金沢発~きたがわ治療院の感謝日記~

石川県金沢市 カイロプラクティック 整体 腰痛 偏頭痛 肩こりを治すのを得意とする院長が日々の出来事を綴る日記です。

2006/8/3

2006年08月03日 | 治療家として
お風呂

この時季!治療していない時は、なるべくエアコンの効いてない部屋に居るようにするのですが、今日は何かと雑務があり、エアコンの効いた部屋に閉じこもり気味になりました涼しい部屋にずーっと居ると、午後を過ぎるくらいから足が重くなってきます(冷たくなって!だるくなってきます)

このだるさ!疲れを取るには、そう!お風呂が一番!この時季にシャワーだけで済ますと、一日の疲れやこわばった筋肉はほぐれませんよ!お風呂は、精神的なリラックス効果だけではなく、筋肉・すじの緊張もほぐしてくれますし、体を温め、柔らかくして、身体的な機能もリフレッシュしてくれます

もちろん、疲労回復にも役立ちます。腰や足のだるい方は、へそから下をお湯につけておくだけでも、疲れやこわばりが取れます。これは、全身、お湯につかるのではなく、みぞおちから下を10分程度つかるというお風呂の入り方で、クーラーの冷気で、冷やしすぎた下半身を、少しだけでもいいから温めて、汗をたくさんかくことで、新陳代謝が高まりますよ

暑中時のお風呂の入り方

φ食後はすぐ入浴しない。(血液が体表に集まって胃腸の動きが鈍くなる)

φ心地よい温度で、結構です。(お湯の量は、冬時期に比べて半分で結構です)

φ低温入浴⇒副交感神経の働きを良くする。(リラックスさせる効果)

φ高温短時間入浴⇒交換神経が刺激される。(倦怠感をとる効果)

φ高血圧の人は、低温入浴がおすすめです。

φ人間の体は、汗で体温調節をします。入浴の前後に、コップ一杯分の水分補給をしましょう。


今日は!う~ん!高温短時間入浴な気分です




お風呂上りに!おいしいお酒が飲めることに感謝します。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする