金沢発~きたがわ治療院の感謝日記~

石川県金沢市 カイロプラクティック 整体 腰痛 偏頭痛 肩こりを治すのを得意とする院長が日々の出来事を綴る日記です。

4年振りの42.195㌔

2023年03月13日 | マラソン

2023/3/13

3月12日に、金沢マラソンより開催回数が多いのに、地味な大会になりつつある「能登和倉万葉の里マラソン2023」に参加してきました。

4年振りのフラマラソン(42.195㌔)は、コロナ禍のことを言い訳にしてはいけないのですが、甘いもの
ではありませんでした(><)

今回は、事前にロング走できたのはハーフの距離21㌔でした。スタート地点に立った時から不安と後悔しかありませんでしたが、給水&給食以外は歩かないこと、坂道だけはゆっくりでもいいから走ること、この
二つだけを守って!歩きたくなったら一刻も早く家に帰ってビールを飲むことだけを考えて走りました。

 記録=5:30:28。


自己ワースト2番目のタイムです(><)最後まで走っているか歩いているかわからないスピードでしたがケガせずにゴールできたとは良かったと思います。

初めて42.195㌔を走ったのは、14年前の和倉大会でした。当時は、苦しくて!痛くて!辛い思いをするなら二度と走りたくないと思ったものです。

その時の体調とか気象条件など、同じ42.195㌔は無くて、レースの度に違う苦しみ・痛み・辛さがあります。

今回は14回目のフルマラソンでしたが、毎回、同じものが、家に帰って飲むビールの旨さです(笑) 

話はそれましたが、来年も参加できるように、もっと走り込みをして!自身の記録に少しでも近づけるようにしたいと思います。

スタッフ&ボランティア&地元の吹奏楽部&沿道で応援してくれた皆々さま!本当にありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時休診(3/26・木)の案内&今!できるコロナ対策

2020年03月02日 | マラソン

2020/3/2

3/26(木)臨時休診の案内と、3/20(春分の日) 3/5(木) 3/19(木)診療時間変更のお知らせです。
-----
3/26(木)
臨時休診いたします。
-----
◆◇3/20(春分の日)◆◇
9:00~12:30まで診療します。平日、なかなか治療に来られない方!この機会にカラダのメンテナンスはいかがでしょうか?
-----
◆◇3/5(木)◆◇
◆◇3/19(木)◆◇
午後も診療します(7:30まで)
-----
ウィルスの感染を防ぐには、自身の免疫力を高めることが一番です。

体温が0.5度下がると免疫力は30%以上も下がるといわれています。

うがいや手洗いは、もちろんなのですが、何はともあれ、今はカラダを冷やさないようにすることです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れたことのない金沢マラソン 完結編

2019年10月30日 | マラソン

2019/10/30

「悪魔のささやき」の波状攻撃は凄かった・・・。

15㌔付近では、夏に痛めた!左足のアキレス腱が嫌な感じに・・・

25㌔付近では、2年前に転んだ時にひねった右足首に力が入らなくなり、走る意欲を削り落とそうと囁いてきます

暑くなかったから、耳の後ろ付近が「ぽわーん」となる症状は出ませんでしたが、とにかく、脳を使って止めさせようとするわけです。

そして・・・「晴れたことのない金沢マラソン」伝統?お約束の必殺技が21㌔付近で炸裂します

まぁそれでも、何とか30㌔までは5㌔のラップを30分前後で刻めましたが、一番きつくなる30㌔~35㌔は「悪魔のささやき」に少し負けて34分掛かる。

35㌔~40㌔は31分に戻すが、ラスト40㌔~ゴールまでは、足が売り切れて14分も掛かってしまいました

金沢マラソン2019 13回目のフル 4時間26分29秒 (ネット4:21:56)

和倉マラソン以来の更新を目指しましたが、中々4時間20分をきれません

1㌔6分の走り込みじゃダメですね・・・。

「練習は嘘をつかない」

3月の和倉に向けて1㌔5分50秒の走り込みをしたいと思います。

雨の中、応援してくれた皆さん、ボランティアの方、スタッフの方、あなたたちのおかげで、42・195㌔を走れました!本当にありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れたことのない金沢マラソン 悪魔のささやき編

2019年10月29日 | マラソン

2019/10/29

13回目のフルマラソン(金沢マラソンは4回目)

スタート時の天候は?湿度は少し高く、曇り空ですが!言い訳のできないコンディションでした。

Eブロックからのスタートなので、スタートまでのロスは4分33秒 流れに身を任せつつも、㌔6分前後で前へ進みます。

相変わらず!沿道で応援してくれる人の数が凄い。

テンションを上げすぎないように気をつけながら、今年も健康なカラダで、参加できることに感謝しながら走る。

5㌔のラップタイム 30:20 

いい感じで足を進めるはずが・・・7㌔付近で「腰にピキッ!」・・・「えっ??????」

走っている最中に起きたのは初めての経験軽くパニック状態になる

まさか!?こんな早い段階で、「悪魔のささやき」を聞くとは思いもしませんでした・・・

「悪魔のささやき」とは?体の痛みを利用して・・・脳が走ること(フルマラソン)を止めさせようと命令を出してくるのです・・・。

走れ切れるのか!?俺・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れたことがない金沢マラソン2019 前編

2019年10月28日 | マラソン

2019/10/28

10月27日!朝の天気予報は「午後に向けて晴れるでしょう」

ランナー、ボランティアの方、応援してくれる皆様、大会運営の方が胸をなでおろしたこでしょう・・・。

しかし・・・

「晴れたことのない金沢マラソン」

10時半くらいから!しっかり降ってくれました

伝統?お約束?やってくれました

こうなったら、金沢マラソンは「雨が降らないと記録は無効」になるとか「晴れたら中止または延期」にするとか・・・

好きで走っているから、ランナーいいのです。ボランティアの方や応援してくれる皆様には、雨に濡れてほしくない><

まぁ、台風などで中止にならなくて走れるだけで感謝していますが、いつまで続くのか?雨降り伝説は・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何のために走る

2019年09月17日 | マラソン

2019/9/17

いきなり、難しいタイトルでスミマセン・・・

「走っているとき、何を考えているの?」 よく聞かれる質問がこれです。単に走るといっても、いろいろありますね。

レースの ときと、ゆっくり!気持ちよく走るジョギングのときは違いますし、目的もなくダラダラと走るときと、

ランニンググッズを買って モチベーションが高いときでも違います(笑) 

まぁ大体のところは、どうしたら?痛くならないように!楽に走れるかを考えて いるというのが正直なところです。

ちなみにレースのときは、前半は、頭は以外にフル回転しています。カラダのチェックや 1㌔を何分で走るとか考えています。

しかし、後半疲れてくると 「ただ早くゴールして終わらせたい」 という願望だけです(笑)

また、肉体的苦痛から逃れるため、家に帰って飲むビールのつまみを餃子にするか?たこ焼きにするか?など等現実逃避に 走ります(笑)

金沢マラソンのゴール地点は、西部緑地公園内にある県立競技場です。

ケガやトラブルがなければ現在の 脚力(タイム)ではPM1:00~1:30頃にはゴール&着替えをして!家には2:00頃に帰る予定です。

普段、お昼からお酒を 飲むことは新年会以外にありません。

しかし、フルマラソン42.195㌔を走った後は!主にビールを飲めるだけ飲みます。

ゴール直後は満身創痍でお酒のことは一切思い浮かばないのですが、家に帰ってお風呂に入れば、頭と体はビールの ことで一杯になり、

もう!これ以上は、ビールが飲めないと思うまで飲みます。昨年は、3:00くらいから10:00まで飲んだ かな?

酔って10年以上愛用していたビールグラスを落として割ったところまでは覚えています(><)

現在、フルマラソンの 世界記録は男子=2時間1分39秒 女子=2時間15分25秒です。

金沢マラソンのスタートはAM8:40です。

世界記録を 出せたら・・・なんと!午前中から飲めるじゃないですか!まぁ・・・

冗談は置いておいて、金沢マラソンまで!一ヶ月半です。 走る距離をコツコツ増やしていきます。

あっ・・・ビールも冷蔵庫にコツコツ貯めていきます(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢マラソン2019

2019年05月16日 | マラソン

2019/5/16

昨日、金沢マラソン2019の一般申し込みが締め切られました。ランナーのエントリー数は33995人

これまで最多だった前回大会を1698人上回りました

倍率は、3.05倍となり、初めて3倍を超えましたまだまだ、マラソンブームは続いているのか!?

当然ながら、招待されていませんので(笑)自身も一般申し込みでエントリーです。

6月中旬に結果が出ます。

当たるといいなぁ・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登和倉万葉の里マラソン2019(後編)

2019年03月13日 | マラソン

2019/3/13

フルマラソンは甘くない。。。

足も残っているし、足首に力が入らない状態にもならず、このまま行けそうな気がしたのですが

30㌔からが本当のマラソンなんですね・・・

走るには走れたのですが・・・

「まだ・・・15㌔もあるのかよ・・・何か楽しくないな・・・」

「もう!終わらせたい・・・」もう勝手ですね(笑)

30㌔~35㌔までは、帽子を深くかぶり、目を伏せて、自分の殻に閉じこもって走る「現実逃避居眠り走法」を発動させました(笑)

35㌔からは、気を取り直して、粘り強く走っているランナーを見つけては、後ろにぴったり着く!ストーカー走法に切り替えてゴールを目指しました。

12/12の最後の坂道でくじけそうになりましたが、何とかエイド以外は、歩かないでゴールできました。


能登和倉万葉の里マラソン2019 12回目のフル 4時間23分29秒 (ネット4:21:25) 自己ベスト更新

 

激坂&能登マ丼ポイントがある25㌔~30㌔(32分27秒)以外を5㌔ラップ=30分~31分で走りきれたことは収穫でしたが、

当たり前のことですが、練習で出来ないことは!本番でもできません(㌔6分以内 5㌔=30分で走ったら、4時間13分10秒でゴールできるのです)

密かに、4時間15分以内を狙っていましたが、残念ながらフルマラソンは!そんなに甘くないと言うことです。

これからの目標は、4時間15分切りです。㌔5分55秒を出せる脚作りからですね。

フルマラソンは、苦しくて!辛くて!痛くて!カラダに良いものとは思いません(笑)

でも!また、懲りずに!走ってしまう不思議なドMなスポーツ「マラソン」

最後になりましたが、スタッフ&ボランティア&地元の吹奏楽部&沿道で応援してくれた皆々様!本当にありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登和倉万葉の里マラソン2019(中編)

2019年03月12日 | マラソン

2019/3/12

25㌔位までは。。。

ランナーズハイだったかもしれませんね。。。本当に、走るのには最適なコンディション!

お腹が冷える心配もないし、曇り空は、直射日光を浴びなくて済むので、水分補給もがぶ飲みしなくて良いし、

何より、エイドに居る時間が少なくなり、トイレの心配もなかったので

「あぁぁ・・・楽しいなぁ・・・走ってしまうのが勿体無い・・・」と

完全に勘違いしてましたね

和倉名物11/12の坂(登山)もゆっくりですが、歩かないで走り切り

27㌔ポイントの能登マ丼をしっかり食べることができて(25㌔~30㌔は32分かかりましたが)

「あと15㌔!このまま!行ける!マラソンを楽しもう!」

楽しもう・・・楽しむ筈でしたが・・・

フルマラソンは甘くない。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登和倉万葉の里マラソン2019(前編)

2019年03月11日 | マラソン

2019/3/11

3月にしては、気温高め(スタート時11度)和倉特有の強い風も殆どなく、走るにはうってつけの曇り空の中、12回目のフルマラソンを走ってきました!

自身のコンディションも、天候も申し分ない状態でした。

5㌔毎のラップも30~31分をほぼ正確に刻んでいました。

昨年、ケガした足首も悲鳴をあげることなく順調でした。

ゴールした後の温泉や、家に帰ってからのビール&焼き鳥屋のことで頭が一杯というか

「マラソンって!苦しくて!辛くて!痛くて!大変だけど!あぁぁ・・楽しいなぁ~」

「楽しい時間は、あっという間に過ぎるなぁ」って、思っていました!

走ることは楽しいのです!

25㌔位までは。。。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする