鳩ぽっぽダイアリー

鎌倉→北千住→千葉県在住。
いけばな(小原流:休止中、花朋の會:2018年4月~)。日々のできごとなど・・・

茶碗

2012-03-09 00:03:22 | 茶の湯を覗く・・
京都のお稽古でいただいたお薄。

正客の方のお茶碗が拝見で回ってきたとき、
お隣さんが何茶碗かなーと。
なんだろねー。

外は小雨で茶室は薄暗い。
そこで見ると、茶碗はうっすらグレーがかかった
ピンクに見える。

お茶の先生にお隣さんが尋ねると赤楽とのこと。
あー、なるほどねー(なんちゃって)。

重そうに見えるけど、実際持ってみると軽い。
楽茶碗は土に空気が含まれていて、
それで見た目より軽いそうな。
そして保温性が高いので、濃茶のときによく使われるとのこと。
濃茶は回し飲みするので、最後まで冷めにくいように・・と。

次客のお茶碗は御本が出てた。
前回、御本茶碗の話が出てたのを思い出す。
釉薬に含まれる鉄が作る花のような模様があったなー。
真ん中にぽちっと花の中心のような点があって、
その周りを花弁のように色がぼやけてる。

道具の拝見が終わって先生が退出なさると、
いつもお花の先生が生けられたお花を観察しに
床の間ににじりよる。
足がしびれて立てないので、私はいつも
茶室に入る時のようにいざって近づく。
3本、簡単に挿してあるようで
ものすごく美しい。
稽古と違って丈低く用いられた枝がかわいらしい。

いつも興味深々だったのは、香合。
蓋が閉まってるけど、中に入っているのはお香だよね・・・??
でも、粉末なのか、塊なのか、どう入ってるの?

今回、こっそり蓋を持ち上げてみると、
丸く丸められたお香が3つ入ってた~
へぇ~
これは焚かなくても香るのかなーー??
自分ちにも置いてみたいなー。

今回のお菓子は蓬御餅で粒餡をくるんで
卵の黄身を上にだけうっすら付けて焼いたもの。
春の、菜の花と緑をイメージされたそうな。
1人ずつのお皿で出され、懐紙も使わず
手でつかんでがぶっと食べました♪
とてもおいしかった!

今月でお稽古を終了される方と最後のご挨拶。
そして、4月からもまた一緒の人とまたがんばろうねと。

技術も大事だけど、花を生けるのは
自然を感じたり、道具を大切にしたり、
お花をきれいだなと感じたり、
周りの人と楽しくお稽古したり、
そういったすべてが花を生けるということなので、
この1年、そういったことを大切にして
お花に接しられるようにしたいです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿