goo blog サービス終了のお知らせ 

SaltyDog

               by kaji

パン作りの道具

2012-07-16 | お酒&肴&料理&レシピ
先日教えていただいたパン作り。 その中で持ち合わせていなかった
物を取りそろえた。

クッキングマット: 教室で使っていたものがわからなかったので、適当に
検索して購入。

ガス抜き麺棒: この存在すら知らなかった。 蕎麦打ち麺棒なら持っているが。

スケッパー: これは便利。 いろんな使い道がありそうだ。

計量スプーン: 100均で買ったオモチャのようなやつは持っていた。基本的に
料理は目分量なので普段使うことないのだが、パン作りは計量が重要とのことで、
使い勝手のよさそうなものを購入。

この他のものは概ねそろっているかな。 やる気満々じゃん!

四万温泉の旅(2/5)

2012-07-16 | 旅と観光
定刻通りバスはやってきた。自由席だと言う。満席ではなかったが、
割りと混んでいた。カップルが目立つことに、若干、嫉妬感を覚えながら、
さっそく缶ビールの栓をあける。

3連休ということもあってか、さすがに渋滞である。ただ、全く動かない
というわけでもなく、さほど気にはならず。

途中、2度休憩を取りながら、目的地へ着くまでの間に、買ってあった
缶ビール&缶チューハイ、5本は全て飲み尽くしていた。


<山口バス停>

山口というバス停で降り、すぐそばにある山口露天風呂へ。混浴と聞いて
少し心が乱れたが、オッサンが3人入っているだけ。ガッカリというより、
むしろホッとした。


<山口露天風呂>

その露天風呂からすると、川をはさんだ斜め向かいにも、共同浴場が。
短時間であるが、ここにも入ってみた。綺麗な作りだが、風情は感じない。


<上之湯>

少し歩き、大きなホテルの片隅に、河原の湯。地元の年配の方が、
話しかけてくださった。旅の醍醐味である。


<河原の湯>

そのホテルのすぐ先には、群馬県の重要文化財にも指定された、積善館。
温泉宿だが、観光スポットになっていて、四万温泉の代名詞的存在。


<積善館>

つづく

四万温泉の旅(1/5)

2012-07-16 | 旅と観光
何処へも行かない、何もしないがテーマの旅である。
城や寺はもとより、名所旧跡も訪れることなく、飲んで食って、
温泉に浸かってまた飲んで、そして寝る。私にとってこんな旅は
初めてであろう。

四万温泉は、先日訪れた伊香保温泉よりもやや遠く、日帰りは
ちょっとせわしないので一泊することにしたが、温泉宿に泊まる
ということも概ね初となる。

東京駅に7時30分到着。 朝飯を食べていなかったのでうどんを食す。
コンビニに入り、バスの中で飲むアルコールとつまみを買い込み、
バス乗り場で待つ。そろそろかなと、乗車券を取り出し、何気なく
目を落とすと、9時発? 8時じゃなかったっけ? 1時間どうしよう。
旅先では1~2時間待つこともよくあるが、まさか出発前に待つことに
なろうとは。群馬県という距離感が、油断させたか。
しかたなくドトールコーヒーに入る。コンビニで買ったビールが
温くなってしまうと、やや、涙目に。

つづく