鳩ぽっぽダイアリー

鎌倉→北千住→千葉県在住。
いけばな(小原流:休止中、花朋の會:2018年4月~)。日々のできごとなど・・・

第4回ネット花展「身近な春」~椿を生ける

2009-03-02 12:24:53 | いけばな
3/2から1週間の間、ネット花展が公開されます。
http://photos.yahoo.co.jp/ikebana147
私も作品を出させていただきました。

テーマは「身近な春」。
椿を必ず使うことというルールのみで、
流派、型などはまったくの自由です。

私の作品です。



椿を中心に、菜の花と実家の梅を添えて。
椿は実家近所の山で探してきたものです。
蕾のものは、実家の庭にある椿(種類は不明)。
器は鎌倉の骨董屋さんで見つけた古銅の花入れ。

山に探しに行った日は花粉がかなり飛んでいて、
花粉症の私は薬なしではやっていけない状況・・
山は杉の木だらけ。

母に「ちょっと山に行って来る」と言うと、
「花粉がすごいからマスクした方がいいんじゃない?」。
でも、面倒だし、薬飲んだし、
「私は花粉に負けない!」と言いながら飛び出る背後から
「もう負けてるじゃない。」
まぁ、そうだけど・・

椿は大好きで、自分で以下の種類を育ててます(去年から始めたばかり)。
・月照(白、古典椿)
・院宣(赤に白斑が混じる、古典椿)
・黒侘助(永楽とも。黒味を帯びた赤。正確には侘助ではないそう)
・胡蝶侘助(赤に白斑が入る侘助)
・天倫寺月光(淡紅色。侘助)
・玉の浦(深紅に白い覆輪が入る。古典椿)

さらに本日、以下の3つを注文しちゃいました。。
・ひめごと(鮮桃色に白ぼかし覆輪の小輪。古典椿)
・鈴鹿の関(赤色白斑入り。八重咲き大輪。古典椿)
・関戸太郎庵(淡桃色、中輪。古典椿)

まだ小さな苗は花がなかなか安定しないそうで、
覆輪が出なかったりしていますが、
大きくなって立派な花が咲くのを楽しみにしながら
育てています。
(今回の花展にはちょうど良いのがなかった。。いずれ。)

椿は生けるとなると、私にはまだ難しいです。
椿はつやつやの葉も見所。
どれくらい整理していいものやら・・
花の開き具合で雰囲気ががらりと変わりますし、
自分のイメージ通りの花や枝を捜すのにも一苦労。
とってもきれいな椿を知ってますが、
勝手に採って良いとこのものではないし・・
煩悩の塊になって、寺のお庭で悶々とするワタシ。。

この作品、生けたのは2/22。
でも、自分がほんとに美しいなぁと思いながら
いつも見ている椿の、その美しさをいけばなで表現
できていないと思うと、なかなか写真を送れなかったです。

だけど、こうして好きな椿と向き合って試行錯誤するのは
楽しかったです。時間がもっとあれば、もっといろいろやってみたいな。
(最近、仕事が忙しくって)
そしていつかは椿を上手に生けられるようになるぞ!

さて、他のみなさんはどのように生けられたのかな~♪

最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mechi)
2009-03-02 18:14:04
ネット花展お疲れでした(^^)
花粉症つらいですよね
昨日も ちょっと缶コーヒーを買いに出ただけで鼻炎です(泣)

今回参加出来ませんでしたが
椿の花 綺麗ですね~

山へ椿探し 出来るといいですね^^

たくさんの椿を育ててるんですね
成長が楽しみですね(^^)
返信する
椿の生け花 (かじゃまる)
2009-03-02 19:56:01
なんか、かっこいいですね~。
花器も素敵ですね。
皆さんの写真見ると、いろんな生け方があるものだと感心します。
返信する
カッこいい (ごくらく鳥花)
2009-03-03 00:08:26
春の花の競演と言う所でしょうか
うきうきして来ます 
器にとても有っていますね
花と器との出会いが大事だと 我が師匠 豊雲家元の口癖でした
良き器を見つけるのも 良きブログ仲間も 出会いが大事ですよネ

夏の花展がどんなテーマになるのかが待ち遠しいです
返信する
mechiさんへ (kama-kura)
2009-03-03 12:10:49
今回、mechiさんの作品を拝見できなくて
残念です。
良い時期になるのに花粉症の身にはつらい季節でもありますね。
mechiさんもお大事に!
返信する
かじゃまるさんへ (kama-kura)
2009-03-03 12:16:31
見てくださって、有難うございます。
いけばなを習ってない人や子供なんかの作品も見てみたいので、いろんな人が参加できるといいと思います。気軽にいけばなを楽しむ会がこうして全国区で開けるのもネットと主催者さんのおかげです。
返信する
ごくらく鳥花さんへ (kama-kura)
2009-03-03 12:21:07
作品へのコメント、有難うございます。
出会いですね。
しかも、永遠には取っておけないその場限りの。だからよりいっそう大事に思うのかもしれませんね。

夏の花展も楽しみです。
返信する
Unknown (男のいけばなと暮らし)
2009-03-03 13:40:13
とっても春らしい取り合わせで身近な春を感じさせて頂きましたし、今回もご一緒させて頂けた事にも感謝しています。m(__)m

それにしても、沢山の椿を育てておられるのですね。(花が咲いたら長く楽しめるし見事なんでしょうね。うらやましい~!)

今回のネット花展もバタバタと慌ただしく、撮影の時間が取れずまた、修正も出来ないまま投稿させて頂いたんです。(だって、はじめから参加させて頂いてたから何としてでも…って感じ。)

夏のネット花展も楽しみですね。宜しくお願いしま~す。^^
返信する
Unknown (おとこのいけばな)
2009-03-03 13:54:53
かわいらしい作品ですね~。
花器と合わせての雰囲気、とってもいいです!

椿、鎌倉さんのブログで色々な種類を知りました。
「これなら使える!春の木だし。」って思いました。
ありがとうございます。^^
返信する
Unknown (実梢)
2009-03-04 11:04:09
ネット花展お疲れ様でした。
なんだか、動物のようなかわいらしさを感じるのは私だけ?
口元の椿のつぼみと菜の花が、さらにかわいいです。
返信する
男のいけばなと暮らしさんへ (kama-kura)
2009-03-05 12:09:08
こちらこそ、またご一緒できてうれしかったです。目指せ、皆勤!

椿は鉢で育ててます。できれば広々とした地面に植えてやりたいけど、土地がないもんで。。
返信する

コメントを投稿