goo blog サービス終了のお知らせ 

SaltyDog

               by kaji

Brita

2007-06-29 | 普通の話題
前からほしかったが、なかなか手が出なかった。 高価なものでは
ないが、浄水器の水は所詮水道水だし、現時点での飲料用「水」の
消費量を考えると、ペットボトルの水を買うのと、どちらが得であるか。
そんな思いがずっとあったが、購入に踏み切った理由は、「麦茶」。
冷蔵庫で麦茶を冷やす。水道水そのままではやっぱり気持ち悪いし、
お湯を沸かして麦茶を作るには時間がかかる。 水出し麦茶を作る
ために買ったと言っても過言ではない。

今、冷蔵庫には、麦茶のポットが2本と、冷水が1本入っている。
Britaを通した水は、「水ってこんなにおいしいんだぁ~」と思わせる
ほど。 今ではみそ汁も、コーヒーも、焼酎ロック用の氷も全てBrita
を通した水を使用。

購入して約1ヶ月、気に入らない部分も2~3あるが、まあ、買って
よかったと思う。 フィルターが通常1つのところ2つ付いていて
4300円位だったかな。

Britaの問題ではないが、昨晩アクシデントがあった。麦茶ポット
2本は冷蔵庫スペースの問題で、横に寝かせている。(横にしても
大丈夫というポットを買った) ふたの閉め方がまずかったようで、
昨日帰宅し、冷蔵庫を開けると、1本分の麦茶が流出し、野菜庫の
野菜が麦茶に漬かっていた。 ま、こんなこともあるさ。

味覇(ウエイパー)

2007-06-27 | お酒&肴&料理&レシピ
ご存じの方も多いと思うが、この調味料、本当に万能。
少量で目的の味が得られるので、とても経済的かつ便利。

以前からこの存在は知っていたが、実際に購入したのは
3ヶ月前くらいか。 中華系料理にはなんでも合う。
わかめスープもこれでOK

欲張って大きなサイズのものを購入したが、小さいやつ
でよかったかも。 1回の使用量が少量であるため、
まだ半分も使っていない。

スーパーにもたいてい置いているが、横浜中華街で購入
すると、ずっと安い。 横浜までわざわざこれだけ買いに
行くことはしないけれど。

使ったことの無い方、一度お試しあれ。

木綿派? 絹派?

2007-06-27 | お酒&肴&料理&レシピ
ハンカチーフのことではない。もちろん豆腐。
私は断然木綿派だ。 絹ごしは過去に自分では買ったことはない。
ほんの昨日までは。

晩酌の肴に 冷や奴かなぁ~ と、昨日買った豆腐のパッケージ
を開封して、あれ? 異変を感じる。 まさか? 脳裏に
いやな予感が漂う。  触れてみた。 あちゃ~ 絹やぁ~。
気を取り直し、捨てたパッケージを拾い、記載された文字を確認。
木綿と書いていて絹が入っていたのなら、クレームものだ。
パッケージには ちゃんと「絹ごし豆腐」と書いてあった。
間違えたぁ。 しかたなく食す。

食べながら考えた。 絹の何が嫌いなのか。 別に嫌いなわけでは
ない。 赤だしに入っている、さいの目切りの絹ごしは好きだ。
でも 冷や奴 はやっぱり木綿がいいなぁ~。

あと、もう一丁ある。

パン粉

2007-06-25 | お酒&肴&料理&レシピ
昨晩、「トンカツ」と「鶏ささみフライ」を作ってみた。
そういえば、自分でフライを仕込むことはもう何年もやっていない。

パン粉を買ってきて、バットを並べ、小麦粉、卵を準備。
全て仕込んだ後、その日使わない分は冷凍へ。

さて、ここで出た問題点。 バットに一旦入れたパン粉。当然のように
たくさん余っている。 がしかし、生卵をくぐらせたあとの食材に
まぶしたパン粉。 生卵の液が混入している可能性もある。
袋に戻して冷蔵庫(冷凍庫)にしまうのがいいのだろうが、庫内にも
さほど余裕はない。 捨ててしまうにはもったいない気がする。

飲食店で仕事をしていた頃は、バットごと冷蔵庫へ収納していたっけ。
やっぱり、袋に戻して冷凍が一番だろうか。

フラガール

2007-06-24 | 映画の話
My評価:★★★★


複数の方から、この映画を薦められて借りてみた。

なるほど、なかなか感動的な映画だった。実話に基づいているらしい。
フラダンスの手の振りに、手話の要素があったとは知らなかった。

良い映画を紹介してもらってありがとうございました。

「フルマラソン」への道

2007-06-24 | 普通の話題
千里の道も一歩から。できれば自動車で行きたいところ、「走る」とはなんとももどかしい。 しかし、やると決めたからには、とにかくトレーニングが必要だ。 今朝6時に起きて、とりあえず5キロのランニングから始めることにした。 ところが、目覚めたのは8時。 ま、しかたない。ウエアも買ったことだし(ユニクロ)、とにかく外へ出た。 軽い準備運動の後、近所の遊歩道を走る。 この遊歩道、路面に始点からの距離が刻印されており、走っている距離がわかる。 5キロなんて朝飯前だと思っていた。 ところが、2キロ走ったところで左膝に痛みを感じるようになった。とりあえず折り返し地点の2.5キロまで走り復路は歩く。 ダメじゃん。なんだこの意志の弱さは。こんなことで42.195キロを走り抜くことができるのか。

しかし、考えてみれば、この10年近く、いやもっとか、ほとんど走ったことなどないのに、いきなり完璧な走りができるわけもない。しかも歳は確実に重ねている。あわてることはない。少しずつ距離をのばしていけばいいのだ。 けど、2.195キロじゃダメかなぁ~。

人間ドキュメンタリードラマが ここに始まる。

やるじゃないか「COEDO」

2007-06-23 | お酒&肴&料理&レシピ
私のプライドにかけて、「疲れた」「忙しい」、この二言は口にしたくない。正確には人に聞かれたくない。「僕は、能力のない人間です」と言っているようなものだから。

ああ、心地よい脱力感。なんていうのかなぁ~、「もぅ~どうにでもして」って感じ。 久々の柔道、あいつはなんであんなに強ぇ~んだ。全く刃が立たない。勝つ気がしない。

さて、スーパーに入っている酒屋で、偶然見つけたビール「COEDO」小江戸の意味だと思う。何種類か出ていて、これは「伽羅(kyara)」というらしい。 コクがあってなんとも旨い。大手メーカーでは、どうしてこういうビールが造れないのか。

今日は「山芋の千切り ポン酢かけ」にて。

ついに、南京玉すだれ

2007-06-21 | 普通の話題
酒の勢いでやることになった「南京玉すだれ」。 実際にやってみると、ただ見ているよりも、さらに面白い。 簡単な技から、大技まで全12種類(たぶん)の形をすだれで作る。今回の第1回目は比較的簡単なものを中心に9種類を教えてもらった。
Myすだれを注文したが、次回は一ヶ月後、覚えていられるだろうか。

写真は、お師匠さん。

サルサ豆腐

2007-06-21 | お酒&肴&料理&レシピ
本で紹介されていた、サルサソースを豆腐にかけるだけの料理。(料理ではないが) 正直言って、イマイチ。 見た目は綺麗なんだけどねぇ~。 サルサソースがあまり得意ではないかも。 豆腐にはやっぱり醤油が一番。

本気なのか? 俺

2007-06-19 | 普通の話題
東京マラソンの参加者募集に正式に応募した。 抽選になるだろうから、まだ出場が確定したわけではないが、発表が10月とのことなので、やっぱり今のうちから準備は進める必要がありそうだ。

けど、本当にやるの? 不安もある。 やるからには中途半端にはしたくない。 完走できる自信は全くない。 大会に向けて挫折せずにトレーニングを積む自信はもっとない。 無理じゃねぇ~の?

はぁ~、迷う。 今ならまだ引き返せるぞ と悪魔の囁きが・・・。