親戚から届いた鳥取の「ねばりっこ(大和芋)」が、
まだまだ残っています。
いつぞや、この「ねばりっこ」を使って作った
「たこ焼き」。
夫のたっての希望により、
また作ることに。
そんな
昨日の夕食
先ず、ねばりっこ(大和芋)を
おろしますが、
腕力を要するため夫が担当。
すりおろしたあと、
泡立て器で混ぜ合わすと
空気が入り、ふんわりしてかさが増えます。
そこに
卵を入れて
さらにかき混ぜます。
夫が。
干し海老・天かす・とろろ昆布
などを入れて、またまたかき混ぜます。
もちろん、夫が。
とろろ昆布は粉末が望ましいですが
我が家ではこれを使っています。
ふりかけなので、かなり乾燥しており、
手で揉んで粉にして入れています。
出来上がった生地は
こんな感じ
とろろ生地。
見た目は美しくありませんが
これが、美味しさのもと。
そして、
中に入れる具は
溶けるチーズ&シャウエッセン
つぼ漬け ・揚げボール
タコブツ
明太子&チーズチップス(パルミジャーノ)
思いついたものを適当に。
では、
はじめます。
たこ焼き器に
とろろで作った生地を
スプーン2ヶを使って流し込み
それぞれの具を置いていきます。
長い楊枝でコロコロまわせば
ほらね、
小麦粉は全く使ってないんだけど…
ちゃんとふっくら出来上がっています。
他のおかずは何も作っていないので、
もう一回、焼きました。
たこ焼き
(って、中身はほとんどタコじゃないけど…)
ソース・マヨネーズ・かつお節・青のりをかけて。
これ、小麦粉で作るよりも絶対美味しいです。
とは言うものの
ウチはいただき物の大和芋があったので
簡単に作れましたが、
実際、これだけの大和芋を買うとなれば
小麦粉よりはグッと高くなりますね。
スミマセン。
これより先は猫ブログになります。
昨日は我が家の二匹を連れて
簡単な健康診断とワクチン注射を打ちに
かかりつけの動物病院へ。
最初はおねえちゃんから
17歳の8キロちゃんは慣れたもの
先生の診察にも抵抗は見せず
ブスッ
いとも簡単にワクチン注射も完了。
二番手はおとうとの番
3歳のカイ坊っちゃんは
アシスタントのおねえさんに撫でられて
ゴロゴロ言っていましたが…
先生登場
先生の顔を見るなり、
去年のことを覚えていたのか…
「シャーッ」と牙を剥いて、
無駄な抵抗を試みたものの
なんのことはない
聴診器をあてられて
おいらイヤだって言ってるのに…
お口の中も容赦なく
そして、
ブスッ
終わった後、
ズズズズーッと、後ずさり。
「おいら、もうイヤです」
はい、大丈夫。
一年先までありませんから。
ポチッとお願い致します。
↓↓
人気ブログランキング