

海老真薯、玉子豆腐のお吸い物

香の物。 

 

甘物は、黒豆餡蜜

梨・柿・羊羹・カシス白玉

ザクロ・ミントなどで

見た目も美しかったですが

食べても美味しい。

 

吉翠亭さんでいただいた御膳は、

とにかく、

何もかも美味しいうえに

季節を感じさせる具材も

沢山取り入れられていて

ともだちも私も

ほんとうに大満足でした。

 

長崎に来て

初めての食事に満足した後は

ヨーロッパホテルの界隈を

見学したりしてから

少し離れた大島町に向かいます。

 

大島造船所

ガイドしてくださった方の説明では

バルクキャリア(ばら積み貨物船)

を、主に生産しているそうですが、

8割は外国からの受注だとのこと。

 

バスに乗ったままで降りることなく

造船所内をぐるぐる廻り

説明を受けながらの見学でした。

勿論、写真撮影は出来ません。

 

正直を言えば、私は

この造船所見学は

全く興味がありませんでした。

けれど、実に面白かったです。

造船に関する知識はありませんが

ガイドしてくださった方の

説明も上手く

とても楽しめました。

 

造船所をあとにして

いよいよ宿泊先の

リゾートホテルに向かいます。

 

Olive Bay Hotel

(長崎県西海市大島町)

 

このホテルの経営は、

先ほど見学した「大島造船所」で、

元々は舟を発注した海外の方用に

引き渡しの際に利用出来るよう

建設されたホテルだそうで、

クルーザーも

着出来るようになっています。

※ 従って大島造船所を

案内してくださったのは

このホテルの方でした。

 

ちなみに、このホテルは

世界的な建築家、

隈研吾氏の設計です。

 

 

 

プールのバラは

タイルが貼られたものですが

遠目には

特にお洒落でキレイ。

 

ウエルカムドリンク

友達も私もアイスコーヒーで。

赤いトマトジュースは、

この大島町特産の

大島トマトで作られたもの。

 

ホテルの中を少し散策してから

部屋に案内していただきました。

部屋の中もお洒落でしたが

なんと言っても

ロケーションが素晴らしく

いくら眺めていても

飽きないくらいでした。 

 

 

 

 

 

私は修学旅行以来二度目ですが、

ともだちは初めての長崎。

 

暫く部屋で寛いでから

夕食のために

レストランに向かいました。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング  

 

コメント

魚屋さんに行った日・秋刀魚や鰻や鮪

2019年09月23日 | 家ごはん

 

ついでのこともあり、

少し離れた町にある

安価で新鮮な魚屋さんに

行ってきました。

 

行けば行ったで

ついつい買ってしまい

魚だらけの食卓に…。

 

 

そんな日の夕食です。

 

山かけ

魚屋さんで

「切り落としだけど大間のマグロだよ」

なんて声をかけられて…

迷うことなく買いました。

 

マグロの上には

長いものとろろとたたきオクラの

ネバネバ組。

天盛りは

糸海苔と粗おろしのわさび。

 

切り落としだけど大間のマグロ、

さすがに美味しかったです。

 

 

秋刀魚の塩焼き

大根おろし・すだち

我が家で今秋初めての秋刀魚。

文句なく美味しかったです。

 

 

〆も魚屋さんで買ったものが

メイン

 

 

蒸し鰻丼

アサリの味噌汁

簡易漬物

(ズッキーニの塩もみに

刻んだ大葉を加えたもの)

 

 

蒸し鰻丼の

錦糸卵の下はこんな感じ

↓↓

温かいご飯に

鰻の蒲焼きと粉山椒を

混ぜ込んだものです。

 

この上に錦糸卵と

飾りの枝豆をのせた物を

用意しておき

食べる頃を見計らって蒸しました。

 

 

温かく蒸した鰻丼は

もう少し食べたいと思うくらい

美味しかったです。

 

 

ポチッとお願い致します。

人気ブログランキング  

 

コメント

町の小さなフランス食堂にて 夏の終わりに

2019年09月22日 | 外食

 

路地裏にある

フレンチのレストラン。

フレンチと言っても、

ピザもあり…

要は町の小さなレストランですが

暫くご無沙汰しており

「ちょっと、食べたいね」

てなことで

夫と向かいました。

 

なにはともあれ

ボトルワインをお願いして

スタート

 

 

お通しの

サーモン

何気に巻いてありますが…

たった二切れを

バラに見立てて

キレイに巻いてあるのは

なかなか…。

 

 

生ハム

少し塩気が強いですが

ワインには良く合います。

 

 

本日の前菜盛り合わせ

ちゃんと

二人でシェア出来るように

盛り付けてくださっています。

 

魚のテリーヌ二種

帆立のソテー

緑色のが何だったのか

思い出せません…。

 

 

野菜と豚ヒレ肉の串焼き

野菜は、

茄子、オクラ・玉葱・パプリカ

 

少し大きく

↓↓

豚のフィレ肉は

脂っぽさが少ないですが

しっとりしてジューシー。

見た目に比べて

想像以上に美味しかったです。

 

 

若鶏のソテー

粒マスタードソース

鶏もも肉が

粒マスタードたっぷりの

クリームソースと相まって

やっぱり美味しい。

 

茄子の使い方に

ちょっと驚きもしましたが

勉強にもなりました。

 

 

牛フィレ肉の網焼き

網焼きって聞けば

焼き肉のように網の上で

薄く切った牛肉を焼くのかと

思いがちですが

要はステーキです。

 

添えられた

やわらかいマッシュポテトと

デミグラスソースで

なんとも美味しい〆になりました。

 

L字のカウンターは

7人ほども座れば

いっぱいですが

昨日はオジサン二人組と

若いカップル。

それに、私たち。

 

お互いお話はしませんが

三組とも満足な気持ちが

なんとなく伝わってきて…

楽しい夜になりました。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング  

 

コメント

いろんなものをバケットにのせて

2019年09月21日 | 家ごはん

 

バケットありきの

食卓になりました。

 

バケットに

ジェノバソース(バジルソース)

を塗ったのと

ニンニクオイルを垂らしたのと、

トースターで焼いて…

 

こんな感じに

モチモチしてやわらかめな

このバケットに

いろいろなものをのせて

食べることに。

 

 

そんな日の夕食です。

 


 

 

 

クラムチャウダー

ハチ食品さんのレトルト。

私には少し味が濃かったですが

魚介の旨みたっぷりで

なかなか美味です。

 

 

トマトとコンビーフのマヨ

皮と種を除いたトマトを

ザクザク切り

サイコロに切ったコンビーフと

ワサビマヨネーズで

和えたもの。

 

 

オイルサーディン

九十九里産イワシを使った

銚子市・田原缶詰さんの油漬け。

 

缶詰の中の油は一度捨てて

スライスニンニクを挟んだ後

新しいオリーブオイルを

少しだけ注ぎました。

 

あとはコンロにかけて

ニンニクに火が通るまで

グツグツ温めて。

 

 

 

 

ジャーマンポテト

茹でたジャガイモ・玉葱

ピーマン・シャウエッセン

これらを炒めたもの。

 

コンビーフも

オイルサーディンも

ウインナーも

ジャガイモも

ソースを塗ったバケットと

よく合いました

 

 

ポチッとお願い致します。

人気ブログランキング 

 

コメント (2)