歯科で「家庭画報」を見ていたら鴨料理が載っていました。「そうだ!ウチの冷凍庫に鴨が眠ってる!」
鴨も使った
昨日の夕食
ジャガイモ+バターorマヨネーズ+塩辛2種
いただきものの群馬県産ジャガイモ、品種は分かりませんがホクホクと美味しいのです。
ウチのオジサン(夫)はバターで私はマヨネーズで。
合鴨は脂身に細かく切れ目を入れ塩を揉み20分おく。塩を洗い流して(よく拭き)
弱火のフライパンで脂身がカリカリになるまで焼き、身の方もサッと焼く。
同量のダシ+みりん+酒+醤油で2分間ほど煮て、そのまま冷まします。
鴨にわさびを少しぬり、煮汁のたれを絡ませたクレソンと白髪葱を一緒に食します。
つい、最近初めて「スンドゥブチゲ」を作りました。
すっかり気に入り、また作りました。
1
2
3
4
豚肉(100グラム) にAを揉み込む
A(酒・醤油・すり胡麻各小さじ1+すりニンニク・粉唐辛子各小さじ半分砂糖一つかみ)
豚肉→1センチに切ったキムチを強火で炒める。
器に炒めた豚キムチ→豆腐→あさり→小口切りの葱をのせる。 1と2の写真
別鍋で水3カップ+「あみの塩辛」大さじ2を煮立たせ、器に注ぐ。 3の写真
あさりの口が開くまで煮て、最後に卵を落とし、一呼吸して火を止める。 4の写真
はまりました。 辛いのが苦手じゃなければ寒い日には最高ですよ。
懲りずに塩糀を使ったのですが、これ、いけます!
キャベツとエノキをバターで炒め、塩糀と少々のオイスターソースで味付け。
美味しいです。
昨日も見ました。「嵐」の櫻井翔さんが執事役で主演「謎解きはディナーのあとで」
よく見たはずなのに、どこで見たのか思い出せない女の子が出演してました。
「あぁっ~!ゲゲゲのこどもだーッ」 途中で思い出しました。
原作は「本屋大賞」を受賞後、即、読みました。執事役は阿部寛さんが適役だなって思ってました。
最初、違和感がありましたが櫻井翔さんは回を重ねる毎に役にはまって見応えのあるドラマになりました。
って、ドラマを見ていない人にはスミマセン。
見に来てくださって有り難うございます。 応援もよろしくお願い致します。
櫻井翔クンが好きな人はもちろん!。興味の無い人もポチッとお願い致します。
↓↓ ↓↓
どこのどなた様か存じませんが、心よりお礼申し上げます。