goo blog サービス終了のお知らせ 

釣船 開進丸(鯛ラバ、ジギング、一つテンヤ)

釣れる日もあれば、釣れない日もある。楽しかったり、悔しかったり「船釣り」の一時を過ごしてみませんか。

4月9日 鯛が来て、鯖が沢山来た

2017年04月09日 | 日記
「風が強いよね。でも、西風だからまだ良いかな」

港を出るとウネリは殆ど無く、沖合は西風がやや強い。

「風で船が流されるけど、風が無ければ潮は0.5ノット位だよ」

風に押されると1.2ノット前後の上り潮が、北東方向に動いている。

「感じとしては、透明感があって良い潮ですね」

「ベイトも凄いし、この中で何かヒットしてこないかな」

立山さんご夫婦が鯛ラバで、渡辺さんがジギングで釣り開始。

魚探には、もの凄いベイトの群れが映っている。

「おっ…あっ…」

渡辺さんにアタリがあったが、針掛かりしなかったみたい。

「根魚かも知れません」

今度は、立山さんの奥様にアタリ。



「来た。魚の引きが気持ちいいですね」

笑顔で、ラインを巻き取っていく。

上がってきたのは、良型のチダイ。



「出足良いですね」と私も笑顔になる。

この時、遠くに見えていた海鳥の群が船の直ぐ近くに集まってきた。



鳥が海面に向かって、突っ込んでいくのが見えるし、時折水柱が上がる。

「あれ、鰤じゃないですかね」

釣りをしながらでは間に合わない。

「鯛ラバとジギングに集中しましょう」

「風も少し落ち着いてきたし、何処に行きたいですか」

「久し振りに大島沖はどうですか」

船を大島沖に向けて走らせる。

此処のポイントも、海鳥が大群でベイトを追いかけている。

ベイトの正体は、子鯖だった。

ジギングから鯛ラバに変えていた、渡辺さんにアタリが来た。



下潮がやや速いせいか、ラインが可成り出ている様で、ゆっくりと巻き上げている。



上がってきたのは、キロクラスの真鯛。

「取り敢えず、真鯛がきました」と、ホッとした笑顔。

今度は立山さんにアタリが来た。





上がってきたのは、アラカブ。

「唐揚げが美味しいかな」と、笑顔だ。

風に押されて、船が北東方向に流されていく。

「何か来ました」

立山さんの竿が大きく曲がり、ラインがジジーと引き出されていく。



重々しい感じと、竿を叩くアタリから良型の真鯛を想像する。

「見えた」

海中に白く光る魚体。

「あれっ、ニベだ…」



4キロクラスのニベだった。

「真鯛かと思いましたね。でも、又来ますよ」

気持ちを切り替えて、仕掛けを落としていく。

すると、立山さんの奥様にアタリ。

「何か来ました」と、楽しそうだ。



立山さんと渡辺さんにもアタリが来た。

「これは、鯖だと思います」

3人の仕掛けが絡まない様に、気をつけながら巻き上げていく。



丸々とした、太った鯖が上がってきた。

鯖が立て続けに上がっていた時、奥様に大きなアタリが来た。

「うわっ、これは大きい。竿が立てられない。糸が止められない」

渡辺さんが横に立ってアドバイスするが、ラインが音を立てて引き出されていく。

「あっ、切られた」

残念そうな表情が、その口惜しさを物語っている。

この後も、鯖が連発。









鯖のアタリが続く中で、渡辺さんが違うアタリを捕らえた。



「鯛だと思います」

ラインをゆっくり回収していくと、海中に真鯛が見えてきた。



2キロ近い良型の真鯛。

「このクラスがもっといると思うのですけどね。その前に鯖が…ね…」

魚探にも、沢山の鯖の群が映っている。

此処を突破して、何とか鯛に辿り着きたい…と思うのだが。





やっぱり鯖が先にヒットしてくる。

ポイントを変えてみた。

すると立山さんが、直ぐにアタリを捕らえた。



上がってきたのは、良型のアヤメカサゴ。

「これは、刺身も取れますよ」

今度は、奥さんにアタリ。



上がってきたのは、レンコダイ。

「良い型のレンコダイですね」

鯖の群を交わせば、鯛や他の魚に辿り着く。

しかし、この頃には南からのウネリが高くなり始めた。

「今日は、これで帰りましょうか」



笑顔が一杯の楽しい釣果を持って、帰港した。