goo blog サービス終了のお知らせ 

釣船 開進丸(鯛ラバ、ジギング、一つテンヤ)

釣れる日もあれば、釣れない日もある。楽しかったり、悔しかったり「船釣り」の一時を過ごしてみませんか。

8月27日 沖へ出てみる

2019年08月27日 | 日記
夜明けと同時に、ポイントへ走る。

「今日は、釣れるだろうか」

毎回、出船時に港内を走りながら、そんな不安が頭を過ぎる。

今日の出足は、そんな不安を吹き飛ばしてくれた。



ベイトを見つけ、早永さん、高橋さん、河野さんに「やりましょう」と声を掛ける。







河野さんには、キビレタチウオの良型が、ヒットしてきた。

タチウオのアタリは、直ぐに出た。

指3本~5本クラスが、主になる。

順調に釣果を重ねていくが、針外れも多い。

タチウオは、食い込みが悪い魚のようだ。




早永さんに重々しいアタリが来たが、その正体は、エイだった。


8時過ぎに、タチウオのポイントを離れ、沖のポイントへと船を走らせる。


ポイントに入ると、流れの速さが気になった。

「0.3ノット前後と、動きが悪いです」

ベイト反応は、良い形で出ているのだが、潮が動かないと魚が活性化しない。


高橋さんに、良い引きをするアタリが来た。



「真鯛かな、ハタかな」

色々と想像しながら、獲物が上がってくるのを待つ。

「あれ…サメだ…」

潮の動きが悪い証拠だろう。

期待が大きかった分、落胆の色が隠せない。


河野さんにアタリが来た。

 

コトヒキが上がってきた。

沖に出て、コトヒキが来るのは珍しいが…。


ポイントを変えると、高橋さんにアタリが来た。

「エソやろうか…」

獲物が上がってくるまで、チョット弱気になる。



上がってきたのは、シロアマダイだった。

「やった、シロアマダイ高級魚」と高橋さんの笑顔が輝く。


河野さんにアタリが来た。



高橋さんにも、続けてアタリが来た。



タチウオがヒットしてきた。

タチウオの産卵期だけに、広範囲にタチウオが寄ってきているのだろう。


沖合の潮は、0.3ノット前後とハッキリしない。

「浅場に、ハタ狙いで行きましょうか」

水深20メートルを切る浅場に、移動する。

最初のアタリは、河野さんにヒットしてきたオニカサゴ。



美味しいけど、棘に注意。


アカハタもヒットしてきた。

河野さん、早永さんがダブルヒット。



暫くは、アカハタがヒットしてきた。







1キロは超さなかったが、良型のアカハタが楽しませてくれた。


アカハタを釣りながら、風の変化が気になっていた。

南東の風に変わり、少しウネリが出てきた。


早永さんの釣り上げたアカハタを締めとして、帰港した。

8月26日 雨の後

2019年08月27日 | 日記
早朝から、船を出していた船仲間から、連絡が来た。

「周りの景色が見えないくらいの雨が降っている」

自宅周辺も、雨が降っている。

沖は、もっと激しく、雨が降っているようだ。



釣果情報も、連絡が入った。

「全然当たらない」

貴重な朝間詰めに、狙いのタチウオは全然ヒットしていないようだ。

「何処を攻めてもダメですか」

「全然、触りもしない」

昨日は雨の中でも、結構な釣果が見られた。

「他の船は、帰っていったよ」

相当苦戦している様子が伺える、連絡だ。

昨日の夜の天気予報で、今日の午前の予約を頂いていたお客様には、延期の連絡を入れていた。

夕方のお客様には「天気次第ですね」と、連絡していた。


午前中は、宮崎に行っていた。


2時過ぎに、宮崎から帰って、夕方からのお客様に連絡する。

5時出発で、準備する事になった。

出船の準備をしていると、関屋さんが仕事を終えて到着。

夕方のタチウオを狙って、船を出す。


ポイントには、船が一隻来ていた。

ポイントに入る手前から、ベイト反応が出ている。

「これ、タチウオの反応やと思う」

関屋さんの判断を尊重して、竿を出してみる。

アタリは直ぐに来た。



指三本クラスのタチウオだ。

しかし、ベイトの移動も速い。

魚探から、直ぐに反応が消える。

移動しながら、ベイトを探す。


岸辺から竿を出している釣り人が、タチウオを釣り上げているのが見える。


小さな反応を見つけては、竿を出す。

指3本クラスのタチウオが、ボツボツヒットしてくる。

関屋さんの竿に、突然強いアタリが来た。

竿先が、海面に突っ込むくらいのアタリだったが…。

「あっ、外れた…」

仕掛けを巻き上げてみると、タチウオの歯を警戒して付けていた細いワイヤーが切れている。



相当な、大物が居るようだ。

仕掛けを作り直して、直ぐに次のアタリが来た。





指5本クラスのキビレタチウオが、上がってきた。


今回は、私も竿を出してみた。

指3本クラス~5本クラスまでを、6匹確保。

久し振りの竿出しが、楽しかった。


「係留ロープが見えるうちに帰りましょう」

関屋さんと話して、7時頃に船着き場に帰った。