goo blog サービス終了のお知らせ 

☆おカミさん☆

What one likes,one will do best!
 ~好きこそ物の上手なれ~

キラキラ☆梅干

2011-07-14 | Weblog
梅雨明けで、とっても暑いお天気が続きますね

昨年の梅干を天日に干して、お箸でコロコロ転がす毎日
(今日知ったのですが・・・梅干は、天日干しとは別に、梅雨明けの夜露に3日さらすのがいいそうですねそして、色よく仕上げるには、入れ物ごと天日にかざすそう昔の人の知恵は語り継がないといけませんね

その梅干。キラキラしていて、すごく美味しそうなんですが、
実はわたし、梅干が苦手で・・・

甘い梅干は食べられるんですが・・・

今日、知人にいただいたハチミツ漬けの青梅がとっても美味しかった~
らっきょう酢に青梅を漬け込んで、食べる時にハチミツをかけてもこんな味かも
・・・ということで、来年の梅は、この作り方を試してみよう





いいぞぉ~♪

2011-07-14 | Weblog
わが家のバジルたち。
最初は不作?かと思いきや、キレイな緑の葉っぱを広げてきました

今年もいつも通り、バジルペーストを大量に作れそう
昨年は一年分作りましたからね

大きくたくさん育ってね

 → 





Buono!!!

2011-07-13 | Weblog
毎月、予約注文を承っている、宮島庵さんのお豆腐もろもろ。
(百姓庵のニガリ使用)
有難いことに、早くもリピーターがいらっしゃいます
わたしたち家族は、宮島庵さんのお豆腐を食べ始めて、他のお豆腐が食べられなくなってしまいました。
そのくらい、宮島庵さんのお豆腐はスバラシイんです

今日は、いつもお世話になっているIVORYさんから、
「こんな食べ方ありますヨ」
・・・とメールいただいたので、わたしも、自分流で作ってみました!
「ベジタコス」

油揚げをカリッと焼いて・・・
宮島さんのふっくら大豆(煮豆)を・・・みじん切りの玉ねぎ&人参 + ニンニク・生姜入り醤油(いつも作って常備してる万能調味料デス)と少しのミリンで、甘辛く味付けして・・・
採れたてトマト&バジルを刻んで・・・オーガニックのEXバージンオリーブオイル + 百姓の塩・荒挽き黒こしょうでソースを作り・・・トッピング!

・・・で、出来上がり


家族にとっても好評でした 

次回のお豆腐は8/28(日)に入荷予定です
ご予約は一週間前までにお願いします

おぼろ寄せ豆腐 400円
木綿豆腐    350円
絹ごし豆腐   300円
豆乳      250円
油揚げ     300円
煮豆      300円
おから     150円

特にオススメは、おぼろ豆腐と油揚げ、豆乳です
こんな美味しいお豆腐たちは、日本全国探してもないと思います!!!
(有機栽培の国産大豆を使っているお豆腐やさんが、とっても稀少です!)

8/28(日)は、百姓庵の「暮らし市というマルシェを始めます
毎月1回 第3日曜日予定
職人さんの手仕事のものや、無農薬野菜、百姓庵の美味しい加工品などなど・・・
(個人的にはオシャレな農作業ルックを流行らせたい!!!笑・・・農作業ファッションショーなど、いずれやりたいと思案中です
それと・・・前々から取り組みたかった「地域通貨」も導入していくつもりです。
毎月、様々なジャンルの講師をお招きして、体験型のワークショップも開催します!
そしてGWのチャリティカフェで好評だった、カレーランチもやりますヨ~!(月替わりのインドカレー)
最初はボチボチ細々と・・・から始めていきたいと思います・・・
また追って詳細は、こちらのブログでお知らせしますね



森林浴でリフレッシュ☆

2011-07-11 | Weblog
今月は主人のお塩の講演ラッシュ

昨日は、山口市にある、「ヒュッテ桂谷ランプの宿」さんにお招きいただき、
出張講演に、家族4人で行って来ました

ヒュッテさんは、海沿いのわが家(裏は山ですが)とは違い、山の中!!
マイナスイオンたっぷりのキモチの良い場所です

あちらこちらに、鳥の巣箱カワイイ


ログを使って、すべての建物が手作り。
こちらは、ツリーハウスからコンニチハ
いいナァわが家もいつか


主人の講演が始まると・・・案の定、娘たちが退屈でグズリ始め・・・
「よし!探検に行こう!!!」
裏山には、ご主人手作りの遊具がたくさん

アルプスの少女ハイジが乗ってるようなブランコ
こんな高い木の枝からロープが!
わたしも思わず乗っちゃいました


アスレチックな遊具も。。。
お母さん、娘たちにいいとこ見せようと、ちょっとムリしてテッペンまで上りました(笑)


こちらの施設は、子供さんたちが大勢で来て、里山体験をすることが多いそう。
薪を自分たちで割って・・・カマドでご飯を炊く・・・(わが家も同じく


わが家を紹介する、こんなステキな壁紙新聞も作って下さってました!(感激


講演後は、ソーメン流しにお呼ばれしました
家族共々、大満喫の里山体験の一日でした


●ヒュツテ桂谷 ランプの宿●
〒754-0001 山口県山口市小郡上郷 桂谷 桜梅の里 弥生の里
TEL 083-972-8848



★キャンドルナイト★

2011-07-09 | Weblog


今日はキャンドルナイト
・・・と言っても、停電のため

プツッと電気が切れたのが、ちょうど晩ご飯の支度中
ろうそくの灯りだけでの調理・・・
我ながら動じず・・・でした

囲炉裏にロウソクをたくさん灯して晩ご飯
子供たちもいつもと違う食卓にワクワク
わたしたち夫婦も口を合わせて、「たまにはコレもいいねぇ」
(振り返れば、わたしたちは、結婚式(友人・知人の協力を得ての手作り結婚式)でも、照明はロウソクの灯りだけでした。笑)

わが家でも、夏至・冬至にキャンドルナイトをしていましたが、
ロウソクの灯りだけで過ごすことは、改めて、電気の有難さに気付く機会ですね。

結婚一年目。
畑・田んぼの開墾(開拓民のような毎日でした)により、お米や野菜が育つことの有難さ。
井戸水のみだったのが、民宿許可のため水道を引き、水が枯れない!ということの有難さ。
廃屋だった家を借り、主人がコツコツと改修し、部屋がひとつひとつ出来上がり、雨露しのげる家の有難さ。
部屋がひとつ出来る度・・・水道が引ける度・・・主人と乾杯したものです

目の前にある、当たり前の光景。
このすべてが、「有難い」のですヨ








更年期ブレンドティ~出来ました♪

2011-07-07 | Weblog


「最近、ちょっとしたことでイライラしたりするのです。。。
もしかして・・・いよいよ更年期かなぁ・・・?
更年期ブレンドティなど、作ってもらえませんか?」
先月、いつもお世話になっているIVORYさんに打診してみたところ。。。

出来上がりました
「更年期サポートプレンドティ」
フェンネルやセージが効いてて・・・バラの花たっぷりで・・・香りも良く美味しい~
今の時期、アイスティにしてもいいですね

他にもありますヨ。ハーブティは全4種類(すべて¥450)
デトックスブレンド
・・・利尿作用があるフェンネル・ジュニパー・ローズヒップをブレンド。
   ミントも入ってスパイシーですっきりした香りのハーブティ。
風邪&花粉症予防の免疫力UPティ
・・・免疫力をUPし昔から風邪薬として使われてきたエキナセア、
   アレルギーを改善し鼻や喉の粘膜強化を期待できるエルダー&カモミール、
   抗菌作用があるミント、
   喉の痛みをとり鼻炎を緩和するタイム・・・をブレンド。
   すっとした香りのハーブティ。
女性サポートブレンド
・・・肌荒れ・疲労回復に有効なビタミンCたっぷりのハイビスカス・ローズヒップ・ローズ、
   鉄分豊富なラズベリーリーフ、
   健胃作用のあるレモングラス、
   発汗作用を促すカレンデュラ・・・をブレンド。
   どれも女性機能を高めてくれるハーブです。
   フルーティな香りで口当たりのさわやかなハーブティ。
   ハチミツを少し加えても美味しいです。アイスティでも。
更年期サポートブレンド
・・・肌荒れ・疲労回復に有効なビタミンCたっぷりのハイビスカス、
   ホルモンバランスを整える女性の味方ローズ、
   むくみ防止・老廃物を排出するフェンネル、
   心を前向きにし心のバランスを整えてくれるセントジョーンズワート・セージ・・・をブレンド。
   アイスティにしても美味。
   すっきりとした口当たりとほのかな酸味のあるハーブティです。

お茶好きなわたしは、その日の体調や気分に合わせて、いろんなお茶(緑茶・紅茶・豆茶・ハーブティなど)を飲みます
この4種類のハーブティは、どれも美味しくオススメです
百姓庵店頭にて、お買い求めいただけますヨ




   

キラキラ☆トマト

2011-07-07 | Weblog


トマトがたくさん収穫でき始めました

小さい頃、あまり好きではなかったトマト。
きっと、ピーマンや人参と並んで、結構な数の子供たちの「好きではない野菜ベスト3」に入るかも。。。
今考えると、理由が分かります。
スーパーで売られている大半のトマトは、
①化学肥料で大きく育てているので、大味・・・というか、水っぽい。
②青いうちに収穫し、店頭で販売して置いているうちに赤くなっている(している)。
赤く熟して収穫したものとは、美味しさが雲泥の差です
人参やピーマンの独特な臭み・・・も、きっと化学肥料の味。(舌がピリピリします
子供は正直ですからね。。。
ホントに美味しい野菜は、野菜嫌いな子供も食べられちゃうんです。

民宿をしていた時(今は休業中です)、ご宿泊に来られるお子様たち、
「いつもはこんなに野菜を食べないんですよ」・・・とご両親が口を揃えてみなさんおっしゃってました。
野菜嫌いなお子様がおられるご家庭には、野菜を自家栽培されることをオススメします
きっと、子供ながらに、自分で育てた野菜は何よりも美味しいはず
トマトなどはプランターでも育てられますから(お水は十分にあげてくださいね)
ベランダ菜園でも大丈夫です

わが家では、トマトを洗ってテーブルなんかに置いてると・・・
見つけた子供たちが、すかさずパクパク・・・
次女キラリ(2才)に限っては、畑で赤い実を見つけると、その場でパクパク・・・(でもコレがイチバン美味しい。笑)

トマトは、生ではもちろん、炒めてもスープにしても美味です
・ミニトマトは丸ごと、オリーブオイルとニンニクで炒めて、ハーブソルトのみで
・ミニトマトを半分に割って、いろんな夏野菜と一緒にスープに。トマトがクタッとして、わたしがイチバン大好きな食べ方です
・グラタンのトッピングにも

ちなみに・・・キュウリも炒めても煮ても美味しいですヨ。
塩焼きそばや、野菜炒めに合います

お料理は、頭をやわらかくフレキシブルに楽しく・・・が上達への近道かも。


yummy,yummy!!!

2011-07-04 | Weblog
母親大会へは、子供たちの大好きな、お弁当を作っていきましたヨ
子供たちは、お弁当を持って、みんなで広げて食べる、ピクニックが大好きです




そうして・・・帰りは、いつもお世話になっている、ハーブレストラン「サルワーレ」さんへ
サルワーレさんは、何もかもがステキなんです
木のぬくもりいっぱいの店構え(すべてご家族の手作り!)も・・・
テラスから望む小野湖を一望する景色も・・・
石窯の焼きたてピザや、美味しいデザートも・・・
(材料もすべてこだわったモノ。うちのお塩も使って下さってます

わたしたちの大好きな「牛タンスモークのピザ」(写真は1/4カットのサイズ)

そして、サルワーレのお母さんの、美味しい美味しいスイーツたち
(ひとつ何と100円ついつい、たくさんの・・・いや、全種類いただいてしまいます。笑)

そしてそして・・・特別に・・・こんなものまで・・・

無農薬で育てたバラで作ったジェラート
あまりの美味しさに、「美味しいーーーー」絶叫してしまいました
こんな美味しいジェラートは食べたコトがありません
(残念ながら、メニューには載ってないんです。。。商品化を切望してきましたヨ

いつもお邪魔する度、快く温かく迎えてくださる梅田ファミリー。
大好きな場所・大好きなご家族です。

●サルワーレ●
℡:0836-64-2520
営業時間:11~21時
定休日:毎週火曜日
http://www3.ocn.ne.jp/~salvus/

※薪窯ピザの移動販売もあります!!!(←オススメ要・お問い合わせ)
※ご主人が打つ「十割蕎麦」・ダシ巻き卵も絶品です
(蕎麦は予約制)


山口県母親大会にて・・・

2011-07-03 | Weblog
今日は、主人がお塩の講演の講師にお呼ばれしました。
大体、毎月一度ペースですが、今月は、講演ラッシュ

伺った先は、山口県母親大会。
「生命(いのち)を生みだす母親は、生命を育て、生命を守ることをのぞみます」
というスローガンの元、毎年開催され、今回は57回目。
(全国の都道府県でも、この時期に開催されているようです)
原子力工学博士の安斎育郎さんの記念講演を始め、環境・教育・暮らし・・・にまつわる
さまざまな分科会があります。

わたしは、午前中の2時間、サンドブラスト体験に参加しました
サンドブラストとは、ガラスの器に、サンドブラスターという特殊な機械で、
砂を吹き付けて、模様を描くものです。(仕上がりはすりガラスの様になります)

①まず、自分で好きな模様を切ったり、貼ったり。


②手袋をはめて、サンドブラスターで、砂を吹き付けます。
(素手ですると、爪に穴があくほどの圧力!!で、砂が出てきます)

手元のアップ

仕上げはスタッフのお姉さん♪


③砂を吹きつけ終わったもの


④シールを剥いで出来上がり

主人へのプレゼント(晩酌の焼酎用)のつもりで作りましたが。。。
キャンドルホルダー(ろうそく立て)にしたら?と主人

ちょっとイメージとは違いましたが・・・まぁ、これもご愛嬌で
ガラスに顔料で色を塗れる「エナメル絵付け体験」がすごく気になりましたが、
次回、以前から吹きガラスに興味大!の主人と一緒に、体験してみたいと思います

玄関先には、550人のこどもたちが、エナメル絵付けをしたものが、所狭しを飾られていましたヨ
中でも気に入った4枚はコチラ↓


15cm四方のガラスに目一杯描いた子供たちの作品。和みますねぇ

コカコーラの瓶を再利用して作られたグラスもありました。


ロビーには数名のガラス作家さんによる大作も。
思わずため息が出ます。。。
(コチラは写真撮影は遠慮させていただきました。。。)

8年前に沖縄で、琉球ガラスのグラス作り体験も主人としたことがあります。
主人はきっと将来、ガラス作りもやりそう。。。
(有言実行タイプですから。笑)

ガラスもホントにいいですね


●きららガラス未来館●
山口県山陽小野田市焼野海岸
℡:0836-88-0064
開館時間:9~17時
休館日 :毎週月・火曜日
入館料 :無料


そうそう・・・肝心な主人のお塩の講演は・・・立ち見も出て、満員御礼でした









お料理教室^^♪

2011-07-02 | Weblog


昨日は一日お料理教室の講師でした
集まってくださったのは25名の主婦の方々。
とても楽しくお料理したり、笑ったり、お話したり。

主婦の方々のパワーはスゴイです
台所を預かる主婦は、ホントにエネルギッシュ!
主人がお塩の講演で「世界を変えられるのは、台所を預かるお母さん」
その言葉に説得力があります

そんなエネルギッシュな方々を前に、わたしも相当ガンバリました(笑)

メニューはこちら。
夏野菜たっぷりトマトパスタ
お塩が決めて、ケークサレ(お塩のパウンドケーキ)
カルダモンのいい香り、ラッシー(ヨーグルトドリンク)
塩豆腐

わたしが、お料理する時に、大切だと思うこと
・集中力
・五感をフル稼働
・手際の良さ
・同時進行(洗い物をシンクにためない!)
・下ごしらえ
・心を込める
・ちょっとしたコツ

主婦の方々相手なので、細々したことは抜きで、ちょっとしたコツを随所にちりばめました。
生まれて初めて、「先生、先生」と言われ、何だか背中がこそばゆい・・・そんな一日でした

お料理後、お食事をしながら、みなさん自己紹介&感想タイム。
わたしには、だいぶ時間を割いていただき、
田舎暮らしを始めた経緯・自然と寄り添う暮らし・手作りの大切さ・亡き父から引き継いだモノ・放射能対策に大切な食材・・・
など、長々話し出したら、止まらなくなり・・・
涙を拭う姿もちらほら見えました。
わが家に訪れるお客さまから、わたしの半生伝を・・・と何度かオファーを受け、
未熟ながらもお話させていただくことが何度かありました。
いつも、ハンカチで涙を拭う姿があります。
決して涙を誘うためにお話しているのではないのですが
でも、魂が震えて涙が出る・・・という「泣く」行為。
誰かの何かの「気付き」のきっかけになったのであれば、この上ないことです。

わたしの将来の夢、お坊さんになるために(笑)、いろんな経験をみなさんに積ませていただいてます

また、秋にも、同じ場所で、お料理教室開催予定のようです。
また、講師としてお呼ばれされそうです。
次回は「放射能に負けない体作り」の献立を考えようと思います。
家族を守れるのは、台所のお母さん!ですものね