今日の波は、三角波になっていた。
北西の風に、北東からの波長のやや短いウネリ。
時折、船が持ち上がる格好になって、少し竿を出しづらい。
岸方向からの白波も、段々高くなってくる状況。
しかし、船の回りでは、少し離れたところに、何かのナブラが立っている。
ナブラが起きる直前に、田代さんにアタリが来た。


スボタカツオがヒット。
「あのナブラは、スボタのナブラですね」
ナブラの回りには、カツオ鳥も飛び回っている。
波で船が揺れる中、東原さんにもアタリが来た。


ガンゾウヒラメは、今が産卵期の筈。
段々と、北西の風が強くなり始めたところで、ポイントを移動する。
移動しながら、潮の色等を確認。
潮色は、青みが深くそんなに悪い感じではない。
動きはどうだろうか。
鯛ラバの仕掛けが真下に入っていく。
上下ともに潮の動きが、イマイチ良くない。
せめて、下潮だけでも動きが有れば、魚のヒット率は上がると思うのだが…。
海底から、少し浮き上がってベイト反応が出ている。
その中をせめるように、仕掛けを入れていく。


田代さんにウッカリカサゴ、東原さんにアヤメカサゴがヒットしてきた。
なかなか、重量感のあるアタリに繋がらない。
船首で竿を出している村山さんにアタリが来た。

なかなか良い感じのアタリのようだ。
時折、良い走りを見せている。

上がってきたのは、ワニゴチ。
久し振りの、コチの釣果だ。
東原さんに、コンスタントにアタリが来ている。



ウッカリカサゴ、ガンゾウヒラメが続けてヒットしてきた。
アタリは、確実に上げている東原さんだ。
村山さんに、強いアタリが来た。

「真鯛やね」
竿先を叩く、真鯛独特のアタリが来ている。
ゆっくりと慎重に巻き上げていく。

49センチ、1.5キロの雌の真鯛。
神経締めをすると、綺麗なピンク色になった。
この直ぐ後に、村山さんに又しても、真鯛と思われる強いアタリが来た。

ドラッグ音が鳴り、ラインが出ていく。
その走りに耐えながら、ラインを巻き上げていたのだが…。
惜しくも、針はずれ。
近くで竿を出していた仲間達も、やはり針はずれで逃がしたとの話だった。
潮の動きがハッキリしない分、食い込みもイマイチ良くないのだろう。
風が北西から東に変わり、今度は南東に回ってきた。
船を戻して、ポイントの真上を通るようにする。
納竿前のこの時、村山さんにチョットしたドラマが待っていた。

「何か、来ました。瀬掛かりではないです」
獲物が真下に突っ込む。
10メートル巻き上げて、20メートル近く走られる。
これを繰り返すこと、15分近く。

獲物は、相変わらず真下に突っ込んでいる。
「疲れた…」
竿とラインを直線にした縦引きで、獲物を浮かしに掛かる。
「何か見えてきました」

「ハンマーヘッドや」
その姿をいち早く確認した東原さんの声。
「ええっー…」
一気に力が抜けてしまった。
ハンマーヘッドは、針を切って船には上げずに海に帰した。
期待した最後のドラマは、皆さんの笑いで終わった。
その後は、南東の風が徐々に強くなってきた事もあり帰港した。
北西の風に、北東からの波長のやや短いウネリ。
時折、船が持ち上がる格好になって、少し竿を出しづらい。
岸方向からの白波も、段々高くなってくる状況。
しかし、船の回りでは、少し離れたところに、何かのナブラが立っている。
ナブラが起きる直前に、田代さんにアタリが来た。


スボタカツオがヒット。
「あのナブラは、スボタのナブラですね」
ナブラの回りには、カツオ鳥も飛び回っている。
波で船が揺れる中、東原さんにもアタリが来た。


ガンゾウヒラメは、今が産卵期の筈。
段々と、北西の風が強くなり始めたところで、ポイントを移動する。
移動しながら、潮の色等を確認。
潮色は、青みが深くそんなに悪い感じではない。
動きはどうだろうか。
鯛ラバの仕掛けが真下に入っていく。
上下ともに潮の動きが、イマイチ良くない。
せめて、下潮だけでも動きが有れば、魚のヒット率は上がると思うのだが…。
海底から、少し浮き上がってベイト反応が出ている。
その中をせめるように、仕掛けを入れていく。


田代さんにウッカリカサゴ、東原さんにアヤメカサゴがヒットしてきた。
なかなか、重量感のあるアタリに繋がらない。
船首で竿を出している村山さんにアタリが来た。

なかなか良い感じのアタリのようだ。
時折、良い走りを見せている。

上がってきたのは、ワニゴチ。
久し振りの、コチの釣果だ。
東原さんに、コンスタントにアタリが来ている。



ウッカリカサゴ、ガンゾウヒラメが続けてヒットしてきた。
アタリは、確実に上げている東原さんだ。
村山さんに、強いアタリが来た。

「真鯛やね」
竿先を叩く、真鯛独特のアタリが来ている。
ゆっくりと慎重に巻き上げていく。

49センチ、1.5キロの雌の真鯛。
神経締めをすると、綺麗なピンク色になった。
この直ぐ後に、村山さんに又しても、真鯛と思われる強いアタリが来た。

ドラッグ音が鳴り、ラインが出ていく。
その走りに耐えながら、ラインを巻き上げていたのだが…。
惜しくも、針はずれ。
近くで竿を出していた仲間達も、やはり針はずれで逃がしたとの話だった。
潮の動きがハッキリしない分、食い込みもイマイチ良くないのだろう。
風が北西から東に変わり、今度は南東に回ってきた。
船を戻して、ポイントの真上を通るようにする。
納竿前のこの時、村山さんにチョットしたドラマが待っていた。

「何か、来ました。瀬掛かりではないです」
獲物が真下に突っ込む。
10メートル巻き上げて、20メートル近く走られる。
これを繰り返すこと、15分近く。

獲物は、相変わらず真下に突っ込んでいる。
「疲れた…」
竿とラインを直線にした縦引きで、獲物を浮かしに掛かる。
「何か見えてきました」

「ハンマーヘッドや」
その姿をいち早く確認した東原さんの声。
「ええっー…」
一気に力が抜けてしまった。
ハンマーヘッドは、針を切って船には上げずに海に帰した。
期待した最後のドラマは、皆さんの笑いで終わった。
その後は、南東の風が徐々に強くなってきた事もあり帰港した。