物理と数学:老人のつぶやき

物理とか数学とかに関した、気ままな話題とか日常の生活で思ったことや感じたこと、自分がおもしろく思ったことを綴る。

マンデラの死

2013-12-07 12:39:53 | 国際・政治

ネルソン・マンデラの死が報じられた。95歳だった。彼は南アフリカ共和国の大統領であった。

マンデラは人種隔離政策に反対して27年間の間監獄につながれた。それにもかかわらず楽天主義であったという。

いつかは自分は釈放されるという希望を捨てなかったという。もともと終身刑で牢獄に入れられたというのに。

1991年に釈放された後で、少数民族との白人との和解を促進して、見事に国を治めたという。1994年からの5年間の1期のみ大統領を務めたが、それ以上は務めなかった。

若いころに中国の革命を指導した毛沢東の伝記を読んだことがあるが、彼も楽天主義だったということに感銘を受けた覚えがある。

私自身は若いころは悲観主義であり、なんにでも悲観的であった。最近は比較的には楽観主義となっているけれども。

マンデラはなんでも看守の人までも巻き込んでしまうといういう、いい性質の方であったらしい。第一1961年くらいに終身刑で牢獄に入れられたのだから、実は私の大学の学生時代である。

その後、世界の国々から南アフリカの人種隔離政策が批判されて次第にそれがボディブローのように効いて来て、ついにマンデラは釈放された。

27年というのは長い。私の大学の勤務年数は37年にちょっと足らないくらいなので、その人生の大半以上を牢獄で過ごしたことになる。

それだのに釈放されてから、大統領を務めるなどということは牢獄生活中のその努力とか能力とかが、すばらしい。

ちらっと新聞には出ていたのは夫人が愛人をつくっていて、かつ公金を費消したので、釈放後に離婚せざるを得なかったとあった。夫の名声によって集まった公金であったのに。

公金を費消したのはほめられないが、愛人をつくっていたというのは人間としてみたら、非難はできないだろう。

そんなつまらない感想をマンデラの死についての記事からもった。


再々、特定秘密保護法案

2013-12-07 11:38:28 | 国際・政治

特定秘密保護法案が国会で承認された。この法案は終盤に来てかなり国民の反対の声が大きくなったが、国会では自民党、公明党の与党はまたったく耳を貸さなかった。

どうも秘密の内容の指定が限定されていなくて、はっきりしないとか、第三者のチェック機構が本質的にないこと、情報は本質的に国民に公開されるべきだとの理念に欠けている。

それだけではない、終盤に至ってはこれは国会の権限自体をも制限してしまう虞れがあることまで指摘された。朝日新聞は国会の危機だとまで述べた。

しかし、自民党の国会議員でもそれに反対することができないように思えた。そこはもうすでに思ったよりも危険な状態に至っているとも考えられる。

もっとも法案が通ったら、すべての終りが来たわけではないので、これからも気長にこの法案の危険性に注意をしていかなくてはならない。

政治が間接民主主義なので、一度議会で多数をとると、世論調査で反対が多くても法案を通してしまう。

多分、日本の国民の民主主義の程度がまだ十分ではないのだろう。政治的に安倍政権が怪しげだったことを知る人は知っていたはずだが、民主党への失望からか約1/3の人が自民党を支持した。そして国会での絶対多数を与えてしまった。

それがこの事態を引き起こしている。新しい自民党とか言われたが、その本質はむしろ古い考えを復興させている。

新自由主義というのは「国家は国民を支配するが、国民の面倒は見ない」というのであるといつか新聞で読んだが、そこに本質があるようだ。

主権在民の力を見せるときが来るだろうか。


金色の小さな鳥の・・・

2013-12-07 10:54:34 | 日記・エッセイ・コラム

通勤の途中の勝山町の分離帯のイチョウが黄色に色づいて、風に揺られて路面に落ちている。

先週だったか火曜夜のテニスでテニス仲間のUさんが平和通りのイチョウ並木が見事に黄色に色づいていると教えてくれた。

それが勝山町も同じようになった。

この落ち葉を見たり、黄色の葉が落ちるのを見ると中学校だったかに高校だったかに日本語の教科書に載っていた短歌をいつも思い出す。

金色(こんじき)の小さな鳥のかたちして、銀杏(いちょう)散るなり夕日の岡に

これは伊藤佐千夫だったかなと思うが、定かではない。後でインターネットで調べてみよう。

(注) インターネットによれば、上の短歌は伊藤佐千夫ではなく、与謝野晶子(大阪府出身)(1878~1942)の短歌だとわかった。間違った記憶に関して謹んでお詫び申し上げます。 

上のブログは記録なのでそのままにしておく。