鳩ぽっぽダイアリー

鎌倉→北千住→千葉県在住。
いけばな(小原流:休止中、花朋の會:2018年4月~)。日々のできごとなど・・・

築地市場内 岩佐寿司

2013-11-03 17:23:51 | 今日のひとコマ


中トロ1貫、鬼カサゴ1貫は食べちゃった後の写真。

おいしかった~

外国のお客さんも多いです。
築地は観光地なんだね。
昨日は休日だったから市場も休み?で
人は少なめだったけど。

先週、久々に鎌倉へ

2013-11-03 16:40:09 | 鎌倉散策


先週は台風が来ていて天気が悪かったのですが、
髪を切りに鎌倉へ行きました。
(美容院と歯医者はなかなか変えられない・・・!)

時間があったので、茶房雲母へ。
写真の道を登ったとこにあります。

鎌倉はやっぱ緑が多くて落ち着くなぁ・・



わーい♪

ここの餡蜜を超えるものがまだ見つからない。

もう4年くらい同じ美容師さんに切ってもらっていて、
3月に結婚式があることを伝えると、
それまでに髪をどうしたらいいか、
カラーリングのタイミングや色など
色々相談に乗ってもらいました。
(結婚の準備、いまのとこ順調デス。。)

式は和装の予定。
白無垢と色打ち掛けか引き振袖。



駅のいけばな。

秋らしいお花ですね。

ここは鎌倉駅内なのですが、床の間のようになっていて
広さも十分。

今読み終えた本があります。
「利休にたずねよ」の著者がその後に出した「利休の風景」。
利休にたずねよも読みました。

なぜ利休は秀吉に謝罪せず死を選んだのか。
著者によると利休は自分の美意識を秀吉に見せ付けた。
そしてそれを謝る気はなかったからだと。
利休は秀吉の茶頭だったので仕える身と見えますが、
秀吉の意向に完全に沿うようにすると自分の美意識では
認めがたいものを許すことになってしまう。
それでは茶の道を突き詰めようとする自分の道にも反する。
利休は禅を体得した人なので、とことん求道する人だったのかな。
結果、年をとって癇癪もちで疑い深い性格になった秀吉に
理不尽な要求をつきつけられた時、自分を貫き通した?
では、なぜずっと秀吉の下を離れなかったんでしょうね?
己の道をつきつめるなら離れるという手もあった?
ですが、お茶というのは何のためにあるのかを考えると
1人山にこもってお茶道具を整え飲むためのものではない
気もします。
利休にとってはお茶の場とはあの場所で実践するものだったのかな。
禅では実践こそが禅そのもの。
でもなぁ。死んだらお茶が実践できなくなるじゃない。
私はあそこはお茶をもっと突き詰めるために生き残ってほしかったなぁ。


着物着て、東京国立博物館、京都展へ

2013-10-23 19:58:21 | 今日のひとコマ


久々に着ました!着物~

伊勢木綿の着物に更紗柄の帯を一重太鼓に結んで。

久々だったので本とにらめっこしながら
帯を結びましたが、最後の方で帯揚げを付けるのを
忘れていたことに気が付き、えいっと帯揚げを
お太鼓の中に回しこんでなんとか形にしました・・

るんるん♪と出掛けた場所は上野公園の中にある
東京国立博物館。
(今日は会社休み)



12月1日まで、「京都展」をやっています。
洛中洛外図などが展示されてます。
室町時代とか江戸時代に描かれたもの。
西暦だと大体1500~1600年代。
国宝の信長が謙信に送ったとされるやつなんて
すごく状態が良くて寺の名前とかの文字も読める。

まぁ、300年から400年前だもんね。
長生きの老人4人分か。
そんなに昔って気がしないな。
割と最近こんな感じだったのか・・・と
驚嘆の面持ちで観察。。

面白いのは店ののれんと人が着ている衣服。
のれんには絵柄があって、お店の何かを表現しているのかな?
むかでの柄のがあって、調べてみた。

Googleで「室町 のれん むかで」で検索したら
京都のおばんざいの店が出てきた(百足屋)。
・・・

まさか、室町時代から続く名店・・・??
「客が足しげく通うように・・・」で「むかで」とか???

続いて見つけた情報では・・・
1537年の記録で「むかでや」という豪商があったとか。
これ?
年代も合うもんね。

むかでは確か、いい意味があるって聞いた事がある気がする。
(ふつう、気持ち悪いって思われるけどね)

ああ、なるほど。
商家で使われるのは、むかでは足が速いので、よく売れるように
って意味があるそうです。
(当たらずとも遠からず?)

おお、家紋でむかで紋ってのがあるそうな!
むかでは毘沙門天(武勇)の化身と考えられていて
武将に使われたとな。

むかででこんなに1人盛り上がれるとは。

衣服の方。
これは、着物を着ているんだけど、
着方が今と違うなぁと思いました。
裾つぼまりに今は着るけど、
この頃は裾がひらひらしてる。
そりゃ普段着なのにキュッとつぼまってたら
動きづらいよなぁ。

他の感想としては、やっぱ金きらが好きなんだな。
権力者は。

私的に一番長く見入ってしまったのは
4Dの龍安寺石庭のおーきな画面に写される
四季の移り変わり。
これはオススメ!
私も春や秋に行きましたが、どの季節も良いんだなぁ。
それがどんどん移り変わってく様子。
風や鳥の声。
感動します。



紬の着物と帯

2013-10-23 19:36:36 | 着物


この前ネットで購入した中古の結城紬と、
これもネットで注文した新品の帯です。

淡いグレイッシュなピンク(灰桜色)の紬に、
京都の栗山工房の縮緬、京紅型の帯。

写真より、実物はもっと色が鮮やかです。

これに合う帯揚げと帯び締めを買ったら、
どこかに着て行きたいな~

これからの季節なら帯揚げはハシバミ色とかも
合いそうだなー。赤みのない色ね。

春なら薄萌黄色とか、明るい緑系もいいなー。

帯にある色を使うと合わせやすいそうです。


こういう明るい色の着物って、
着た事ないから、着るのが楽しみ♪


竹べらを削る

2013-10-11 18:44:43 | いけばな
先週、徹夜での仕事があってからゆっくり休める日がなく、
今日はずる休みしてしまいました。

2時に寝て、起きたら13時。。
外は天気が良く、気温も高い。
洗濯物がよく乾きそう!
と、パンを焼きながら洗濯機を回し始める。

一通り家事をやって満足したので、
時間ができたらやろうと思っていた「竹べら」を削ることにしました。

竹べらは、立て花をこみ藁に立てる時に使います。
こみ藁を花器にセットしたら枝を挿す時に、竹べらをまず差し込んで
込み藁に枝を挿すスペースを作りながら枝を挿すのです。
こうすることで藁を傷めず、枝を楽に挿すことができます。

お稽古ではお借りしていたのですが、
竹串用の竹の割ったのを幾つかいただいていたので、
それでそのうち竹べらを作ろうと思っていたのです。



新聞紙の上で道具などを並べました。
竹と、鉈(なた)、小刀です。
刃物は道場で買いました。
立て花を立てるときに使います。

こんな鉈を・・・?
と思われるかもしれませんが、
習っていた立て花ではいけばなに必要な道具(竹串など)も
作るところからがいけばなです。
(先生は生ける事を「花をする」と表現されます)
また、太めの枝を挿す時には、挿す方を鉛筆の先のように
削りますが、そのときにも鉈を使います。



下に木か太い雑誌などを置いて、その上に竹を立ててしっかり
押さえます。写真を撮るために左手を外していますが、しっかり
竹を押さえます。
そして、鉈を竹にあて、軽く竹にめり込ませたら
トントンと竹ごと持ち上げて地面に叩きつけます(強くやらなくて良いです)。
つまり、刃の方を上下するのではなく、竹を上下させてその振動で割るのです。
こうすると力は要りません。

適度な幅にしたら、細かい削りは小刀で。



刃をしっかりあて、竹の方を手前に引きます。
これも力は要りません。
刃物を扱うときは、刃を動かすのではなく、切られる方を動かします。
(包丁もね)
下手だと変に力が入ってうまく削れません。
刃の先を微妙にコントロールするのは楽しいです。
刃物を使う人はぼけないといいますが、微細な感覚を実際に動作するのは
脳を使うんでしょうね。
頭がほかほかしてきます。



じゃん。
確かこんな形だった。
もうちょい先は細かったかな?
ま、使いながら微調整すればいいや。



竹は内側の白い方を削ります。
先の方はある程度薄くします。



先は、真ん中に向って山になるように削ってみた。
ぜんぶ平らじゃなくて。

後はやすりで滑らかにしたら完成ー♪




今日の商店街の猫

2013-09-21 23:22:23 | 今日のひとコマ
秋らしい空気になってきました。
湿度が低くて爽やか。

猫達もちょうどいい気候なんでしょう。



100均の猫。
ものすごく大きいです(お腹が・・・)。



顎乗っけ。



片足ぶらーーん。

みなさん怠惰ですなぁ・・


木曜の夜は中秋の名月でした。
荒川まで歩いて10分とかからないので
夜、散歩に行きました。

まっくらな水面はほとんど動きがなくて鏡みたい。
高速の車のライトや照明が映り込んで幻想的。
虫の声が響く土手の下から空を見上げると、
地面と空しかなくてどこか遠い自然の中にいるみたい。

気持ちがいいので、これからちょくちょく夜の散歩をしようかな。
運動にもなるし。


結局、浴衣を着る機会が今年の夏はありませんでした。。
あまりに残念で、これから着物をいっぱい着る!と
ムキになり、ネット通販でリサイクル着物を買ってしまいました。

その着物はほしかった明るい色。
淡いピンクの無地の結城紬です。
結城紬は三大紬の1つで重要無形文化財にも指定されています。
高いものは何百万もするらしいですが、
私が購入したものはおそらく機械織で証書も「結」ではなく
「紬」でお手頃なもの。
数万円代で買えます。
絹の着物は自分で買うのは初めて。
すっかり楽しい気持ちになり、早く届かないかなーと
心待ちにしています。
長く着るほど味のでる着物だそうで、
大切に使いながら育っていくのが見られるって
いいなぁ・・

帯や帯揚げなど、どんなのが合うのかなー?と
ネット検索ばかりしています。。

「つがい」(ラーメン)が閉店・・

2013-09-08 21:24:59 | 北千住
引っ越してきてから幾度も通ったラーメン屋、つがい。
数日前、大きめの張り紙があったので寄って見たところ、
店主急病につき閉店とのこと。
(ガーン。。。)

黒坦々麺がもう食べれないの???(涙)
ご店主、何があったの?

ここ最近の最もショックな出来事でした。


今日は、別のラーメン屋、マタドールに行きました。
牛骨から出汁をとったラーメンで、以前もブログで書いたことがあります。
ほんとにおいしいです。
つがいとNo1、2でした。
今日は塩味。しょうゆもいいけど塩も良い!
(写真はなんとなく撮りづらい雰囲気で・・・)


来週末は近所の本氷川神社の例大祭。
今年は浴衣を着れていなくて、最初で最後のチャンス?
でも、ここ数日から夜風がなんだかさわやかで秋っぽい。
普通に浴衣だと季節にそぐわない感じが・・・
着物のように着てみる?
(半襟、足袋をはく)
柄は秋草だからなんとかいけないかねぇ・・
日本橋では9月23日まで浴衣イベントがあるみたいで、
それくらいまでは着ていいことにしてくれると助かるんだけど。
でも、急に秋の風が吹き出すとやっぱりもう夏の名残は
ちょっとという気も。
近所だし、様子見ながら試してみるか?(悩)

今年浴衣を着れなかったのは、花火大会にことごとく自転車で行った事、
週末に用事が割りと多かった事など。
まだまだ夏だと思って油断してたなぁ。

スカイツリーに登りました

2013-09-02 00:03:37 | 今日のひとコマ


浅草のつるやでうなぎ食べました。
去年より1000円も値上がりして3600円・・
でも、おいしかった。
ふっくらして香ばしさもあって。

ものすごい暑さの中、自転車で来たので汗だく。
スカイツリーでも登るかー



毎日少し離れて見る、意外に地味なこのタワー。
下からだと迫力あるな。

前はオープンして間もなかったからか激混みだったけど、
夏休みも終わる今日は整理券をもらって2時間後には登れました。



エレベーターは4基あって(昇り用)、それぞれ四季をテーマに
飾りがあります。
私が乗ったのは「夏」で一番人気の江戸切子。
ライトがついてそれはキレイでした。
ラッキー♪
(帰りもこれでしたが・・・)



ふむ。
360メーターです。
こんな感じ。
方角は北千住の方。
北千住は川に挟まれています。
津波が来たらどうなるんでしょうねぇ。



同じ方角の夜。

登ったのが17時くらいだったので、18:30には夜の景色も見れました。

中国とか外国の方が非常に多いです。
団体さんですね。

さて、話は変わって、
先々週、私に甥ができました。
5歳の姪が世話を手伝うと言ってはりきっています。
私も仕事がひと段落したら手伝いに行きたいです。
おかーさんがいないので私もがんばらなくっちゃ。
久々の出産、妹は相当痛かったそうです(恐怖)。
私は無痛かな・・

自分の結婚も話を先に進められるようになりました。
ゆっくり準備しよう・・・
また同じ失敗はしたくないしなぁ。
友人や会社の同期もものすごく心配してくれていて、
ありがたい事です。
みんなに良い報告ができますように。

またまた話が変わって、
私は母と同じ病気の方のブログをずっと見ています。
亡くなられた方が多いですが、今非常に状態が悪くなってきていて
心配している方がいます。
その方も母と同じように痛みと衰弱でつらい日々の連続。
その方が、神経ブロックの処置を受けたので注目していましたが、
残念ながら万能ではないようです。
母の時に主治医に聞いたらあまり効果がないとかなんとかで
積極的ではありませんでしたが、
その後自分でも調べて、効果があるという意見があるわりには
実例として効いた!という情報が見つからないのを不思議に
思っていました。
膵臓癌の痛みは、末期になると、腫瘍が広がって周りの神経や
臓器を圧迫することによる痛みだけではなく、
腹水による腹部圧迫や色んな原因でいろんな箇所が
それぞれに対処の違う痛みを発するようです。
なので、麻薬系の鎮痛剤も効かない、神経ブロックも
効果が出ないといったことがあるようです。
結果として、痛みで眠れず、衰弱しきって
最終的には薬で眠らせてあげるしかなくなります。
ミダゾラムという薬の名前をまだ忘れられません。
私は、眠っていたら本当にこの痛みを本人が感じなくなってくれるのか
懐疑的になり、心配でなりませんでした。
が、このブログの方が、眠っているときだけが痛みを忘れられると
書いておられて・・・
それなら、母はきっとあの薬を使ってからは痛みからは解放されたの
だろうと少し思えるようになりました。
もし、痛みが完全にコントロールされるようになれば、
たとえ助からない病でも、本人も家族も不安や恐怖や心身の消耗から
少しは開放されるんじゃないかと思います。
癌を治す技術の開発も大切かもしれませんが、それと同時に
こんなに苦しんでる人を助けてあげてほしい。
1日でも充実できたと思える日が長く続くように。




唐辛子の様子

2013-08-11 13:48:12 | ガーデン
毎日ものすごい暑さです。
夏らしくて嫌いではないです。
唐辛子も暑い方が好きみたいだし。



手前のプリッキーヌは、かなり密集して育っていますが
一番大きな苗は実をいくつも付けています。
花や蕾のときは下向きなのですが、
花が終わって実になり始めると空に向って
ピンとまっすぐお尻を向けるようになります。
これはハラペーニョとは違った様子ですね。
かわいい小さな実です。



ハラペーニョは先行の2つの実だいぶ大きくなりました。
食べごろは皮にひび割れのような模様が出てきた頃らしいので
まだみたい。
収穫したらサルサソースでも作るかな・・



苗として一番大きくなったのは島唐辛子。
花芽がまだ見えないです。
どこまで育つんでしょう・・・

ハバネロも花芽はまだ。

同じ唐辛子でもそれぞれ葉の形も随分違います。
毎日、成長の変化を楽しんでます。


先週、たまたま東京の大丸のハンズに寄ったら
ふなっしー(船橋市非公認ゆるキャラ)がいました!
大勢のファン(?)に囲まれていて近づくこともできなかった。。
イベント司会のお姉さんがさかんに
「押し合いますと、梨汁が出ちゃいますよー!!」と
観客を制止していました・・
(梨汁ブシャーッ)
ふなっしーはイベントに呼ぶと5万円+交通費らしいですが、
こんなに人気が出ると値上げになるかな。

うちはふなっしーが好きでテレビで出ると
「ふなっしーだよ!」
食い入るように見ていますが、
(ヒャッハー!)
生で会えるとは感激ー

もう1つ表題とは関係ないですが、
先週、映画「風立ちぬ」を見ました。
見終わった後、なんともいえない感情が
わーっと湧き出てきて思わず涙目に。
いつものファンタジー要素はあまりないですが、
良い映画で1度は見ることをお奨めしたい映画です。
昨日テレビで駿さんが出ていて、
ナウシカの後編をエヴァンゲリオン監督で風立ちぬの
主役の声優を勤めた庵野さんを監督にして
作るかもと言っていました。
庵野さんはナウシカの製作スタッフのメンバーだったそうです。
映画ナウシカは漫画のナウシカの話のほんの1部で、
漫画はその後もっと深い話が広がっています。
続編が出るとしたらわくわくします。


2013年 足立の花火

2013-07-21 16:56:49 | 北千住




昨日は足立区の花火大会でした。
荒川の河川敷から打ち上げます。
13時に場所取りへ。

平らな良いとこは既に場所取りされていましたが、
なんとか見やすそうなところを確保。
ビールを飲み、待機。

邪魔するものがないし、適度な風、
花火が頭上から降り注ぐような大迫力で
すごくきれいでした。

川なので浴衣を着なかったのが残念だけど、
着る機会はまたあるか。

来週は墨田区の花火大会です。