goo blog サービス終了のお知らせ 

珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

お知らせ

2025-04-21 | 日記
アメブロで続きを書きます

コメント

男の子も泣く…どころか

2025-04-19 | 日記
トロットジャパンミスターを見ていて、令和ではおっさんも人前でワンワン泣くのがよくわかった。
が、そうなるとその下の男の子はもはや泣くだけではない。
10代の仲良しの男の子2人に至っては、「泣いている男の子の涙をもう一人がハンカチで拭いてあげる」という行為を実にナチュラルにやってのけた。
ハンカチで自分の汗を拭いたら王子という時代など、とっくに過ぎているらしい。

「ドカベン」とか「あしたのジョー」とか「12の三四郎」で育った昭和のオカンとしては、新種の生き物の前にフリーズするのみ。
いや冗談でなく、こんなん昭和でやったらホモかと言われたと思うけど、娘いわく「昭和みたいに殴り合って仲良くなるとか無理。今の方が平和でいい」そうだ。

そして歌より、プランプラン揺れるピアスに目が行って「可愛い、私も欲しい」と揺れるピアスの可愛さを再確認したのであった😅 

コメント

話題

2025-04-12 | 日記
年明けに何十年ぶりに会った友人2人と、今度また会うことになった。
前回は何十年という年月を埋めるべく、当時の思い出話や、お互いに知らない空白の時期こと(つまり過去の話)をいろいろ語らなければならなかったけど、次は「今」にいられると思うと嬉しい。

二人とも、私がとっくの昔(12年前くらい?)にSを辞めたのは知っていたけど「なぜか」は知らず、現役の本部長の方は「今日はその理由を聞くまで帰れない」と言った。
が、私にとってはもう遠すぎる過去で、自分でも忘れてしまった🤣
Sに限らず終わったことはどうでもよくなって、他のことも何も思い出さなくなっている。
そんなことより、マインドフルネスやマンデラエフェクトの話がしたかった。

なので今度会ったら「今」何に興味があるかを話したいんだけど、でも皆が話したがるのは、旦那やお姑さんや子供の話らしく、こんな話はつまらないんだろうか?
いやでも仮にも、宗教とか人生哲学とか口にしているんだから乗ってくれないかな?と淡い期待はするものの、どこかでわかっている。

基本、S婦人部(だけじゃなく多くは?)、身近なというか下世話なというか人間ドラマみたいな話が好きで、どんな崇高な思想も活動もそこに通じてこそ?

読者の方にも正直な意見を聞きたい。
私の話ってつまんない?(笑)
コメント

そこに五感はあるんかい?

2025-04-09 | 日記
世の中は数日単位で変動しているようだけど、私は趣味が変わった。
ほんの数日前に「ピアスはカチッとしたループ一択」とか言ってながら、急に好みが変わって、ぶら下げいよね~、ピアスは揺れなきゃね~と今もゆらゆらをつけている🤣
自分がわからない。もう安易に断言はしないでおこう。

イケてる人たちが、最後には例外なく口をそろえて「今を生きろ」と言う。
昔こう言った、確かに言った手前とかいろいろあるにしても、私はこう折り合いをつけている。
感覚のないものは幻であり、見えて聞こえて触って味わえるものだけが実在する。
ならば残りの人生、見えて聞こえて触って味わえるものだけにフォーカスしよう。
そうすると必然的に今に生きることになる。

「あー今まで、過去のことをあーでもないこうでもないと言いまくったわ」と思ったら、それもフォーカスしなきゃいいわけで。
(そこに五感はあるんかい?アンタのかーさん泣いてるでbyアイフル)
コメント

二つの目覚め

2025-04-08 | 日記
医学部に進学した姪っ子が、「麻疹、風疹、おたふく風邪のワクチンを接種済です」という証明書を提出せねばならず、未接種で提出できないなら、大学で抗体検査を受けてから打つか、打てないなら身内以外の医者の診断書が必要だと言われた。
これが、今も待合室でマスクを強制してくる医療業界のドン深闇であり、非接種者は徹底的に掌握し追い詰めるシステムである。

ウイルスがないことを知っているその姉が、唯一の理解者である私に相談してきて、一緒にボヤいた。
「あー看護学校は打たなきゃ単位もらえないとか、実習受けられないみたいなやつ?」
「そう、それで面倒くさいことになっている」
「抗体検査からして拒否させたい」
「抗体って何なん?」
「ない抗体、ないウイルス。でもあるテイで打つワクチンって何入れてんの?」
「こういう話すると、友達も家族関係もズタボロになって疲弊するだけだけどね」
「断固拒否だよね」
「絶対阻止してみせるわ」
「潜在意識を総動員していくわよ」
結果、反ワクに理解のある某クリニックの先生から無事、診断書をもらうことに成功した。

やったねー🤣🤣👍

「いわゆる『目覚めた』って二つあるじゃない?学校とか国から習ったことがデタラメだと気づく目覚めと、スピ的な目覚めと」
「確かに後者を知ると面白いしスケールが違うし、世の中を変えるより自分を変える方が手っ取り早いんだけどさ」
「うんうん」
「でも波動とか魂とか言う人の中に、アースが球体かフラットか、ウイルスがあるかないかはどうでもいいって言う人がいるじゃない?どうでもいいじゃなくて重要だよね」
「そうだよね!こういう時、めっちゃ必要だと思う」

というわけで、私は変わらずウイルスは無いと、地球は高速で回転してるボールではないと思いながら、現在はそういう設定に洗脳された映画を観ている意識体なんだと感じている。

どうせなら目覚めは二つともがいいじゃない?


オマケ👇
こういう訴えを露骨に嫌がる医者相手に、心折れず面倒くさい手続きに尽力したごくごく一部。



 
コメント (1)

役所にて

2025-04-04 | 日記
先日用事があって役所に行ったら、新年度でいろいろと手続きが多いらしく、激込みだった。
そしてあちこちから「マイナンバーカード」という声がリフレインしていた。
昨今は身分証明書がやたらうるさくて、保険証や住民票がそれになったのは昔の話。
パスポートが切れたり、運転免許証がないと終わりで「顔写真がないと」

そこまで特定したいのに、なぜか国籍だけは絶対に問われない。

いやいや顔より指紋より、住所や電話番号や生年月日や性別より、いつどんな注射を打って、税務署にどれだけ申告しているかより、
一番の証明されるべき身分って国籍と、帰化してるのか?よもや背乗りしているか否かの証明でしょーが!!
あれもこれも掌握してデータを取りまくるのに、国籍だけは断固シークレットでそこだけはスルー。

役所の窓口なんか行くと特に、公務員とか言ってる他人の個人情報をベタベタと触っているこの人たちって、本当に日本人?と思う。
3時間というゴーモンみたいな待ち時間にそんなことが頭をよぎった。
コメント (1)

鍋で米を炊く

2025-04-02 | 日記
せっかく買い直した炊飯器であったが、操作もスムーズになったのではあるが、今回は家族から「保温が強すぎてすぐ固くなる」「冷めたら美味しくない」「安いの買ってくるからだよ」とクレームの連続で、我が家の総務庁としては面目丸つぶれ。
そのタイミングで検索してもないのに、ストウブやル・クルーゼみたいな鍋や、土鍋で炊くとごはんがめちゃくちゃ美味しくなるという情報が複数上がってきて、やっと炊飯器とさよならする時がきた。

あの人もこの人も、イケてる人は皆10年以上前からそう言っている。(偏見?)
それは承知していたけど「なんか難しそうだしタイマーも使えないし」と敷居が高かったのが、よく聞いたら全然そんなことはなかった。
「12分で炊けて20分蒸らすだけでOK」「炊飯器よりずっと速いよ」「今は鍋にメモリもついてるよ」「なんでもっと早くこれにしなかったのか後悔」という声がわんさか…

12分って、そんなゆで卵に毛が生えたみたいな時間で、あとは放ったらかしでいいの?!
どうやらよほどの高級メーカーの炊飯器でない限り(買ったことがないので知らんけど)、それなりの鍋で炊くクオリティには適わないらしくて、ならばと買ってみたのがこれ。
👇
 萬古焼 銀峯陶器 菊花 ごはん土鍋 (粉引, 5合炊き)というもの。


届いて早速、3号を強火で火にかけ、沸騰してから弱火で15分で炊いてみた。
そのあと蒸らしで15分。
米の種類とか浸す時間とか、やっていくうちにベストなタイミングがわかってくると思うけど、とりあえず何も考えなくてやってみたら、炊きあがった底に人生初の「お焦げ」を見た。
炊飯器でしか米を炊いたことがなかった私には、これが冗談みたいに初体験🤣
米、もっと炊きたい。炊いて極めたい!!
改めて、国産米が高騰なんて悪夢はやめてよ😭 


もう一つ、イケてる人が使っているものに鉄のフライパンがある。(偏見?)
これは昔、新婚時代に使っていたけど、当時は扱いが難しくていつの間にかやめてしまい、また使おうか悩んでいる。
要望をいうと「もっと深さがあって(総じて深さが足りない)、でも中華鍋というわけじゃなくて、ふつうに目玉焼きを焼くぐらいのデザインで、手持ちが熱くならないタイプ」という我儘に沿うものがあったら。
これはボックスティッシュの箱なしがシンデレラフィットする、水に強い素材のスタイリッシュなティッシュカバー同様、切に求めている。
コメント

動画紹介40

2025-04-01 | 日記
好きな人、二人のコラボで感激 😍
イケている人たちは皆、とっくに身体に神々が宿っているのを知っている。



私も少し前までは「身体が喜ぶ」なんて考えもしなかったけど、今は細胞やリンパにキャーキャーと押し活の日々🤣
ストレッチや筋トレをやっている人ならわかると思うんだけど、身体ってちゃんと応えてくれるんですよ。
無視したり騙したり裏切ったりも絶対しないし、誰よりも自分の味方で自分を愛してくれているのがわかる。

なんか最近、話しかける相手が人とは限らなくなってきた。
気づいたら、炊飯器とか手足とか細胞とかと話してるし🤣
昔、植物やパソコンや玩具とふつうに会話する夫と娘を見ていて、半笑いしていたけど、私もそっち側にいったのかもしれん。
コメント

お洒落のミッション

2025-03-30 | 日記
片付けでお馴染みのこんまりさんの教えを聞いていたら、「帰宅したら鞄の中身は全部出して定位置にしまう」とあった。
そうでないとせっかくいろんな鞄を持っていても、同じものしか使わなくなるから。

私は財布をいつもの黒い小さめの斜めかけバッグに入れっぱなしで、確かにほぼほぼそれしか使っていない。
普段使いにするものなら、同じようなサイズの斜めかけで茶色のもあるし、肩掛けにできるトートバッグもあるし、リュックもあるし、先日やっと見つけたデザインも素材も納得のショッピングバッグもあるし、夏にはカゴバッグもあるし、ツーウェイタイプでA4書類が入るサイズもあるのに。
万遍なく使えば、合わせて服や靴や腕時計のコーディネートも考えるだろうに、こうやって「どこに行くわけでもないし」とお洒落心を無くし、ワンパターンの冴えないおばさんになっていくのだ…と猛省した。
生きていて「普段」が一番多いのに、その一番多い普段にお洒落をしなくていつするのだ?
普段こそお洒落しよう。残りの人生の「たまにある気合入れる日」じゃなくて、今の瞬間瞬間をもっと楽しもう、猛烈に楽しみたいという気が起こった。

そもそもなぜ、トートバックやリュックの出番が少なかったかかを「身体に問う」たら、鍵をかけるフックがないからだと言われた。
鍵はポケットにしまって出すのは面倒で、私の性格だと無くしやすいのだと無意識が嫌がっている。
ついでに今はリュック紐の前側につけられるフックや、トートバッグ専用のキーホルダーやリングが100均で売っているという情報も教えてくれた。
探してみたら、おー!!ナイス!!

私にはこういうことが、どんな晴れの日よりテンションが上がることで、無意識と疎通するのは面白い。
私より私を知っていて、私を全力で応援している諸々の意識が私の中にいる。
これがわかってくると何しろ面白いんですよ。
コメント (1)

今も昔も

2025-03-29 | 日記
私はコロナ騒動が始まった頃は、いわゆる陰謀論なんてこれっぽっちも知識がなかったし、それこそ「バリ活」という言葉も知らなかったSアンチみたいなものだった。
なので反ワクは自分の感覚からであり、テレビからでもネット情報でもなかった。

「この人たち本当のことを言ってないどころか、愉快犯みたいに心にもないこと言ってるじゃん?顔見ればわかるじゃない?皆これを感じないの?!」と思ったら
「根拠は?データも読めないのか?頭わるいんだね。そんな奴は人としてどうよ?幻滅した」の大合唱だった。
今でこそ直観とかお腹に訊くとか言われているけど、数年前までは「エビデンスは?根拠は?データは?論文は?出所は?エスパーかよ?」が当たり前で、身体感覚なんてキワモノ扱い。
しょうがないからネット情報を選んで紹介したら、今度は「ネットを鵜呑みにする陰謀論者」と言われた。




今も昔もわからないことは、ただ身体感覚に投げ込むのみ。
ただこれを、言葉にしてもちゃんと通じるようになってきたのは大きい👍 
それもこれも「それは潜在意識が云々…」と言語化して、根拠が語られるようになったから?
言語化って説得力があるよね。
私も書くのが好きだから嬉しいけど、でも「ピンとくる」でいいんじゃない?その方が速いよと思う。

今も昔も一番は、無駄とチンタラが嫌いなのも何も変わらず。
コメント (1)

静かなのは頭だけ

2025-03-27 | 日記
頭の声を静めるというのはわかったんだけど、瞑想とかワークというのは私には合わなかった。
例えば「お腹に意識をもっていって体内の感覚を感じてください」なんて言われても、別に痛くも痒くもないものを一生懸命感じるってどうも…
ジーッとして、呼吸したり瞑想することも性に合わず。

要は身体の感覚に集中すればいいんでしょ?
ならストレッチすればそれだけで諸々の効用があるし、且つその間、マインドが今この瞬間とピッタリ合って一石二鳥では?
だってマッサージなんか受けて「イタ気持ちいい」時って、頭カラッポで今この瞬間に没頭するじゃない?
というわけで、ストレッチを習慣にしてその体感を楽しんだら、頭はカンタンに静かになった。
もともと身体を動かすのが好きだったので、これが楽しくて、いろんなサイトのストレッチ動画をサーフィンした。

頭と心は静かだけど、動きはドッタンバッタン🤣
これが私のマインドフルネス。


参考にした一例👇
コメント

目で見るテンション

2025-03-24 | 日記
官僚の資質とは「心にもないことを能面顔で、原稿をボー読み」できるかどうか。
演技力も説得力もいいのよ。
ただ魂を抜いた心と目で、「言え」と言われたことをボー読みする特異能力。
ツルンツルンでのらりくらりで、何言ってるかわからない答弁を求められる、ある意味、難易度Eのテクニックかも。
さすがのレベル🤣
👇
 


話変わるけど、娘が小さい時、いろんな子供番組を見せたけど「おかあさんといっしょ」をあまり喜んでくれなかった。
私としては歌をいっぱい聴かせたくて、歴代のおにいさんおねえさんを全部借りてきて、聴き比べて、誰がいいかムキになったくらいなのに。
そしたらどうやら「みんなー、元気?おにいさんもおねえさんも元気!!」というあのテンションが、芝居がかっていて乗れなかったらしく、娘は昔から「中庸」を知っていたようだ。

目はイっちゃってても死んでいてもダメ。
私は今頃やっと参考にしている。
コメント

なくしてたまるか!!

2025-03-22 | 日記
NewsSharingより
【悲報】高市早苗さん、「日本にエボラが入ってきたらどうする!」とか言いながら都心でのエボラ研究に反対せずに「緊急事態条項は絶対必要」と日本が先の大日本帝国のような全体主義化する政策を必死で訴えてしまう



なるほど、ウイルスって医者だけじゃなくて政治家もなくしてたまるか!!と必死のアイテムなんだね。
医者はワクチンや薬のため、政治家は緊急事態条項とやらのために。

エボラなんて存在しないよ?

これで一発解決で、平和で、何の問題もないはずが、
わざわざ無いものに研究所を作り→めんどくさい茶番劇を発生させ→無駄で有害なものを出してワーワーキャーキャーする。

アホくさ。
無いで終わりじゃん?と言うと、一般大衆までが毎度の「しがらみが~、波風が~」
一生やってろ、そのループ🤣
コメント

もっともっと考えたくない

2025-03-19 | 日記
夫が、明日休みの時に必ず言うせりふが、「明日は何も考えないで過ごすぞ!!」
その時のサイコーに嬉しそうな顔も毎度。
これを聞くたびに、世の中皆、誰でも本当はそうしたいんじゃないのかなと思う。
思考停止はいけないなんていうけど、ボーッとして言われるままでいても、誰も騙さないし、ウソは言わないし、安心してリラックスできたら、この方が断然ラクチンだ。
頭をカラッポにして、好きな音楽を聴くとか、おいしいものを食べるとか、寝たいだけ眠るとか、心地よさを感じているだけの方が楽しいに決まっている。

「やーい思考停止」なんていうのは、そうやってピリピリして緊張してないと足元をすくわれるヘンテコな状況が蔓延しているからで、実はこの「何も考えなくていい」という至福に勝るものはないのでは?

主婦をやっているとこの「何も考えないでいい至福の休日」って、ないと言われるけど、子育ても一段落した私はこれに挑戦している。
具体的には、洗剤やらティッシュやらお米やら灯油やらの消耗品が切れたという、めんどくさい思考から解放されるべく、ストックがその一つ。(プチ備蓄という感じでこれも趣味みたいになってしまった)
「急いでバタバタしなくても、あれもこれもまだ在る」「突然、何か起こっても簡単に食べられる保存食がある」って、かなり思考を消せる。
洗濯や掃除は溜めないとか、片付けなきゃいけない書類はすぐやるのも同じで、「あれやらなきゃという宿題がない状態」が何も考えなくていい。

安心して、リラックスして、「感じること」だけに専念できる。

思考がなかなか止まらずシンドイとか、五感を感じようとしても、ついいろいろと考えてしまう人は、まずほんのちょっとした日常のノルマみたいことを最小限にしてみるのも手では?
あと、私も前はやっていたけど、映画や動画を見ながら片手で食べられるサンドイッチを食べるみいたいなことをやめて、食事なら食事を味わうことに専念した方が感覚は楽しめる。
味音痴が直って、おいしいものが更においしくなるんじゃないかと思う。

ともかく、夫が「明日は何も考えないぞ!!」というのは、うちはリラックスできて、ボーッとしていても誰も騙さなくて、信頼できてくつろげるってことなんだなあと、嬉しい限り。

嬉しいついでに私はそれ以上、休みだけじゃなく仕事中もいつでも、24時間365日、限りなく頭カラッポでいられるべく、更に邁進させて頂く所存である🤣
コメント

右?左?

2025-03-18 | 日記
左を怪我して右を手当てする。
変わった人だ。
👇

 
コメント