goo blog サービス終了のお知らせ 

珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

Don't think.Feel6

2025-03-31 | 精神世界
めでたく「思考停止」になって一年弱。
実際に、頭がスカスカな感じを体感している🤣
思考停止…このバカにされまくったキーワードから、さぞかし「誰の言うこともすぐ鵜呑みで騙されるボンクラな日々」と思うかもしれないけど、これが体験してみると全然違ったので書いてみる。

結論からいうと「思考停止」と「騙される」は関係なかった。
だって今でも、考えて考えまくっている人が何度でも騙されたりするじゃない?
学生とか学者とか考えることが日常で仕事の人も、マンガみたいに騙されてるじゃない?
たまたま一つの分野で騙されなかっただけで、他でも万能?
自分の頭で考えるってそんなに無敵?

私が頭がスカスカになって(実際にはスカスカじゃないのかもしれないけど、体感的に思考が浮かばなくなって)、まず驚いたのが「人って考えなくても案外、生きていけるんだ?!」ということだった。
殆どのことを、てっきり「私が考えてやっている」と思っていたけど、ボーッとしていても無意識が勝手にやってくれることに気づいて、こんな膨大で精密なこと私の思考力じゃ無理だわ、と「自分の思考の程度」を思い知った。

そもそも「自分の頭で考える」がなぜに賛美されたかというと、おかしいことや間違っていることを、ちゃんとおかしい間違っていると見破るからだと言われた。
(私もそう思っていた)
でもそれって人によって、正しかったりおかしくなかったりする。
皆ちゃんと言われた通り「自分の頭で考えて」主張するのに、人によって答えはバラバラ。
S会VS宗門がいい例で、双方とも「自分の頭で考えている」と言いながら、言ってることがコントみたいに真逆だよね。

人によって言うことがバラバラで、満場一致で納得させられない、バイアスの数だけ答えのある結論を言う程度が「自分の頭で考える」
そういう人の数だけあるフィルターをはぎ取った「ありのままの事実」は言えないものか?

「この程度」が動いたところで何様?
むしろ「この程度」が万能と思うことこそ、見誤る元凶では?
それより、自分の無意識と呼ばれる世界に潜在しているらしい、スパコンみたいな存在とアクセスした方が確実なのでは?
そうするには、「その程度」の思考停止が出発点なのでは?

この理屈は頭が静かになり始めた時に、感覚的に納得した。

この先がさらに面白くて、スカスカな頭の代わりに、頭から降りてきた意識が思考するんじゃなくて五感を感じ始める。
「Don't think.Feel!」まさに誰かの名言のように。
そうしていくうちに、「自分の頭で考える」をはるかに凌駕した叡智を授かるようで、それが直観や第六感と呼ばれるもの。
これはもともとあるもので、「エスパーかよ?」なんて特別な能力ではないらしく。

「自分の頭で考える」から「自分の意識で感じる」時代にシフトが始まった。
いいじゃないですか、シフト、変化、変換、ちゃぶ台ひっくり返し🤣
もういい加減、生きるか死ぬかみたいな(死なないから)認知的不協和はブン投げていこう。 

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。