3D上映で字幕を追うのは かなり目が疲れると聞き及び、そうは言っても ジョニー・デップの声を聞かいでおかれようか! 字幕を追わずに原語のみで勝負するスキルを持ち合わせない私としては、ここはひとまず 2D上映で 声を楽しみつつ 内容もしっかり押さえたい☆
『アリス・イン・ワンダーランド』(4/17 レイトショー)

(C)DisneyEnterprises,Inc.Allrightsreserved.
制作国:アメリカ(2010年)
原題:ALICE IN WONDERLAND
監督:ティム・バートン
出演:ミア・ワシコウスカ、ジョニー・デップ、
ヘレナ・ボナム=カーター、アン・ハサウェイ 他
ティム・バートンらしい画面造りが キュートで魅力的。
アンダーランドを恐怖政治で支配する「赤の女王」と その妹で誰からも愛される「白の女王」。一見 悪の象徴の様な「赤の女王」ですが、実はコンプレックスのかたまりで、意外にガラスのハート。ヘレナ・ボナム=カーターならでは☆ 一方の「白の女王」は、善の象徴の様でいて 一癖も二癖もありそうな雰囲気。表立って悪いことはしていないし この先もしなのいだろうけど、実は 我が身が可愛いタイプ。「殺生は しないことにしているの
」。かなりの自己陶酔型。偽善者の象徴か。
実生活でもアンダーランドでも、変わり者扱いされてしまうアリスだけれど、「自分の人生は自分で決める」そんな一歩を踏み出すラストは、「夢の出来事でした」で終わるのとは違う力強さを感じます。ただし、ディズニー資本のせいか 少々お行儀良くまとまっている感も。帽子屋も 原作のイメージとは異なり ぐっと理性的。個人的には、『スウィーニー・トッド』の方が ずっとずっと興奮しました。あ...ごめん、それは単に ジョニー・デップ活躍のボリュームの差に依るかも
それに、なんだかんだ言っても あと一回は 必ず劇場に出向きます。3D版も観たいもの。この3Dですが、『アバター』とは そもそも撮影の手法が違っていて、『アリス...』では 通常の撮影をした映像を後加工で3D化 という大人の事情が見え隠れする3D上映なので 技術面での大きな期待は掛けないつもりだけど、穴に落っこちるところとか そりゃ3Dで観てみたいじゃない
幅広い年齢層が楽しむことの出来る作品だと思いますが、あまり小さなお子さんには 不向きかも知れません。ロールプレイングゲームを解するくらいの年頃なら 大丈夫。この春船出の新社会人の皆さんも 是非どうぞ。ところで、帽子屋の使っているティーセットが ロイヤルコペンハーゲンに見えるけど、似てるだけ?
表情豊か♪

(C)DisneyEnterprises,Inc.Allrightsreserved.
余談ですが、原書のタイトルは Alice's Adventures in Wonderland で、よく使われる Alice in Wonderland は通称なのだそうです。
『アリス・イン・ワンダーランド』(4/17 レイトショー)

(C)DisneyEnterprises,Inc.Allrightsreserved.
制作国:アメリカ(2010年)
原題:ALICE IN WONDERLAND
監督:ティム・バートン
出演:ミア・ワシコウスカ、ジョニー・デップ、
ヘレナ・ボナム=カーター、アン・ハサウェイ 他
ティム・バートンらしい画面造りが キュートで魅力的。
アンダーランドを恐怖政治で支配する「赤の女王」と その妹で誰からも愛される「白の女王」。一見 悪の象徴の様な「赤の女王」ですが、実はコンプレックスのかたまりで、意外にガラスのハート。ヘレナ・ボナム=カーターならでは☆ 一方の「白の女王」は、善の象徴の様でいて 一癖も二癖もありそうな雰囲気。表立って悪いことはしていないし この先もしなのいだろうけど、実は 我が身が可愛いタイプ。「殺生は しないことにしているの

実生活でもアンダーランドでも、変わり者扱いされてしまうアリスだけれど、「自分の人生は自分で決める」そんな一歩を踏み出すラストは、「夢の出来事でした」で終わるのとは違う力強さを感じます。ただし、ディズニー資本のせいか 少々お行儀良くまとまっている感も。帽子屋も 原作のイメージとは異なり ぐっと理性的。個人的には、『スウィーニー・トッド』の方が ずっとずっと興奮しました。あ...ごめん、それは単に ジョニー・デップ活躍のボリュームの差に依るかも


幅広い年齢層が楽しむことの出来る作品だと思いますが、あまり小さなお子さんには 不向きかも知れません。ロールプレイングゲームを解するくらいの年頃なら 大丈夫。この春船出の新社会人の皆さんも 是非どうぞ。ところで、帽子屋の使っているティーセットが ロイヤルコペンハーゲンに見えるけど、似てるだけ?

(C)DisneyEnterprises,Inc.Allrightsreserved.
余談ですが、原書のタイトルは Alice's Adventures in Wonderland で、よく使われる Alice in Wonderland は通称なのだそうです。