goo blog サービス終了のお知らせ 

珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

それでも許されない

2025-03-18 | ウイルスは無い
日本では「ウイルスは無い」が許されない。
ないんだけど「ない」と言ったら許されない。
「意見」じゃなくて、ただ「ないものをない」と言う、物理的な事実が許されない。
ここまで情報開示の時代になっても許されない。
許さない人が「死にもの狂い」で許さないために。
まーこういうことには慣れたけど、ホント面白いよね🤣

できたらこんな名もない主婦より、もっと立場のある人や、権威のある人や、影響力のある人に言ってもらった方がいいんだろうけど、だから立場のある人や、権威のある人や、影響力のある人が言うのは許されない🤣

私のような立場も権威も影響力もない、相手にされない人が言うのは許される。
誰の顔色を覗わなくてもいい自由さ。
私はこっちの方が断然いいけどね。

 
コメント (5)

妄想を流すテレビ

2025-01-25 | ウイルスは無い
今ならテレビのヘンテコな報道を言っても聞いてもらえそうだ。

NHKは「空気が乾燥していると、ウイルスは砂ぼこりと一緒にひろがりやすくなっている」と報道しているけど、ウイルス学ではそんなこと一言も言ってないよ?
総務庁が絶叫している「安全・安心な情報リテラシーの向上」なら、通報レベルだ。
言ってないのに、医者もウイルス学をすっとばしてテレビを医学の根拠としているようだ。

医者のくせに医学的根拠がNHKのテロップ🤣
どうせ「空気が乾燥してますからね。ウイルスが元気ですからね」とか何とか、診察室でもっともらしく言ってるのでは?
そうじゃないドクターがいたら連れてこい🤣

テレビって「プロデューサーが女子アナを接待に使っている」は責められても、デタラメを報道するのは罪ではないらしく、医者が患者に根拠としてしまう重要案件もお咎めナシって何?




フジテレビはスポンサーが降りてるんだから、NHKのスポンサーの方々も降りましょうよ。
スポンサーを降りる降りないを決めるのはスポンサーであり、賠償すら求められる。
NHKはそれさえも許さないんだから、そんなアタオカ組織に従うことはない。
コメント (3)

大衆用

2025-01-16 | ウイルスは無い
何度でも言う。
ウイルス学では、ウイルスは肺などの体内からも、鼻水からも、唾液からも、使用済みのマスクからも、吐く息からも一個も見つかってないと言ってる。
でも「大衆にはくしゃみ一回に2臆個とかの設定にしとけ」となっている。
医者もみーんな真のバリバリで、こんなん出しとけばいいと手打ちしてるのに、「こんなん」と「くれぐれもお大事になさってください」でイチコロになってしまう。

NHKやフジテレビが言わないから、NHKやフジテレビが崩壊しているのに、まだダメなのかな?
NHKやフジテレビが言わないことが、むしろ決定打なのに。

さすがは朝日新聞🤣
 
コメント (2)

今年一発目

2025-01-13 | ウイルスは無い
未だに「コロナに罹った」という人がいると不思議でならない。
そういう人は例外なく複数回、そのワクチンを打っている。
ワクチンって予防接種だよね?打ったら予防できるんだよね?
(事実、ワクチンの公式の定義にはそう書いてある)

打ったのに罹ったじゃん?
まずそこをスルー。

そう言うと「罹ったとしても重症化はしない」と頑張るのに
罹ると「コロナがただの風邪なんてとんでもない!!罹ったらわかる。インフルよりキツい」などと言う。
あれ?罹っても重症化しないんじゃなかったっけ?😅 
またしても自分の言ったことをスルー。

ふつうここまで「実体験」すれば気づくでしょうに、疑ってみるどころか、自分が罹ったことを「無症状でもそれにより人にうつしている人がいる」
と無症状(健康ってことよ。罹ってないってことよ😆 )の人のせいにして、「それを解ろうともしない」とまで言う。

はっきり言うが、風邪よりその精神性を何とかした方がいい。
ウイルスが無いと言っている人は、中途半端な知ったかぶりで言っているのではないのだ。
ワクチンの「予防する」だの「罹っても重症化しない」だのウソを、決してスルーしないし、その不都合から目を背けることもしない。
自分が風邪をひいても誰のせいにもしていない。
どちらに説得力があるかだ。

でも医者はこういう人が大好きなんだろうな。
自分たちの言うことを素直に聞いてくれるわ、勧められるまま高い薬を買ってくれるわ、感謝してくれるわ。
だから医者は猫なで声でこう言いますよ。
「どうぞお大事に」
「コロナじゃなくても、インフルエンザも流行っていますからね」
「今年は✖型です。検査しましょうね」 
「くれぐれもお大事になさってくださいね」

一生やってろ。
あーやっぱりやってもたわ、今年毒舌一発目🤣
コメント (2)

今年こそ

2025-01-03 | ウイルスは無い
改めて、ウイルスのウソをわかりやすく言うと

①ウイルス学では、ウイルスは感染者の体内からも、唾液や痰や鼻水の中にも全く見つからないので、 鼻水などをサルの細胞等に入れて「ウイルス培養」するというインチキをやる。

②それを「ウイルスを単離した」というインチキの上塗りをする。

一般人に対しては①②のインチキすら隠し、そんなウイルスが空気中に蔓延しているとか、その辺にベッタリ付着しているとか、咳やくしゃみの飛沫の中にウジャウジャいると言う。

このインチキの3ステップとされているけど、私は4番目も見つけたゾ。

④ 
①②③のような事実を言うと、低能な一般人には相手にされず、ドン引きされて逆効果である。物事は伝わらなくては意味がないのでこれは黙っているのが得策である。
ゆえに我々は、低能な一般人の受け入れられる器を慮って、良識的にこれを隠蔽しているのだ。
低能な一般人というのはせいぜい「小さなウイルスはマスクの穴を貫通するので、マスクは無意味かもしれないけどしないよりマシであり、きちんとした食事をして『免疫力』をつけたら、ウイルスなどやっつけられる人もいる」くらい教えとけばちょうど丁度いい。
これを、事実がバレたらさー大変な医療従事者に言わせておけ。


※この4ステップ。
華麗なる4ステップにより、一般大衆は騙されている。

2025年もこれを続けるの?
おそらく「バレたらさー大変」の医療従事者は、スイッチかシャッターかブルドーザーを続けるでしょうけど、それについていくの?
毎度のキョロキョロと周りを見て、「背中を押してくれる」「お声かけしてくれる」お仲間がいたら考えるのかな?と憂う年始。
コメント (2)

ドン引きするのはこの人たちだけ

2024-12-30 | ウイルスは無い
今年は「ウイルスは無い」の記事をいちばん書いた。
なぜ無いといえるのかはもう何度も書いたので省くけど、最後に改めて、声を大にして、強調して、断言するとしたらそれでも医療従事者は認めない。
これに尽きる。

私おもしろくて実験してみたのよ。
「ウイルスって無いよ?」と周りに言ってみてどんな反応になるか。
噂のスイッチが入るのか、シャッターかブルドーザーか、怖いもの見たさでドキドキしながら🤣
そしたら医療関係以外の人は多少は驚いても、ふうんとか、そうなんだとか、どういうこと?と結構盛り上がって、少なくとも発狂するとか不機嫌になるとかフリーズした人はゼロだった。

ドンビキ、発狂、不機嫌、フリーズは医療従事者だけですよ?
一般大衆に言ったら引かれる、人間関係が壊れるなんて騙されてはいけない。
そんな脅しをかけるのも医療従事者であり、誰でもない自分が言われると困るために、一般大衆とか皆がとか、必死で他人を味方につけて予防線を張っているのだ。
そして医療従事者同士で集まっては「陰謀論者なんかさー」と、お互いの保身を確認し合うけど、そんな医療業界にこそ、大衆の不信は募るばかり。

大衆を舐めてはいけない。
立場もしがらみもない、そんなものをブン投げた人の強さを知っているでしょうに、なぜ忌み嫌っていたはずの人たちと同じことをするのかな。
コメント (6)

設定次第

2024-12-25 | ウイルスは無い
確かウイルスって、人類より前から在ったとかのだったはずが、 だんだん弱くなってきて「いや在りますけど、それは人間が作ったんです。人工ウイルスです。あ、そうですね、ウイルスって人工物です」と変化してきた。
笑い事じゃなくて、最新の設定は「ウイルスは注文したら2週間で作れる」(グレイトティーチャー宮沢)になってるんだから🤣🤣

「無い」は口が裂けても言えないから「在る」の最終手段が、人工ウイルス。
要は「ウイルスは人工で作られた」と設定を大幅に変えてでも生き延びたいらしい。
そのうちウイルスは全部人工で、昔からあった体はいつの間に消えたことになってるから。

製薬会社が「打てば予防になります」から「罹るけど重症化を防ぎます」と設定を変えると発狂するのに、「ウイルスは人類より昔からあった」から「ウイルスは人類が作った」に変えるのはいいの?
去年「撲滅した」インフルエンザが、今年は「猛威をふるっている」設定になるのはいいの?
製薬会社と医者って何が違うのかさっぱりわからない。

その「人工ウイルス」も誰も見たことないけど、コンピュータのゲノムとか言われると皆、必死にマジメくさった顔して「在りますね」と口を揃える。

いつの時代も「バカには見えない設定」にしたら一発。
これでイチコロになるのがオモロイんだけど🤣
コメント (6)

2024年マスク警察事情

2024-12-21 | ウイルスは無い
感染症が怖くて、騒動から何年たってもどうしてもマスクが外せない人が世界一多いのは「ウイルスはあるけどマスクじゃ防げない」という説明が、長くて弱いから。
例えばうつみんの説明。
マスクがウイルスを防ぐというウソ。ウイルスは小さくてマスクで防ぐことはできないし、つばなどの飛沫を防ぐためと言う人もいるが、感染していない(大量のウイルスを持っていない)人の飛沫を防いでも、効果はないという論文も存在している。マスクは酸素濃度を下げ二酸化炭素濃度を上げミトコンドリア活性を下げ免疫を下げる。マスクは表面に雑菌などの繁殖が見られ雑巾のようなもの。つまりマスクをしていても人に移す移さないは変わらない。マスクに効果があるなら人類の99.9%以上がマスクしていたコロナ時代、新型コロナはすぐに撲滅されていないといけない。集団発生や会社内発生もマスクを積極的に行っているところばかりであり、無効どころか逆効果だった。そもそも院内感染を防ぐためにマスクうがい手洗いをしろ、と言ってきた対策が間違いであり、なにも院内感染など防げていないことは現場の人間なら知っている。

改行しなくても 9行。
「ウイルスがないから」だと一行で終わるのに。

これを「これ以上無いくらい分かりやすい簡単な理屈を、4年経っても5年経っても絶対に理解しようとしない頑固で意固地なマスク信者 」というなら
「そのもっと分かりやすい簡単な理屈を、4年経っても5年経っても絶対に理解しようとしない頑固で意固地なウイルス信者 」になる。

そしてこういうウイルス信者は、マスク警察を続けてマスクを取り締まることはあっても、「ウイルスは無い」を取り締まることはない。
逆に「ウイルスは無い」から捕まることはあって、「ねえ君、なぜ何年たっても『ウイルスはある』を付けっぱなしではずさないの?」と訊かれると「皆が言ってるから」「人の目がこわいから」「常識だから」と、自分が忌み嫌っていたはずの答弁をする。

ウイルス無いから見ると、「マスクを離さない」も「ウイルスあるを離さない」も同じなんですよ。


私もウイルスはあるんじゃない?と思っていた頃、ノーマスクの理由を「風邪ひいてないので」と断っても、リアルのマスク警察には通用しなかった。
(その時の反論は「それは目視できないから」と言われた)
もちろん「ウイルスないので」が通用するかどうかも試したいけど、それを確信した時には警察がいなくなっていたので試せなかった。

リアルで消えたので、しょうがなくネットで言ってるけど、今のところ捕まったことがない。
コメント (3)

対象実験

2024-12-18 | ウイルスは無い
対象実験ってわかりますか?
ウイルス学(っていうか設定)で、「風邪っぴきの人の鼻水」を採って、研究室でナンチャラして猿が死んだのなら、「健康な人の鼻水」を使って、全く同じナンチャラをしたらどうなるのかも確かめなくては。
それを言わなければ。

※彼らはそれを絶対しないし、言わないんですよ。

マスクも自粛も一律で、するとしないの両方は絶対に比べない。
やったらバレるし、その質問には絶対に答えない。
「ワタシは感染対策なんか全部無視したけど、元気でピンピンしてます」という声には一切スルーする。

こんな単純なことが、難しいだの、理解されないだの、ドン引きされるだのと、はいこれもそうです、ドン引きありき。
最初から、ありき、ありき、ありき、ありき…🤣

じゃあ本当に「ウイルスは無い」ってドン引きされるで確定なのか、対象実験しましょーよ。
「こんな対象実験もしてないものを科学的と言えますか?信じられますか?」
「お口ポカンで何言ってるかさっぱりわからないですか?突拍子もなくて、言ったら浮きますか?」

全然わかりやすいけど?
そうだよね~と思ったよ。
あっさり腑に落ちたよ。
何が難しいの?
どこがドン引き?


やはりちゃんとやらないと対象実験。




コメント (3)

はっきりさせよう

2024-12-18 | ウイルスは無い
はっきりさせよう。
マスクをしていてもウイルスを防げないのではない。
その例えが、ジャングルジムで雨宿りをしても無駄なのではない。



そもそも雨が降っていないのだ。

ウイルスだけじゃなくて、例えからしてウソなの。
ある前提と言いながら、ノーマスクの理由もウソなの。
「ある」ことを大前提として「無い」を許さなさい医療関係者は、「あるけど意味のない対策は不要」が精一杯なだけだ。

私はここまでして「ある」としなければならない医療業界がコワイよ。
「そもそも雨が降ってないと言っても、大衆はバカだから理解できないゆえ、伝わるようにやさしく言うね」「この方が常識的でしょ」と舐められていいの?

医療界隈の暴走は果てしなく「あるの偽善」で満ちている。
コメント (1)

ハードル

2024-12-17 | ウイルスは無い
反ワク、ノーマスクは拡散したいけど、ウイルスは無いを言うのは「口が裂けても言いたくない」という主張をまとめてみた。

「ウイルスは無い」はもちろん知っている。
👇
でもそれを言うとなると、フランシスコ・ザビエル時代からのややこしい歴時から説明しなければならない。
👇
歴史というのは改ざんされていて、真実系の人はわかっていると思うけど、一般大衆は学校で習ったことが前提になっている。
👇
それを覆して納得させるのはめちゃくちゃ大変で面倒くさいんだけど、今の医療はそれなしでは語れない。
👇
労多くて滅入る。
👇
かといってそれを省いていきなり「ウイルスはない」と言ったら、口をあんぐりされるだけで伝わらない。
👇
伝わらないと意味がない。
👇
なので、ウソなんだけど「あるという前提」を使って、「マスクの穴よりウイルスの方が小さいからマスクしても感染は防げないよ」みたいな、ウソでも伝わる方を言う。
その方がラクだし、聞いてもらえるのだ。
👇
しかしながら、ウソというのはやはり限界があってそもそも理論が弱い。
「そうかもしれないけどマスクはしないよりした方がマシだ」「少しは効果がある」と反論する人もいて、なかなかスッキリとはいかない。
👇
何しろ「ウイルス感染症は怖い」「中にはすれ違うだけで感染する」みたいな鉄壁の設定や、脅しがあまりにも強烈だからだ。
👇
気が滅入ってため息が出る。
👇
これを黙らせるのは「ウイルスは無い」というジョーカーだと言われても、それを説明する労力や、かといって労力を省いた場合のドン引きに比べたら、ため息をつく方がマシ。
👇
※というのは表向きの理由であり、実際は仕事が「医療関係」の場合、ウイルスが無いなんてことはタブーとされており、せっかく良好な組織の和を乱して、わざわざ波風を立てるのは得策じゃない。
👇
※本心はこれ。
※これがめちゃくちゃ大事。
👇
医療従事者でこれを言うとしたら、完全な正体不明で、万に一つも特定される要素がない立場じゃない限り無理。
👇
猪木みたいなスピリットじゃなくて「立場」の問題。(周りを巻き込むのでね)
👇
よって自分は「口が裂けても言わない」


こういう深い事情があって、誰でも多かれ少なかれお世話になっていて、敵に回しにくい医療・医者相手にケンカを売るようなことは難しい。
税金を納めている有権者が政治家や公務員を批判するより、ずっとずっとハードルが高い。

要は医療業界が力を持ちすぎなんですよ。
コメント (1)

難しくないよ2

2024-12-16 | ウイルスは無い
まささんのXより引用

ウイルス学のキモ👇
ウイルス学者の中では、インフル患者の鼻水にはインフルウイルスが元々入っているんです。なぜならインフル患者だから。
しかしそれは少な過ぎて絶対に見つかりません。
そこで鼻水をこの場合イヌの生きた腎臓細胞に混ぜます。 すると、ウイルスが大増殖!するんです? 
「増殖」と言ってもその後イヌ細胞が死ぬことを「増殖した」と言っているだけですが(実は死ぬよう細工がしてあります)
しかしウイルス学ではそれをもって「ウイルス発見」(分離)とし 、鼻水+イヌ腎臓細胞全体を「インフルウイルス液」と呼び保存します。

さてここまでの過程で 実際のインフルウイルスが一度もどこにも姿を見せていないことにお気付きでしょうか? 
実はこれがウイルス学なのです。

ザビエルとかパスツールとか遡らなくても、今現在やっていることで充分ですよ。
何度も言っているように、なんでこんなデタラメが通っているのかというと、一般大衆にはメディアを使って「くしゃみ一回には2臆個のウイルスがいる」とか、面白おかしくインパクトのあることを言うわけです。
メディアがそう言うと何故だか「その科学的根拠は?ソースは?」が大好きな人たちは何も言わず、大嫌いなはずの「鵜呑み」をする。
或いは「恐怖を使う」と、人ってあっさり信じてしまうものなのか。
で、ごく僅かのツッコみを入れる人には「いや少なすぎて見つからない」と、全く違うことを言う。(もちろんこれはメディアは報道しない)

これだけのことなのに、効果は抜群。
要は殆どはメディアの操作で、ウイルス学(というかそういう設定)自体は、煙にすら撒いてないスカスカですよ。

これが怖い?
難解で説明が難しい?
両方とも笑ってブン投げるシロモノでは?

高学歴の先生と呼ばれている人たちが「いやチミね、ウイルスのゲノムがね…」と言い合ってるのを見ると、芝居か、勉強しすぎてネジが飛んだんだと思うけど、人のことは置いといて、ただ「無い」という事実だけを見ればいい話。
コメント (5)

ワクチンは危険なだけじゃダメな理由

2024-12-15 | ウイルスは無い
これですよ、これ。
ワクチンが危険なのは知っている。
場合によっては死ぬかもしれないということまで知っていた。
決していい情報だけ鵜呑みにしていたのではなくて。
だけど「自分がウイルスに感染して、無症状でも知らないうちにウイルスをまき散らして、普段接している体力のない高齢者人にうつして、その人を殺してしまうくらいなら」と、悩みに悩んで打つ方を選んで、結果、苦しんで亡くなった。

いくらワクチンの危険を訴えようと、政府の汚さを叫ぼうと、ウイルス感染症なんて存在しないを言わない限り、こういう人は出る。
絵に描いたような、情報も集めてるし自分の頭で精一杯考えてもいるのに、ただ一つ「ウイルスは無い」を知らないばかりに犠牲になる人が。

ウイルス感染症なんてものが、そもそも存在しない。
それを知っていて影響力がありながらも、諸々の保身を考えて「ムリムリ~、ドン引きされるだけ」と、拡散されないからだ。
ドン引きされるから拡散しないのか、拡散しないからいつまでもドン引きされるのか知らないが、その結果、実際にこういうことが起きているのだ。

「自分がウイルスに感染して、無症状でも知らないうちにウイルスをまき散らして、普段接している体力のない高齢者人にうつして、その人を殺してしまうことを考えないわけ?」というめちゃくちゃな理屈を叫ぶ正義に、私はよほどドン引きした。
が、だからこそ「その宗教なんとかしないと」思った次第である。

※必見です👇
 
コメント (2)

難しくないよ

2024-12-15 | ウイルスは無い
ウイルスはないを理解するには「フランシスコ・ザビエルから遡って徹底的に勉強」しないといけなくて、そんなことは一般人には無理(そのヘンな卑下は何?)ゆえ、口が裂けても言わないというご意見。
いや私、ザビエルと言えば、ヒラヒラの襟がなくなったことくらいしか知らないんだけど😅  

大丈夫。
たった今のウイルスの定義だけ切り取っただけで、誰でもデタラメがわかる。
学歴も偏差値も全く関係ない。
逆に東大を出た頭があっても、図書館で「ありき」からの本を読みまくったところで解らないので「ありき」は一旦横に置いてください。
そしてザビエルじゃなくて、ウイルス学者といわれる人が今現在も、研究室で何をしているのかを、ただそのまま知ることです。

たとえば「ウイルスの分離って何ですか?」と訊いただけで、博士と呼ばれる権威とされている人が「なんで俺に訊くんだよ?」「そんなことは教科書に書いてあるよ」「ワタシはやってないが、××がやったって聞いたことあるよ」と言って逃げるし、ウイルス研究所というところに電話すると「ここは言われた通りの作業をしているだけで詳しいことはわかりません」と返答されるから。

これは聞くだけで進歩で、長い間「ありきのまま」のそれを、誰も探ろうとも確かめようともしなかった。
裏金とか財務省と同じで「一般人に難しいことを言っても、お口ポカーンだから煙に巻いとけ」と舐め腐っていた如く。

彼らの隠すことって、共通して全然難しくないよ。
授業中、口ポカーンとしていた高卒の私が、今まで聞いてわからなかったことってなかった。
「一般人に理解は無理」という、一般人の言う言葉が破綻しているのがわかればOK。
そのくらい明解でカンタン。
コメント (2)

「無い」を言わないから分断する

2024-12-12 | ウイルスは無い
「ウイルスは無い」から目を背けると例えばこれ👇




隙間があるから感染対策にならないVSしないよりはマシだ
みたいな、しょーもない言い合いがエンドレスになる。

「マスクは、ウイルスなんて病原体が無いから必要ない」で秒で終わるのに、この無意味で的外れな労力ね。
こういう無駄なバトルはいろいろあって、
「自分はそれでいいかもしれないけど人にうつす」とか、「若くて元気な人はいいけど、高齢者は感染しやすい」とか「学校や会社はいいけど病院はダメだ」とか「一人仕事はいいけど、接客業はやっぱり」など、
こんな言い合いを引き起こしているのはウイルスは無いと言えないノーマスクや反ワクである。

ジョーカーなしでもいいカードいっぱい持ってるからと、「無い」を言わない限り、不要な論争と分断を引き起こすという致命的な欠陥があるのだ。
要するに「でもウイルスには感染対策が必要じゃないか」と必ず反論されるんですよ、いくら言っても。言えば言うほど。(真バリなんかはわざと)

いや「ウイルスは無い」なんて言ったって分断が起こるでしょ?と思うかもしれないけど、それが面白いことにそれほど起こらない。
実際、「無い」に向かって何か言って来る人って不思議といない。
言ってもごにょごにょと人格否定をしてくるくらいで、それこそドン引きするか、興味がわくかのどちらかになる。
言い返すには突拍子もなこと?であり、むしろ「彼ら」は、この件に関しての言い合いが起こるのは避けたいと思っている。
だって「常識」という箱に隠されていた支離滅裂が、この機会に多くの目に晒されてしまうではないか。

彼らは大衆の分断こそが目的なんだから、いっそ「無い」を言わないなら黙っててと、無駄が嫌いで効率を好む面々(そうじゃないかな?)は思っている。
コメント (2)