鳩ぽっぽダイアリー

鎌倉→北千住→千葉県在住。
いけばな(小原流:休止中、花朋の會:2018年4月~)。日々のできごとなど・・・

ベランダ園芸

2013-06-02 14:04:28 | ガーデン
天気予報が外れて、今日は暑い!
園芸日和です。

昨日自転車でがんばって運んだプランタや土。
今日は先週届いた唐辛子の種を植えます。
フフ・・・



これは先に蒔いたバジル(手前)とクレソン(奥)。
1ヶ月経ち、だいぶ大きくなり密集してきました・・
味見を兼ねて間引かないとだめだな。


こちらはスーパーで買った三つ葉。
こうしておけばもう買わなくても自給自足だ。
フフ♪


今日蒔いた唐辛子。
手前の薄い色のプランタがプリッキーヌ。
これはタイでよく使われる唐辛子でとても小さくてかわいい実がなります。
辛さは結構なもの。
トムヤムクンなどにも入ってるやつです。

奥の濃いプランタがハバネロ(オレンジ)。
悪名高い辛さの唐辛子です。
原産地はキューバらしいですが、メキシコでよく作られているそうです。
ハバネロはプリッ、コロンとした見た目がとてもキュート♪
ですが、収穫・調理の際は手袋、ゴーグル等が必要らしいです。
オレンジは熟してくると緑からオレンジになってきて、さらに放置すると
赤くなる。
レッドは熟すと赤くなる。
(レッドの方がより辛く、一般的なのはオレンジの方)
越冬できるので、一度大きくなったらそのまま通年栽培できます。
収穫時期は結構長くて早めに大きくなれば6、7月から11月くらいまで?
友人がレッドを持っていますが、ベランダで収穫していたらハバネロ粒子が
室内に入ってきて家族が目や鼻やのどをやられたという・・・

早く大きくな~れ!

あれ、食べる植物ばっかりだな。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (赤いMINI)
2013-06-05 09:08:44
育てるプランターと土運び、かなりハードルが高い。


僕の場合枯らし名人だから、

撤去する気持ちになった時になってもそのまま放置しそうで・・・(-_-)


僕が育てるなら収穫してすぐ食べれるミニトマト(笑)。

10Fぐらいだと蚊はいないと言うけど虫ついたりするのかなー。

ベランダへの土流出状況とか、

実態レポートお願いしますっ
赤いMINIさんへ (kama-kura)
2013-06-06 23:40:04
虫はですね、、
うちは二階だからか、水やりすると小虫が飛んだり、アブラ虫を見かけたりします。
土があると虫は来ますねー
水はあまりやりすぎないようにして、下から漏れたらふくようにしてます。
結構大変?
がんばりま~す

コメントを投稿