goo blog サービス終了のお知らせ 

☆おカミさん☆

What one likes,one will do best!
 ~好きこそ物の上手なれ~

☆お菓子のお家☆

2011-12-08 | おやつ
もうすぐクリスマス

わが家では毎年恒例の『お菓子のお家』を作りました


今年は毎日何かと忙しく、あまりデコレーションできませんでしたが
何とかお家2台を完成
裏には、サンタさんが煙突にのぼるための、「はしご」もちゃんとありますヨ
お家の中にはキャンディがたーーくさん詰めてあります

クリスマスまで飾っておいて、当日になったら子供たち&気心知れた仲間たちと
クリスマスホームパーティ開いて、豪快に崩して食べます(笑)

1台は、娘たちが通う保育園の子供たち用に持って行きます
(お手伝いしてくれたマリーちゃん、ありがとう

明日は保育園に、わたしが一日講師で、『親子クリスマスツリークッキー作り』に行ってきます





オススメ♪ハーブティ

2011-12-06 | オススメのもの
ハーブ大好きお茶大好きなわたくし。
ハーブコーディネーターの資格を持ちながら、未だ生かしきれてなく・・・

来年は実践あるのみ!で、ハーブの良さ&楽しさを伝えていきたいです

自家製のフレッシュなレモングラスやミント、レモンバーベナのお茶もいいですが、
既製品のお茶の中でも、コレは!!!というもの、オススメします


アメリカのトラディショナル・メディシナル社の「ジプシー・コールド・ケア」
朝晩の冷え込みが厳しい最近、風邪などひかれてませんか?
わが家はなるべく薬は飲みたくないと思っているので、
食べ物や飲み物で風邪に有効なものを積極的に摂り入れてます
この「ジプシー・コールド・ケア」はイチバンのオススメ
わたしがいつも飲んでいたら、既製品があまり好きでない主人まで率先して飲んでます(笑)
特に熱々で飲むのが、体に染み渡っていいです

トラディショナル・メディシナル社のハーブティはどれもオススメなのですが、
次にオススメなのはコチラ。

リラックス効果のあるカモミール&ラベンダーが香り良いお茶です
女性なら誰でも好きなお茶だと思います

インターネットで購入できますヨ。
ぜひ一度お試しになってみてください





休日のランチ♪

2011-12-04 | 家族のこと
日曜日のお昼は、大体決まって、娘たち(4才&3才)と一緒にランチを作ります

メニューはいつも大体決まって(笑)、サンドウィッチ作り

丁度その時、お塩を買いにお客さまがいらしたので、娘たちから目を離していると・・・

教えたはずのない卵の殻を上手にむいていました!しかもキレイに!!

得意気な娘たち。。。

長女アマンに限っては、民宿をしていてすごく忙しい時期に生まれたので、
生まれてすぐから台所で育ったようなものです
(首がすわるまではベビーカー、首が据わってからは専らおんぶひも)
なので、子供にしては妙にグルメで、そしてとっても鼻がいい!
将来、料理人に向いているかも。。。







シュトーレン♪

2011-12-04 | オススメのもの
岩国の美味しい石窯天然酵母パン『nora』のなおちゃんから
楽しみにしてた《シュトーレン》が届きました



シュトーレンの本場ドイツでは、クリスマスを待ちわびながら、
毎日薄切りにしたシュトーレンを一切れずつ食べていく(アドベントって言います)のですが、
3週間日持ちするらしい、このnoraさんのシュトーレンも、
ドライフルーツ好きのわたしと、そのまた遺伝子を色濃く引き継ぐ長女アマンとで、
半分たいらげてしまいました(笑)

もうひとつは韓国人の元居候家族(←クリスチャンです)へのお土産に
来週から一週間、釜山に仕入れ&元居候のヨンギルに会いに行くことになりました
海外旅行も8年ぶりです
主人もわたしも海外への旅好きですので、8年もよくどこも行かずに耐えたなぁ・・・と(笑)

4才&3才の娘たち連れての初旅行なので、あまりムリせず、
ぼちぼち楽しんできたいと思ってます


●nora●
山口県岩国市伊房282
090-6845-3315
(休)雨天の日(予約分のみ営業)
(営)パン屋:月・火・木・金   ※カフェ[土]のみ:正午~日没
http://kurashibito.jp/food/item/01_nora/

noraのパンはかめばかむほど味わい深い、ぶち美味し~いパンです
来春、わたくしおかみ、noraさんとこでパン修行予定






●来春の「佐藤初女さん講演会」●

2011-12-03 | イベント


あの、日本のマザーテレサ、佐藤初女さんが山口にやってきます!!!
お近くのお店にて前売り券をお求めください
(当日券の販売はありませんのでご注意ください)
(遠方の方にはチケット送付も出来ます、ご相談ください→百姓庵まで
東北大地震から一年目のこの日に、佐藤初女さんの「心」に触れてみませんか?

「いのちをつなぐ日々の祈り」
~佐藤初女さん講演会~

日時  2012年3月11日(日) 18時開場
   ・講演 18時半~20時
   ・分かち合い(質疑・応答) 20時~20時半

場所  山口市菜香亭 大広間

参加費  前売り 2500円  小学生 1000円
 (当日券はありませんので、ご予約をお願いいたします)

定員  150名

主催  おむすびの会

後援  山口市 / 山口市教育委員会

チケットお取り扱い 
 ・自然菓子工房 欧舌 (田布施 0820-52-2038 )
 ・冨永酒造(加賀屋工房) 
  (周南市櫛ヶ浜  0834-25-0345)
 ・ひびきの森 (宇部) 
 ・百姓庵 (長門市油谷 0837-34-0377)
 ・わっか屋 (山口市 083-932-7880)

お問い合わせ  083-932-7880 (わっか屋)


佐藤初女さんプロフィール 
 1921年、青森県生まれ。
 小学校教員などを経て、弘前染色工房を主宰。
 1983年、自宅を開放して、「弘前イスキア」を開く。
 1992年、岩木山麓に「森のイスキア」を開く。
苦しみを抱え、救いを求めて訪れる人たちを受け入れ、
食事をともにし、寄り添う活動を続けている。
 1995年、映画「地球交響曲(ガイアシンフォニー)第2番」でその活動が紹介される。
 イスキアでの活動のほか、国内外で講演やおむすび講習会などを続けている。
 著書 「いのちの森の台所」(集英社)
     「初女さんのお料理」(主婦の友社)
     「今を生きる言葉<森のイスキア>より」(講談社)
     「いのちを養う食」(講談社) など多数





お味噌作り再び★

2011-12-02 | 保存食
先月に続いて、再びお味噌を仕込みました
前回40リットル、今回も40リットル
毎年40リットルで、わが家の一年分はまかなえていましたが、
今年はもう一樽作ることにしました。
このお味噌たちが美味しく熟成されたら、来春4月からの、暮らし市の物々交換に
沢山出せそうですヨ(お味噌・・・物々交換で結構人気なんです

先週の温かい日にわが家の無農薬のお米と麦(麦だけは購入)で麹を起こし、
今朝、カマドでこれまたわが家の無農薬の大豆をやわらかく煮ました


煮大豆・・・とってもふっくら甘いんです
つまみぐいが止まりません(笑)

わが家は小麦粉用の小麦は育てていますが、
味噌用の大麦は今のところ育てていません。
お米も大豆も塩も自家製なので、いつか大麦も育てられたら、
100%自家製のお味噌ですね

こちらのお味噌たちは、これから春まで食料庫で寝かせます。。。





一足早いクリスマスプレゼント♪

2011-12-02 | オススメのもの
娘たちのクリスマスプレゼント用に・・・と、
人気のhandmade作家のひなたぼっこさんに注文をさせていただいてました

そして、昨日届いたのがコチラ↓

皮の取っ手付きのがま口ポーチです
娘たちにはマリンテイスト、わたしのにはブラックウォッチ(緑色のチェック)柄
とっても丁寧なお仕事で、さすが、評判通りの作品です
しかも、わたしが「赤のステッチ好き」なのをご存知でいてくださって、
いたるところに赤のステッチがたくさん

ひなたぼっこさん、どうもありがとうございました
大切に使わせていただきます

子供たちのプレゼント、早速ツリーの靴下の中に入れなきゃ

ひなたぼっこさんブログ
http://hinatabokko.soreccha.jp/
ひなたぼっこさんの作品は随時ヤフオクにて出品されてますヨ