
最近作ったばかりなのに、再び主人からリクエストを受けて作った「グリーンカレー」&「ゴーヤのピクルスカレー風味」
本場タイのグリーンカレーは辛過ぎて苦手なんですが、
自分で作ると大好きなハチミツや豆類を沢山入れたりして、
自分好みの味に仕上げられるのでいいです

この度は、畑で採れたズッキーニ・なす・ピーマン・紫玉ねぎ、
そしてひよこ豆・緑豆もたっぷり入れました

居候のフジポンも大喜び

最近、ジェノベーゼ・栗の渋皮煮・・・を再々作り・・・
たまには違ったモノも作りたくなるのですが、
バジルが今なおワサワサで・・・栗も見ると作りたくなり・・・笑
ジェノベーゼは今度の暮らし市の物々交換でお分けできそうです

(暮らし市は、今月の21日(日)デス。詳細はまた改めて。。。)
それから・・・
ピクルスも・・・


オクラは150本を漬け込みました

ゴーヤは主人のリクエストでカレー味に。
わたしはゴーヤはちょっと苦手なので、
いつ作ってもほとんど食べません


最近ようやくピクルスの味が決まってきたように思います。
ピクルスも結構奥が深い!!!
《オクラのピクルス》
リンゴ酢
ニンニク
唐辛子
ブラックペッパー(ホール)
ローズマリー
クローブ
グリーンカルダモン
ローレル(月桂樹)
ハチミツ
百姓の塩
《ゴーヤのカレーピクルス》
リンゴ酢
マスコバド糖(黒糖)
ガラムマサラ
百姓の塩
・・・いずれも、お塩が味をしめてくれます。
お塩って、素材の旨味を引き出したり、閉じ込めたり・・・
保存をきかせたり・・・
オクラの毛羽もお塩でゴリゴリもしますしね(笑)
お料理の最後で「???なんだかちょっと物足りないナ・・・」
って思う時に、ひとつまみのお塩(←百姓の塩!笑)で、お料理がバシッと決まります!
天然塩って、「旨味調味料」ですね。
わが家のお味噌汁は、必ず最後にひとつまみのお塩を入れますヨ。
炊飯にも

わたしのお料理やお菓子が褒められるのは、
何を隠そう、主人のお塩のおかげなのです

