goo blog サービス終了のお知らせ 

珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

Don't think.Feel6

2025-03-31 | 精神世界
めでたく「思考停止」になって一年弱。
実際に、頭がスカスカな感じを体感している🤣
思考停止…このバカにされまくったキーワードから、さぞかし「誰の言うこともすぐ鵜呑みで騙されるボンクラな日々」と思うかもしれないけど、これが体験してみると全然違ったので書いてみる。

結論からいうと「思考停止」と「騙される」は関係なかった。
だって今でも、考えて考えまくっている人が何度でも騙されたりするじゃない?
学生とか学者とか考えることが日常で仕事の人も、マンガみたいに騙されてるじゃない?
たまたま一つの分野で騙されなかっただけで、他でも万能?
自分の頭で考えるってそんなに無敵?

私が頭がスカスカになって(実際にはスカスカじゃないのかもしれないけど、体感的に思考が浮かばなくなって)、まず驚いたのが「人って考えなくても案外、生きていけるんだ?!」ということだった。
殆どのことを、てっきり「私が考えてやっている」と思っていたけど、ボーッとしていても無意識が勝手にやってくれることに気づいて、こんな膨大で精密なこと私の思考力じゃ無理だわ、と「自分の思考の程度」を思い知った。

そもそも「自分の頭で考える」がなぜに賛美されたかというと、おかしいことや間違っていることを、ちゃんとおかしい間違っていると見破るからだと言われた。
(私もそう思っていた)
でもそれって人によって、正しかったりおかしくなかったりする。
皆ちゃんと言われた通り「自分の頭で考えて」主張するのに、人によって答えはバラバラ。
S会VS宗門がいい例で、双方とも「自分の頭で考えている」と言いながら、言ってることがコントみたいに真逆だよね。

人によって言うことがバラバラで、満場一致で納得させられない、バイアスの数だけ答えのある結論を言う程度が「自分の頭で考える」
そういう人の数だけあるフィルターをはぎ取った「ありのままの事実」は言えないものか?

「この程度」が動いたところで何様?
むしろ「この程度」が万能と思うことこそ、見誤る元凶では?
それより、自分の無意識と呼ばれる世界に潜在しているらしい、スパコンみたいな存在とアクセスした方が確実なのでは?
そうするには、「その程度」の思考停止が出発点なのでは?

この理屈は頭が静かになり始めた時に、感覚的に納得した。

この先がさらに面白くて、スカスカな頭の代わりに、頭から降りてきた意識が思考するんじゃなくて五感を感じ始める。
「Don't think.Feel!」まさに誰かの名言のように。
そうしていくうちに、「自分の頭で考える」をはるかに凌駕した叡智を授かるようで、それが直観や第六感と呼ばれるもの。
これはもともとあるもので、「エスパーかよ?」なんて特別な能力ではないらしく。

「自分の頭で考える」から「自分の意識で感じる」時代にシフトが始まった。
いいじゃないですか、シフト、変化、変換、ちゃぶ台ひっくり返し🤣
もういい加減、生きるか死ぬかみたいな(死なないから)認知的不協和はブン投げていこう。 

お洒落のミッション

2025-03-30 | 日記
片付けでお馴染みのこんまりさんの教えを聞いていたら、「帰宅したら鞄の中身は全部出して定位置にしまう」とあった。
そうでないとせっかくいろんな鞄を持っていても、同じものしか使わなくなるから。

私は財布をいつもの黒い小さめの斜めかけバッグに入れっぱなしで、確かにほぼほぼそれしか使っていない。
普段使いにするものなら、同じようなサイズの斜めかけで茶色のもあるし、肩掛けにできるトートバッグもあるし、リュックもあるし、先日やっと見つけたデザインも素材も納得のショッピングバッグもあるし、夏にはカゴバッグもあるし、ツーウェイタイプでA4書類が入るサイズもあるのに。
万遍なく使えば、合わせて服や靴や腕時計のコーディネートも考えるだろうに、こうやって「どこに行くわけでもないし」とお洒落心を無くし、ワンパターンの冴えないおばさんになっていくのだ…と猛省した。
生きていて「普段」が一番多いのに、その一番多い普段にお洒落をしなくていつするのだ?
普段こそお洒落しよう。残りの人生の「たまにある気合入れる日」じゃなくて、今の瞬間瞬間をもっと楽しもう、猛烈に楽しみたいという気が起こった。

そもそもなぜ、トートバックやリュックの出番が少なかったかかを「身体に問う」たら、鍵をかけるフックがないからだと言われた。
鍵はポケットにしまって出すのは面倒で、私の性格だと無くしやすいのだと無意識が嫌がっている。
ついでに今はリュック紐の前側につけられるフックや、トートバッグ専用のキーホルダーやリングが100均で売っているという情報も教えてくれた。
探してみたら、おー!!ナイス!!

私にはこういうことが、どんな晴れの日よりテンションが上がることで、無意識と疎通するのは面白い。
私より私を知っていて、私を全力で応援している諸々の意識が私の中にいる。
これがわかってくると何しろ面白いんですよ。

今も昔も

2025-03-29 | 日記
私はコロナ騒動が始まった頃は、いわゆる陰謀論なんてこれっぽっちも知識がなかったし、それこそ「バリ活」という言葉も知らなかったSアンチみたいなものだった。
なので反ワクは自分の感覚からであり、テレビからでもネット情報でもなかった。

「この人たち本当のことを言ってないどころか、愉快犯みたいに心にもないこと言ってるじゃん?顔見ればわかるじゃない?皆これを感じないの?!」と思ったら
「根拠は?データも読めないのか?頭わるいんだね。そんな奴は人としてどうよ?幻滅した」の大合唱だった。
今でこそ直観とかお腹に訊くとか言われているけど、数年前までは「エビデンスは?根拠は?データは?論文は?出所は?エスパーかよ?」が当たり前で、身体感覚なんてキワモノ扱い。
しょうがないからネット情報を選んで紹介したら、今度は「ネットを鵜呑みにする陰謀論者」と言われた。




今も昔もわからないことは、ただ身体感覚に投げ込むのみ。
ただこれを、言葉にしてもちゃんと通じるようになってきたのは大きい👍 
それもこれも「それは潜在意識が云々…」と言語化して、根拠が語られるようになったから?
言語化って説得力があるよね。
私も書くのが好きだから嬉しいけど、でも「ピンとくる」でいいんじゃない?その方が速いよと思う。

今も昔も一番は、無駄とチンタラが嫌いなのも何も変わらず。

静かなのは頭だけ

2025-03-27 | 日記
頭の声を静めるというのはわかったんだけど、瞑想とかワークというのは私には合わなかった。
例えば「お腹に意識をもっていって体内の感覚を感じてください」なんて言われても、別に痛くも痒くもないものを一生懸命感じるってどうも…
ジーッとして、呼吸したり瞑想することも性に合わず。

要は身体の感覚に集中すればいいんでしょ?
ならストレッチすればそれだけで諸々の効用があるし、且つその間、マインドが今この瞬間とピッタリ合って一石二鳥では?
だってマッサージなんか受けて「イタ気持ちいい」時って、頭カラッポで今この瞬間に没頭するじゃない?
というわけで、ストレッチを習慣にしてその体感を楽しんだら、頭はカンタンに静かになった。
もともと身体を動かすのが好きだったので、これが楽しくて、いろんなサイトのストレッチ動画をサーフィンした。

頭と心は静かだけど、動きはドッタンバッタン🤣
これが私のマインドフルネス。


参考にした一例👇

思考が減っても頭は錆びないよ

2025-03-26 | 精神世界
日に日に考えることが減っていく。
例えば、買い物に行く必要があるとする。
今までだったら「いつ行こうかな。すぐ行った方がいいかな。その方が後々めんどくさいくないしね。いや別に夕方でもいいか、どうしよう?」とあれこれ考えてしまったけど
「買い物か。別に考えなくてもベストのタイミングで勝手に起きるし」と、まず「いつ行こうか」ということを考えなくなった。

勝手に起きるというのは、タイミングが来たらスッと立ち上がって自分が勝手に行くからである。
「何言ってるんのコイツ?」と思うかもしれないけど、本当にそんな感覚で、確かに自分の身体なんだけど、あまりにもスムーズで自然で自分が一生懸命やっている感じがしない。
これは「私がやらなきゃ」と思っていたワタシが小さくなっていった結果、自動的に起こる体感なので、体験してみるとわかりますよ。

もしかして生まれてからずっとそうだった?それを無駄に「あーやらなきゃ!!」と力んでいたの?と、無駄が嫌いな私は半笑いになった。

長年「考えなさい。すぐ答えを聞くんじゃなくて考えて頭を鍛えなさい」と徹底して教育された我々に、「頭をカラッポにしてお腹に訊きなさい、任せなさい」というのは、罪悪感のようなものを感じる人もおられるのだろうか?
これも単純な認知的不協和と思うんだけど、私は全然OK🤣
おー!!本当はこういうシステムだったのか。
ワタシをはるかに超えたスパコンみたいな真我とアクセスする方が間違いないじゃん?と、あっさり納得した。

結果、頭が錆びついたかというと、いやいや無駄な思考をしなくなっただけで、忘れ物チェックとかナンプレとか重要な思考処がありますよ。
ちなみにナンプレ、私はマスターのトーナメントで一応1桁を取るので、今後もボケない程度には生き抜くかと🤣

説得力

2025-03-25 | 精神世界
去年の春頃、スピチュアルとか精神世界とか引き寄せとか、瞑想とかヨガとか潜在意識とか、何も知らなかった私が、初めてそういうサイトを見た時。
それは昔、初めてSアンチのネット記事を見た時のそれと、非常によく似ていた。
「バリ活」という言葉も知らなかったように、そういう界隈では常識らしい「自動思考」という言葉すら全くの初耳。

そういうわけで、見るもの聞くのも新鮮だったのは同じだったんだけど、複数のサイトが活発に発信し合っているのに、意見の言い合いだの、批判だの、バトルだの、教義の枝分かれによる罵り合いだの、仲間割れだのが全くない。

匿名になると傍若無人になるネットの世界で。
ある意味、宗教のような?人の精神や生き方に敏感に触れる話をしているというのに?
政治や時事ネタでも、セットで起こるようなことが皆無。

なるほど。
左脳がそんなふうに、正義からの?批判、否定を語ってはバトって、チョキチョキ分断するのに対して、右脳は平和でそれが起こらないというけど、実際の発信の場が本当にそうなっている。

これには充分な説得力があった。

目で見るテンション

2025-03-24 | 日記
官僚の資質とは「心にもないことを能面顔で、原稿をボー読み」できるかどうか。
演技力も説得力もいいのよ。
ただ魂を抜いた心と目で、「言え」と言われたことをボー読みする特異能力。
ツルンツルンでのらりくらりで、何言ってるかわからない答弁を求められる、ある意味、難易度Eのテクニックかも。
さすがのレベル🤣
👇
 


話変わるけど、娘が小さい時、いろんな子供番組を見せたけど「おかあさんといっしょ」をあまり喜んでくれなかった。
私としては歌をいっぱい聴かせたくて、歴代のおにいさんおねえさんを全部借りてきて、聴き比べて、誰がいいかムキになったくらいなのに。
そしたらどうやら「みんなー、元気?おにいさんもおねえさんも元気!!」というあのテンションが、芝居がかっていて乗れなかったらしく、娘は昔から「中庸」を知っていたようだ。

目はイっちゃってても死んでいてもダメ。
私は今頃やっと参考にしている。

ピアスの話

2025-03-23 | 趣味の話
付けっぱなしOKでいられるピアスが大好きで、そうなると私はラクで取れにくいループ一択。
基本、シルバーが好み。
モチーフが揺れるのも可愛いんだけど、動きが荒っぽい私は壊しそうで、カチッと一体化してるやつを選んでしまう。
なので「ループでジルコの入ったクロスのモチーフで、クロスがループと体化して揺れないタイプで、サイズとコスパに納得するもの」にまだ出会えていない。
現在これを引き寄せ中。

ループの意外な使い方がこれで、ネックレスのアジャスター代わりにしているのは私だけ?
ピアスホールをアロンアルフアでつっく付けると絶対取れないので便利です。




最近買ったのはこの2点。
やっぱりこういうタイプになるんだよね👇





オマケ👇
結婚前、夫からプレゼントされたポパイとオリーブのピアス。
今は見ているだけで、かわゆし😍 



面倒くさいが消える

2025-03-22 | 精神世界
例えば食後の片付けや、他なんでもいいんだけど、「私がやる」から「それが起こる」に変わると、面倒くさいが消えてしまうことになる。
そりゃそうだよね。
「皿洗いする」から「皿洗いが起こる」?!
まるで「雨が降る」ような、勝手に起こることに「あー私がやらなくちゃ、めんどくさ~い」とは思わない。

はあ?
雨はそうだけど、皿洗いは自分がやるでしょ?と思うかもしれないけど、それが皿洗いも「起きる」んですよ。
雨が雲や風やいろんな相互作用で起こるように、皿洗いもいろんな意識の働きで勝手に起きる。

※今夜も頭がおかしくなっているわけじゃないので大丈夫です🤣

初めて精神世界の話を聞いて以降、めちゃめちゃおもしろくて、オタク気質丸出しで自分を観察していたら、これは腑に落ちましたよ。

まず、「もうこんな時間?明日も早いんだよね。このおかずは明日の弁当に使えるか。あーめんどくさいな。作ったのも私なら片づけるのも私。なんでいつも私?」とかいう頭の声が消えている。
(※自分の心構えや性格を直したから消えるんじゃなくて、こういうことを私っぽく言っていた思考が黙るだけ)

頭がシーンとしていると、仮にテーブルの上に片づけなきゃいけない食器が山ほどあっても「ただ沢山ある」だけで、それがいいとか悪いとか判断が起こらない。
そしてこれは、自分では指一本動かせない私の代わりに、華麗なる私の本体がやってくれるので、その視点で見ると「面倒くさい」わけがない。

試しに、皿洗いしている自分をよくよく観察してみるとわかると思う。
私がやっているのは「これはこんなふうに洗って、これはこんなふうにすすいで、洗剤はこのくらい」と思いを伝えているだけ。
本体さんは、その指示通りかっちり動いてくれる。
お湯の温度や食器を触る感覚を感じるので、自分がやっている気はするかもしれないけど、実はそうではない。
まさにバーチャルリアリティだ🤣

というわけで意識変容すると、ズボラな性格を変える必要もなく、自分は自分のままで日常の「あー面倒くさい」が消えるという、お得な?お話。

なくしてたまるか!!

2025-03-22 | 日記
NewsSharingより
【悲報】高市早苗さん、「日本にエボラが入ってきたらどうする!」とか言いながら都心でのエボラ研究に反対せずに「緊急事態条項は絶対必要」と日本が先の大日本帝国のような全体主義化する政策を必死で訴えてしまう



なるほど、ウイルスって医者だけじゃなくて政治家もなくしてたまるか!!と必死のアイテムなんだね。
医者はワクチンや薬のため、政治家は緊急事態条項とやらのために。

エボラなんて存在しないよ?

これで一発解決で、平和で、何の問題もないはずが、
わざわざ無いものに研究所を作り→めんどくさい茶番劇を発生させ→無駄で有害なものを出してワーワーキャーキャーする。

アホくさ。
無いで終わりじゃん?と言うと、一般大衆までが毎度の「しがらみが~、波風が~」
一生やってろ、そのループ🤣

第六感

2025-03-22 | 精神世界
ふだん私がやっているのは、実は意識をフォーカスすること、五感を感じるだけというのはわかった。
今朝も机の角に足をぶつけて思う。
「痛っ!!本体さんはぶつけただけだからいいけど、痛いのは私😭  」

頭の中で勝手にしゃべっている声が聞こえたら、それも別モノ。

アホみたいだけど、覚醒とか悟りってこれだけでいいみたい。
「世の中の出来事」と「頭の声」と「私」を、部屋とワイシャツと私みたいに分けてイメージする。
①机の角に足をぶつける初め世の中の出来事と、②頭の中の妄想を、私と一体化させないだけ。
(一体化させないことを、どっかの巫女が「気づきの中心点」と言っている)

そのうち第六感が来たら、足の小指をぶつけることもなくなるのだろうか。
(これが目標?🤣

同じ人たち

2025-03-21 | 思うこと
反ワクについては、切り口を変えた方がいいかも?

どんなに物価高で国民が死のうと苦しもうと、絶対に減税しないでむしりとるし、被災地にはビタ一文出さないけど、お仲間には湯水のようにその血税をシェアし放題。
こんな人たちが
「皆さまの愛する人の命を守るために、接種も検査も無料です
「あっちにもこっちにも、命のために補助金出します」
「蔓延している怖いウイルスから国民の皆さまを守る使命に燃えてこそ、この打て打てドンドンの打ち出しに尽力しました」
なわけないだろーーーーー🤣

もっとカネ払えよ?
無理なら死ねば?
むしろ苦しんで死んでほしい。
お前らが苦しんで死んでくれる踏み台があってこその、オレの安泰。
と言ってる人が「皆さまも命のために」なんて思っているわけがなく。

ワクチンには何が入ってるとか、ウイルスがないとかいうより、こっちの説明ならやっとやっと理解できるのかな?
やっているのは「同じ人たち」ですよ?

国民にはボロボロになって死んでほしいんだから、毒くらい仕込みますわ。

私のやっていることはこれだけだった

2025-03-20 | 精神世界
ぶっとんだことを言うようだけど、もしや、私が今この世に生まれてきた理由は、感覚を味わうためなのではないか?と思うことがある。
いやもう、ほぼほぼ。

そのために肉体が与えられ、起こる出来事が作られ、それらを使って自分の代わりに動き、諸々を体験させてくれる「生命」が用意され、「私のつもりでいる私」は実は「そこにちょこんと乗っかっている小さな意識だった」
で、やることは感じることだけ。

「感じることだけ」と言っても、肉体的にも精神的にも「感じるだけ」で充分醍醐味があって、時にハードで、苦くて甘くて、忙しくて、味わい尽くせないくらいだ。

この「ひたすら感覚を味わったり、望んだりする私」を、生命として実際にいろんな事象(肉体維持やら出来事やら)に対応してくれるのが私の本体部分。

そういうわけで、真我というのか本体意識が、決められた台本通りちゃんと動いて(食べたり飲んだり、勉強したり働いたり、友達と会ったり)してくれるのだから、私はただただ瞬間瞬間の様々な感覚を、逃さず感じて楽しんでいればいいだけ。

実際に観察してみたら、確かに今まで皿を洗っているのは私だと思っていたのが、違った。
食べ終わった皿…と私がそこに意識を向けたら、立ち上がって蛇口をひねって、お湯を出して皿洗いしてるのは、スパコンの方だった。(真我がアバターを操っているというね)

私はそこで、お湯の温かさを感じてるような意識なだけ。

皿洗いだけじゃなくて、めんどくさいあれこれも、全部やってくれていたのはスパコンの方で、これからもずっとそうなんだ。
じゃあ私はただ、感覚を味わっていればいいだけなんだね。
マジか?なんてラクなんだ?と思いましたよ。
(毎度、頭がおかしくなったのではなくて、マジメに書いているので🤣

今日も筋トレをしながら、エッホエッホと実際に足を動かしているのは本体。
でも、きつい感覚を味わっているのは私…🤣
私たちはそんな関係。

もっともっと考えたくない

2025-03-19 | 日記
夫が、明日休みの時に必ず言うせりふが、「明日は何も考えないで過ごすぞ!!」
その時のサイコーに嬉しそうな顔も毎度。
これを聞くたびに、世の中皆、誰でも本当はそうしたいんじゃないのかなと思う。
思考停止はいけないなんていうけど、ボーッとして言われるままでいても、誰も騙さないし、ウソは言わないし、安心してリラックスできたら、この方が断然ラクチンだ。
頭をカラッポにして、好きな音楽を聴くとか、おいしいものを食べるとか、寝たいだけ眠るとか、心地よさを感じているだけの方が楽しいに決まっている。

「やーい思考停止」なんていうのは、そうやってピリピリして緊張してないと足元をすくわれるヘンテコな状況が蔓延しているからで、実はこの「何も考えなくていい」という至福に勝るものはないのでは?

主婦をやっているとこの「何も考えないでいい至福の休日」って、ないと言われるけど、子育ても一段落した私はこれに挑戦している。
具体的には、洗剤やらティッシュやらお米やら灯油やらの消耗品が切れたという、めんどくさい思考から解放されるべく、ストックがその一つ。(プチ備蓄という感じでこれも趣味みたいになってしまった)
「急いでバタバタしなくても、あれもこれもまだ在る」「突然、何か起こっても簡単に食べられる保存食がある」って、かなり思考を消せる。
洗濯や掃除は溜めないとか、片付けなきゃいけない書類はすぐやるのも同じで、「あれやらなきゃという宿題がない状態」が何も考えなくていい。

安心して、リラックスして、「感じること」だけに専念できる。

思考がなかなか止まらずシンドイとか、五感を感じようとしても、ついいろいろと考えてしまう人は、まずほんのちょっとした日常のノルマみたいことを最小限にしてみるのも手では?
あと、私も前はやっていたけど、映画や動画を見ながら片手で食べられるサンドイッチを食べるみいたいなことをやめて、食事なら食事を味わうことに専念した方が感覚は楽しめる。
味音痴が直って、おいしいものが更においしくなるんじゃないかと思う。

ともかく、夫が「明日は何も考えないぞ!!」というのは、うちはリラックスできて、ボーッとしていても誰も騙さなくて、信頼できてくつろげるってことなんだなあと、嬉しい限り。

嬉しいついでに私はそれ以上、休みだけじゃなく仕事中もいつでも、24時間365日、限りなく頭カラッポでいられるべく、更に邁進させて頂く所存である🤣

ハマった理由

2025-03-19 | 思うこと
私が意識変容というのか、マインドフルネスというのか、これほどハマった理由は、整理整頓や断捨離に通じるものがあるからかも?

断捨離好きの人ならわかると思うんだけど、モノが「なんとなく置いてある」「いっぱいあるけどボーッと見過ごしていて意識に入ってないものがある」というのが、落ち着かないのでは?
もっと言えば耐えられないくらい。
一つ一つがお気に入りで、うっとり見つめられるくらい好きで、且つそれが全部アタマに入っていなくちゃイヤで、そうなると自然に「溢れるくらい」は無理で、自分がちゃんと味わって掌握できる分量になる。
無駄のない、好きなものだけを、かっちり把握している心地よさ
わからない人は何言ってるのか意味不明かもしれないけど、あるんですよ、こういう快感が。

「今この瞬間を味わう」って、あれもこれもやることが多くて煩雑でこんがらがってるのと真逆。
え?過去も未来も、今この瞬間は捨てていいの?
このシンプルさ、モノの少なさに私が向いていないはずがなく🤣

そもそも私は人間関係も広く浅くより、少人数で深く話したいタイプだし、「たった今のこの瞬間だけを、深く味わう」ってそれに通じたものがあった。

精神世界って全く知識のない分野だったのに、なんで苦もなく理解が進むんだろう?と不思議だったけど、こういう側面が理由かもしれない。