鳩ぽっぽダイアリー

鎌倉→北千住→千葉県在住。
いけばな(小原流:休止中、花朋の會:2018年4月~)。日々のできごとなど・・・

第18回新進作家展『花笑』 No1

2008-07-24 00:28:01 | 花展
横浜華道協会創立80周年記念の花展です。

7/23-28。3期に分けて実施されます。
私は第1次に行ってきました。
場所は横浜高島屋。

いろんな流派の114作品。

絞っても載せたい作品がいっぱいなので、2つに分けます。


小原流。葉を短く使ってますね。
少し高さがある器なので、それも素敵です。
蕾の形がかわいらしく、一番左にはまた雰囲気の違う蓮が。


日本生花司松月堂古流。
おっきな谷渡りと紅花?
おもしろい見せ方だなぁと思いました。


草月流。
細い立体的に使われてるものは、竹です。
それとオオトムギとアンスリウム。
器がこの表現のためにわざわざ作ったみたい!


梶井宮御流。
ななかまどの葉の色って、とってもきれいです。
暗い器に映えます。


小原流。
琳派調いけばな。絵のようです。
デルフィニウムなんかも使えるんですね。


桂式・桂古流。
黒と黄色の、色の対比がおもしろいと思いました。


小原流。
3つの作品で、1つの作品になってるようです。


やわらかな印象の植物ばかり使われているような気がして、
なんともいえないふんわりした雰囲気・・


正祖古流白鶴会。
キキョウの1種生け。これだけの量できれいにまとめるのは難しいのでしょうか?


双真古流。
器と植物の雰囲気がおもしろい作品です。


No2は明日あたりに!

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (nageire)
2008-07-26 11:21:50
蓮のいけはな素敵ですね~~~
蓮池のようです。
大好きな花ですよ!!!
返信する

コメントを投稿