珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

学校事情15

2020-06-14 | 娘と夫の話
明日からやっと娘のお弁当作りが復活する。
長かった…この2週間、なんで半日授業だったのかもさっぱり不明瞭のまま、ともかくお昼を挟んでの学校生活は復活する。
不明瞭といえば、今日渡された「カウンセラーだより」というプリントもそうだった。

ざっと目を通したら
1.子ども立ちが抱えているストレスってなんだろう?
①コロナ関連の情報から感じる不安や恐怖
②学校が再開になったけれど、今までの学校生活とはルールが違う
(友達と思い切り遊べない等)
③お母さんが不安定、イライラして怒ることが増えた…その他諸々

2.子どもストレス時の反応にはどんなものがあるの?と、頭が痛い、お腹が痛い、めまい、吐き気と続く…
プリントの裏を返したら
【対応のポイント】
ステップ1~ステップ4まであった。
どっかの知事のマニュアルを思い出して読むのを止めた。

学校が止まったストレスならわかるけど、再開したストレスなんて知らんわ。
これが当たり前の日常なのである。
ストレスは終わったのだ。

休校なんていう異常性こそ頭痛や吐き気やめまいであって、元に戻ったらウキウキなのである。

娘はおそらくそれを、「③のイライラしていた母」から知ったはずと思う。
希望者にはチェックマークをして提出するそのプリントを「捨てていいから」と渡して去っていった。

今までが異常で、これが普通。
まずもってこれを理解すべしと思う。
コメント

⚠️拡散希望⚠️【吉野先生対談】国民は世の中の愚民化政策にのってはいけない!

2020-06-14 | コロナ騒動
⚠️拡散希望⚠️【吉野先生対談】国民は世の中の愚民化政策にのってはいけない!

以前も紹介しましたが、私はこういう人が本当に好きですね。
イヤミなく、はっきりとモノをいうけど、陰湿さのかけらもなくて正々堂々。
他の動画も見ればわかるけど、つまらないしがらみを嫌い、既得権益や利権より倫理観をサラッと優先する。
それでいて愛嬌があって堅物じゃない。
もう惚れ惚れしますね。
コロナ騒動のうっとうしさを吹き飛ばしてくれた方の一人です。

余計なお世話だけど「正義VS正義」が大好きなオジサマたち、必見では?
コメント