goo blog サービス終了のお知らせ 

☆おカミさん☆

What one likes,one will do best!
 ~好きこそ物の上手なれ~

光エコフェスタご報告^^♪

2012-08-28 | イベント
光市で行われた第2回目エコフェスタに出店してきました
昨年の大嵐とは打って変わって、今回は雲ひとつない晴天
お客さまもたくさんいらっしゃいました。

ブース内では、簡易の「塩作りデモンストレーション」
子供たちが入れ替わり立ち代わり、釜戸の火を起こしました


出来立てホヤホヤのお塩


この出来立てのお塩でいただくおむすびをふるまいました。

地元の主婦の方々のご協力を得て、その数500個ほどが、
みなさん「美味しい美味しい」と、たちまちなくなりましたヨ

特に印象的だったのが、ちびっ子たちが
「美味しい」とお塩をたくさんなめたり、
おむすびをビックリするくらい沢山食べたことです。
子供って、美味しいもの・身体にいいものを本能的に分かっているのですね
 ←こちらのお子ちゃまは景品で当たったお米を見せに来てくれました。大好きなお塩でおむすび沢山作ってもらえるねとこちらまで嬉しくなりましたヨ。

そして・・・
今回は、沢山の友人が訪ねて来てくれました
いろんなステキなおみやげもいただきました

(左)くりりんごさんより「スノーボールクッキー」いつも美味しいお菓子を作られます。
特に、彼女の作るスコーンが絶品もうすぐ岩国でカフェを始められるようですヨ。
(中)ともちんさんより「カトラリー入れ」ともちんさんはいつも手づくり生活を楽しまれていて、彼女の暮らしぶりが大好きですハンドメイドのイベントも主催されています。
(右)キョロコさんより「陶器の小物」と「フィナンシェ」。フィナンシェはあまりの美味しさにすぐにお腹の中に入り(笑)写真を撮り忘れ”okashi no cocoro”さんという屋号で、手づくりのお菓子を販売されています。いつも大人気ですぐに完売されるそうですヨ

今回はなかなかお客さまの切れ間がなく、
残念ながら会場を見てまわることが出来ませんでしたが、
いろんな方々との出逢い&再会で、
とっても楽しく幸せなひとときでした

お越しいただいたみなさま、ありがとうございました








『ひかりエコフェスタ』に出店します★

2012-08-22 | イベント
今度の日曜日(26日)に光市で開催される
『ひかりエコフェスタ2012』に、今年も出店参加します

●開催日 平成24年8月26日(日)10時00分~15時00分  
●場 所 光市民ホール

百姓庵はお塩の販売。それと、塩作り体験をやります(10:00~予定)



昨年から始まったこちらのイベント。
昨年も参加させていただいたのですけど、
子供連れでたっぷり楽しめました

当日は、お得な「お塩の量り売り(1㎏当り1500円)」もやりますので、
ご希望の方は事前にご予約いただけますと確実です

お近くの方は、ぜひ遊びにいらしてくださいネ。
お待ちしております




結果発表しま~す^^♪

2012-07-20 | イベント
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます

おかげさまを持ちまして、今日7/20で、ブログ7周年となりました
日記はいつも3日坊主なわたくしが、こんなに長くブログを続けて来れたのも
いつもご覧いただくみなさんのおかげです

そして・・・いつもご覧いただき応援してくださる方々に、
日頃の感謝を込めて、先日、プレゼント企画を立てました。
ご応募くださった皆さま、ありがとうございます

それでは、今から結果発表ですーーー

本日、お風呂上りの縁側で・・・笑
 次女キラリがまぜまぜ・・・

 長女アマンが目をつぶり・・・

 引きました

 んんん・・・???ちょっとみえづらいですね(笑)

 ご当選は、takeさん

おめでとうございますーーー

先日のブログに載せたカップ&手づくり品いろいろ詰め合わせ
来週中には色々とお作りしてご発送いたしますので、しばしお待ちくださいませ

どの方にも当たってほしかったのですが・・・この度外れた方、ゴメンナサイ
また、何かの記念日にプレゼント企画を立てようと思いますので、
是非次の機会にもどしどしご応募くださいね

今後ともどうぞよろしくお願いいたします






プレゼント企画♪

2012-07-12 | イベント
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます

田舎暮らしって楽しい
モノづくりって楽しい

そんなコトを伝えていけたらなぁ・・・というオモイで
ブログを始めて、今月の20日で7周年になります

日々のオモイや何気ないコトもホントに沢山書いてきましたが(笑)、
こんなブログでも、有難いことに多い時で
一日に1000件くらいのアクセスをいただいてます。
いろんなところに出掛けると、「ブログ見てます」
・・・と話しかけられることもしばしば

そして、おかげさまで沢山の「つながり」を持てました

日頃の感謝のキモチを込めて、
ささやかな「いつも読んでいただいてありがとうプレゼント」を企画しました

コチラの記事のコメント欄にてご応募いただけたら・・・と思います。
ご応募の締め切りは7/19(木)
抽選は7/20(金)に行います。

わたくしの手づくり品、いろんなモノを詰め合わせしようと思います

コチラのカップ・お菓子・加工品。
パンも作れるかなぁ・・・(忙しさにより未定です

お気軽にご応募くださいね
普段のブログのご感想などいただけると嬉しいデス
白マットの素朴な質感。持ち手は数珠つなぎで瑠璃色の釉薬がけです。わたくし作。






《お庭の家具展》

2012-06-20 | イベント

ブログを通して仲良しになったお友達TU.KU.RUさん&JUNちゃん。
デザインのプロのお二人は、何をしてもセンスがキラリ
とっても尊敬すべきお二人です

そのお二人がこの春からタッグを組んでいろんな企画展をされています。

この度のテーマは「水まわり中心のお庭」のご提案。

仕事を投げ出してでも行ってみたーーーーい!!!
またぜひこの企画やってくださーーーい



こんなステキな物干し台だと、毎日のお洗濯がきっと楽しいでしょうね

こちらのイベントは明日(21日)までですヨ。

日時:6/20-21 10:00-15:00
場所:TU.KU.RU倉庫(柳井市柳井7848-42 0820-25-0040)
http://tu-ku-ru.com






Welcome to the Study Tour!!!

2012-06-10 | イベント
WWOOF(オーガニック農家それにまつわる施設に居候をするシステム。世界中にあります。)
にホストファミリーとしての登録を始めて、早8年。
過去50人近い居候を世界中から受け入れてきました。

初期の頃、わが家に半年間滞在した、元居候Uくん。
今やだいぶ出世して(笑)、全国のあちらこちらから講演依頼を受けていたり、
若者たち相手に「STUDY TOUR」と称したツアーを主催したりしています

そのスタディツアーの若者たちが、3泊4日でわが家にやって来ました。
テーマは「自給自足の生活を体験しよう」

ヤギのミルクをしぼったり・・・

玉ねぎをみんなで収穫したり・・・

全身泥んこになって田植えをしたり・・・
海に潜って、モリで魚をついたり・・・
夜にはヘッドライトをして、タコを手づかみしに行ったり・・・
時折つかまえたホタルの、やわらかい温かさにほっこりしたり・・・

2夜連続でキャンドルナイトも・・・
 1日目:屋内(囲炉裏で魚介料理)
 2日目:屋外(デッキで石窯料理)

2日目は、わが家の石窯を使って、みんなでピザづくりしましたヨ。
他には・・・わたくしが作ったのが、バジルクリームパスタ・豆乳キッシュ・ケークサレ・鳥の香草焼き・ビシソワーズ・豆乳プリン・・・などなど、気づけばお腹がはち切れそうなくらい盛り沢山のメニューでした


長女アマンが作ったピザも美味しかった
どこで覚えたのか、ピザ生地を伸ばす手つきもとってもよかったです


スタディツアー後も、新旧居候が集い、みんなでタケノコ掘りに行ったり・・・
その光景が、なんだかとっても幸せだったんです
久しぶりに成人した子供たちが実家に集い、それを微笑ましく眺める母・・・の心境?

わたしの老後の夢は、世界中の居候たちの元を訪ねていくこと。
そして、その居候たちが、わが家に大集結すること。

家族が世界中にいて、いつも心はみんなとつながっていますヨ











おかげさまで。

2012-05-14 | イベント
今日が5回目のビーチクリーン大作戦@油谷
おかげさまで、ホントにたくさんの方々にご参加いただきました

その数・・・500名以上
いつもは300名前後ですから、およそ2倍です!!!
ホントにホントにありがたく嬉しい一日でした


娘たちもしっかりゴミ拾い
土に還るもの・海に還るもの・・・そうでないもの・・・
だんだん自分の頭と体で理解できてきている模様。


1時間ほどのゴミ拾いの後は、500人が一列になって、バケツリレー方式で、
ゴミを収集場へ。。。
ゴールはコチラ。

このおばちゃまの横でバケツリレーしていたのですが、
このおばちゃまがとっても大らかで楽しい方。
「仕事は楽しくやらなきゃね」

ホントにおっしゃる通り。
何事も楽しんだもの勝ちです

大きいウキを楽しい掛け声と共にキャッチボールしたり・・・
たいまつのようなゴミを渡す時は「ハイ、聖火リレー」
炊飯ジャーのゴミを渡す時は「ハイ、ご飯炊けたよぉ」・・・とおばちゃま(笑)
・・・と、このおばちゃまとお仕事していたら、
楽しくてアッという間のバケツリレーでした

山口の子供たちに人気のマスコットキャラクター「ちょるる」
ちょるるもゴミ拾いの応援に来てくれましたよぉ

ちょるるはやっぱり子供たちに大人気でした
暑い中(着ぐるみもきっと数倍暑い!!)ご苦労さまでした

宇部市小野湖のほとりの人気レストラン「サルワーレ」さんも
窯焼きピザの移動販売に来てくださいましたヨ
いつも変わらず美味しいピザ&デザートです


ビーチクリーン終了後は、もれなく商品が当たる抽選会
油谷の棚田米や新鮮なお魚、お食事券やスイーツなどなど、
みなさんに楽しんでいただけました。

来年の5月も、今年同様、日韓合同開催となるようです。
主人が一人から始めた取り組みが、波紋のように広がって、
今こうしてこんなに沢山の方々にご参加いただける会になって、
ホントにホントに有難く、またこんなに嬉しいことはありません。

今日は心地よい疲労感に包まれています。。。

ご参加くださったみなさま、ありがとうございました









ビーチクリーン大作戦!!!

2012-05-08 | イベント


最初は、主人を中心に、居候や仲間たちとの、小さな小さな取り組みでした。

それが5年前のNHKの全国放送とのタイアップで、
大きな大きな取り組みとなりました。

毎年300人前後のボランティアの方にご参加いただいてるビーチクリーン。

その漂着ゴミの大半が、海流の流れにより、韓国からのものが5割。
そのことに胸を痛めた韓国側が、今年は一緒に開催しましょう!
・・・と、日韓合同開催の運びとなったのでした

韓国でもゴミ拾いを同時期に開催してくださり、
また、今回のこちらのビーチクリーンにもご参加くださる方もおられるそうです。

国境を越えて心が通じ合える・・・そんなキモチです

ぜひ一人でも多くの方にご参加いただきたいです



●第5回 ビーチクリーン大作戦●
日時:5月13日(日) (※雨天決行します)
   13時 集合
   15時半~ お楽しみ抽選会(←もれなくいろんな景品が当たりますヨ
集合場所:大浦漁協前(長門市油谷大浦)
お問合せ:百姓庵 0837-34-0377



-------------------------------------------------------------------------------------------


海はすべての生命のお母さんです。
でも現実は、漂着ゴミでいっぱいになっています。
心が痛むこの光景をなんとかしたい・・・という思いで、
大規模な海の大掃除を企画しました。
手つかずの自然が残る幻のビーチ。
でも同時に、手つかずのゴミが溜まってしまってどうしようもない状態です。
どうか自然を愛する方、ご協力をお願いします。
一緒に漂着ゴミを拾って最高にきれいなビーチを取り戻しましょう!






イベント盛況でした♪

2012-05-02 | イベント
30日に開催したインド宮廷音楽&インドカレーランチのイベント。
たくさんのお客さまにご参加いただきました

ピアノの原型ともなったサントゥールと、
指でたたく独特なインドの太鼓タブラ。

副交感神経に働きかけると言われる音色。
脳波が下がって、とってもリラックス
目をつむるとスーーッと眠りに落ちそうなくらいの心地よさ

このインドの宮廷音楽は、インドの王様が眠りにつく時のためにも
演奏されるものだとか

音楽ってやっぱりいいですね
久しぶりにピアノが弾きたくなりました

インドカレーのランチも好評でした

今回は、わが家で育ったインド米(バスマティ)を、主人がカマドで炊いてくれました
カレーはインド人のおふくろの味「ダール」(レンズ豆のカレー)
カリカリに焼いたパパドも添えて。。。

チャイも大きな大きなお鍋に、シナモンスティック+クローブ+グリーンカルダモンを
たっぷり入れて作りました
デザートはわたくしの十八番の「とろとろ豆乳プリン」

楽しく心地よいマチネでした