珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

閑話休題 ラヴ・イズ・オーヴァー LOVE IS OVER(カバー)【登録者60万人突破記念】

2020-02-29 | 閑話休題
ラヴ・イズ・オーヴァー LOVE IS OVER(カバー)【登録者60万人突破記念】

50歳でこの声。
凄いわ。
パワフルな人だなあ……

好きな言葉
「人の悪口を言わない、こぼさない。愚痴や泣き言を言わない。感情をコントロールできる」
こういう人を世間が放って置くはずはありません。

宮迫さん、誰が何と言おうと私は男らしくて優しい人と思います。
変わらず面白いし(≧▽≦)
これからも応援しまーす!!


コメント

感染注意

2020-02-28 | 日記
午前中の早くにスーパーに行けたと思ったら、平日の夕暮れよりはるかに混んでいてびっくりした。
ドラッグストアのフロアもレジまで長蛇の列で、ティッシュやトイレットペーパーを買い貯めしてる感じだった。
ええ?品不足はマスクだけでは?
こんな景色は東日本大震災の時以来である。

私も急遽、学校が休校になったせいで買い物が増えたが、それだけではなくて何か不安になってついつい「あれもこれも」という気になる。
人はネガティブなことを聞くと購買意欲が増すと聞いたけど、私もこれでかなり乗せられているのを感じる。

必要以上にネガティブになる人と濃厚接触すると、ネガティブは感染するといわれる。

たまに最強に変異した極ネガティブもいます、ご注意を( ̄∇ ̄)
コメント (1)

アンチよりも

2020-02-27 | 日記
某ドラマの打ち上げが中止になった。
本当に人生は一寸先が闇。
あちこちのいろんなイベントや集会が中止になるニュースを見ながら、ウイルスって
叩き続ける以上、新型が生まれるんだなあと改めて思う。

どこの誰だかわからないけど、私の好きなユーチューバーさんにアカウント攻撃をしやがった仕掛けたらしくて、見たい動画が見れなくなった。
アンチの憎悪というかネガティブな執念というのはつくづく恐るべし。
ウイルスでも絶滅させるように気に食わないものは潰せばいいと思っている。

言っとくがそんなことすると、太刀打ちできなくなるくらい最強になって生まれ変わるゾ( ̄∇ ̄)

もっといろんなやり方があると思うんだけどなあ。

私だってアンチはある。
見てるだけで気分が悪くなる極アンチもいる。
一言でいうと憎悪でできているような人というか、ネチネチネチネチと一日中人を罵ってばかりいるような人ね。
それに快感を感じるような人ね。
ネットで今まで、自分が言われてるわけでもないのにそれに中てられて体調を崩したくらいの、あまりにも強烈な人を二人見た。(一人は現在進行形)
もし自分がこんなタイプにこんなふうに絡まれたら、それこそ頭をぶち抜いて絶滅させただろうと思ったレベルだった。

だけどそれは少なくとも私の冷静な意識では、好きなことでもやりたいことでも、やって楽しいことでもない。

相手が厄介ならなんとかしてそれに平気になりたいのである。
撲滅より耐性をつけて強くなりたいのである。
そんな強い人が好きなのである。
そう、これでもアンチよりラブ♡なんですのよ( ̄∇ ̄)
コメント (1)

迷う日もある

2020-02-26 | S教団関係
「タラれば」が嫌いなので今まで書かなかったが、もし私が女子部時代に恋人がS会員のバリ活だったとか、結婚したのがS会員同士だったら、私は迷わず役職を引き受けたと思う。
あくまで私みたいなリーダータイプでも何でもないテキトーな人間が、万が一にでも一声がかかったら、の話だけど。
引き受けたらマジメに打ち出しに従ったかどうかは、それも「タラれば」「もし」だから明言はしないけどね。

引き受けなかったのは、大変なことが嫌で逃げて人に押しつけていたからじゃない。
むしろ私は組織の中でやれることは徹底してやりたかった。
人間関係も苦手じゃなかった。
好きでやっていたからね。
でも相手がいることで、そういう状況というか巡り合わせにならなかったから、自分にはそういう縁がなんだなあと納得させていた。

でもじゃあどうしたら自分のできる範囲で役に立つことがあるのかと、それ以外でできることをまじめにやった。
なるべく誰の世話もかけなようにも気を使った。
何より私は役職者や幹部を尊敬していた。
感謝こそすれ、悪口など言ったこともなかった。
それで今でも「Sにもいいところがあった」とか「あそこはよかった」と辞めてからも言うと、でもこれがアンチの中には不快な人もいる。

そんなのは現実を見ようとしてない偽善者のように言われると、正直傷つく。
いや傷つくというか、悪口を言って怒られるんじゃなくて褒めているのに不快にさせてしまうんだなあ、困惑する感じというか。

でも。
私だって、理不尽なことや心が悲鳴を上げたであろう役職者の苦労を
「させられたとかマインドコントロールって何?」と思っている。
「嫌ならやってないんじゃない?」とガンガン書いている。
たまたま別件だけど、似たような状況で延々と愚痴を聞き続けた経験にうんざりしたからかもしれないけど。

こんなことは本当は書かない方がいいのかもしれないね。
迷う日もある。
コメント (5)

他人事に

2020-02-26 | 日記
以前、ネットの言い争いでムカついたという理由で、他人の職場の上司に
「その人物は人間性に問題があるから処分なり解雇をしてくれ」と嫌がらせの手紙を送ったという話を書いた。
それは相手にされずに済んだけど、別にもう一件、リアルで職場とそこの責任者を調べ上げて通報された60代の男性が、それが発端になって実際に職を失うといった例を知った。

ネット上の癇癪がもはやバーチャルに留まらずに、ここまでになっているのである。

2018年の夏に、福岡でブロガーとコメント者の間で殺人事件があった。
あくまでネット上のやりとりで面識がなかった間柄で殺人事件にまでなったことにびっくりしたけど、それは当人同士の話だった。

先に挙げた二つは、
当人同士ではなくて言い争いに無関係な第三者が、ネット上で好きになったシンパのために、そこまでのストーカー的な嫌がらせをしたのである。
「職場環境を思ってのため」なんて真っ赤な偽善を言いながら、ただただ気に食わない人を失業させて貶めたいという思惑から。

当人同士ではなく、何の不利益も被っていない無関係な他人が、これまた知りもしない無関係な職場に通報して、そこから人を貶めてほしいと願う。

怖いわ( ̄Д ̄;;
一体、どうしたら他人事にここまでの憎悪や執着を持てるんだろうね?

本来、誰でも自分を生きているのでは?
他人に乗せているけど、正体は自分の鬱憤やストレスじゃないかと思うんだけどね。
コメント

コロナ事情、我が家

2020-02-25 | 娘と夫の話
移動は自転車で一人仕事で、もともと人混みが嫌いで、自宅が好きで、取柄は快食快眠。
私にとっては当たり前の日常なんだけど、これが昨今は高評価のようである。
全く何が当たる?のかわからない、先のことは闇の人生と思う。

夫はウイルスも、昆虫や星のように生物学的?に見ているようで、次に新種のウイルスが発見されるのはいつだろうと結婚当初からそんなことを真剣に考えていたそうである。(あっそう、知らなかったわ( ̄ω ̄;))
少なからずウイルスが薬で耐性をつけて進化することが、マスクの値段よりはずっと興味深いようだ。

娘の中学は、卒業式を優先するために外部との接触のある行事は全面禁止人になった。
以上。
コメント

どっちもアリ

2020-02-25 | 思うこと
あんなに全肯定していたのに、今度は全否定。
ここまで絶賛していたのに一転、1から10まで罵倒。

どの界隈に限らずアンチを見ていて思うことである。

「いいところがあったなら、悪いところがあっても許されるとでも言いたいのでしょうか」という質問があるなら、逆に
「それができないんだろうか?」「落としどころや折り合いがつけられないんだろうか」と思うよ。

もともと「いいところもあって悪いところもあるもの」を、夢中な時には勝手に全肯定して、嫌になったら全否定しているだけのことでは?
最初から絶対正義絶対悪もなく、たいていのものは「いいところもあって悪いところもある」のではないかと思う。

ちなみに私は全肯定と絶賛は大好きである(*^^*)
できればそのくらい酔っぱらっていたいもんである。
まあまあ好き、なんてつまらないもんね。

でも全否定はシンドイ。
しょうもないところ、ダメなところを見ても、それも笑って流せるのが理想。
理由は簡単。
だって自分がそんなに潔癖に見つめられたらめんどくさいし、そんな人って疲れるもんね。
コメント (1)

半分だけ

2020-02-24 | S教団関係
以前は、「Sって嘘ばっかり」と随分腹も立ったような気がしたけど(正直よく覚えていない)、今思うと
「でも真に受けたのは自分だしねえ」と思っている。

以前も書いたけど、発信と受け手はイーブン。同等。
今はだいだいをそう思っている。
殊更「絶対」とか「永遠」とか言われても話半分に聞いておくことにしている。
私だって「これからもずっと応援します」と言いながら、もう応援してないものもあるもんね。
それが嘘だと言われれば結果そうなるわけだけど、その時は本当にそう思っていたし、そんなことを厳密にしても意味はないなあと思った。

話半分は他にもメリットがありますよ。

例えば「法華経誹謗は地獄に落ちる」とか「Sの悪口を言うと不幸になる」などは、法華法経とかSだけカットして
「人を中傷誹謗(他人を激しく罵ること。単に他人へ対する悪口だけを指す言葉ではなく、その人の名誉を毀損するようなことを言うこと、根拠の無い悪評を流す行為などを指す)したら地獄に落ちる」
「ワルグチって言いすぎると身を亡ぼす」
そこだけ頂くと役に立つ。

相対的じゃなくて絶対的幸福という価値感も、私は題目」とか「仏界」だけをカットして、残り半分を真に受けている。

全否定とか全部亡くすって大変だけど、半分っていい匙加減では?
コメント

ネットにまつわるあれこれ44

2020-02-23 | ネットにまつわるあれこれ
ここ数カ月、ブログを離れて政治系YouTube動画をよく見ていたら、垢バン(アカウントのBAN)というものにかなり詳しくなった。
ブログは、アンチが誹謗中傷するなどしてブロガーを消耗させて閉鎖や休止に追い込むことはあれど、ブログの存続権利はあくまでブロガーにある。
が、YouTubeは外部から文句を言って規定に則れば、動画を削除させたりアカウントを停止させたりできるので、アンチとシンパが対立するとその攻撃やらヤジが更に熾烈なものになる。
ブログしか知らなかった時は「文字だけで伝えるのは難しい、誤解が生じる」と可愛らしいことを思っていたけど、音声やビジュアルが備わったらそれが緩和されるなんて大間違いだった。
「声がキモい」「ズラだ禿だデブだ」「服がダサい」と罵倒はビジュアルにまで及んで、それを5感で生々しく見聞いてると健全な精神も病みそうになる( ̄▽ ̄;)

でも個人的にはかつてCHで「こんなこと言う奴ってどんな容貌してるの?幾つ?」と思っていた好奇心が一部満たされたような、ヘンな満足感はあった(笑)

結論。
声も顔もしゃべり方も着ているものも、言ってること次第でよくもわるくも見える。
言ってることって体をあらわすというか、それが見た目も含んで人全体を作るんだなあと改めて思った次第。
コメント

ビジネスいろいろ

2020-02-23 | 思うこと
タレントの不倫騒動を記者がまだ書いている。
せっかく見つけた金の生る木なんだから、煽って煽って盛り上げて、飽きてきたら切り口を変えて、静かになったら蒸し返して、賞味期限を限りなく伸ばそうとする。
他人のゴシップなんて、ホントは自分に何の得もならないのにね。

Sを人の不幸に付け込んでるビジネスだから騙されちゃいけないというけど、
人の不幸が蜜の味でメシウマの人に付け込んでいるビジネスもありますよ。

そんなものに惑わされない人から見たら、騙されないし煽られないし一円も出さないけどね。
何にも騙されない人なんているのかなあ?
コメント

ネットにまつわるあれこれ43

2020-02-21 | ネットにまつわるあれこれ
これは私の感覚ではびっくりしたことなんだけど、いわゆるリアルでは職業を持たずに、ブログやYouTube配信で「金儲けしよう」と夢見てる人が意外に多いことを知った。

まず一人の人間が毎日、人から注目される話題を提供できるだろうか?
リアルで働かないで家に引きこもっているということは、人と何のコミュニケーションもとってないということ。
そんな何の経験も緊張も失敗しない、刺激も受けない一人の人間が、他人に語れることがどれくらいあるのかな。
しかもそんな旬の話題が、泉のように次から次へと溢れ出てこないと仕事にならないよ。
話題を企画する人を雇ったら、その分の人件費がかかってしまうしね。

しょうがないから、
日々いろんな経験をして活躍している、自分じゃなくて他人を眺めまわして、他人のことああだ、こうだと話題にするしかない。

なら昨今のストレス社会にウケる、他人の失態や転落や揉め事を面白おかしくディスるといかも(>▽<)b
ネガティブなことを煽ると一定数には見てもらえるかも(>▽<)b
そしたらたまに、バズるだか炎上だかするかもしれないし、調子のいいコメントも届くかも(>▽<)b
そしてちょっとつまらなくなったら手の平返しでさっさと去っていったり、執念深いアンチに転じるかも(>▽<)b

そんなことを発信している人を、誰も心から尊敬してるわけじゃないからね。

実際、こんな人に魅力があるわけない。
お金ってこんな人に集まるだろうか。

ブログや動画配信でお金が稼げる人がいるとしたら、実社会で苦楽を経験しながらバリバリ働いている人。
もし、忙しい生活の合間にそれを片手間にやってのけるような稀な人がいたら、それに敵うわけがないと思う。

そんな人は、あくまでだと思うけどね。
コメント

適材適所3

2020-02-21 | 娘と夫の話
コロナウイルスで大騒ぎな昨今、近日シンガポールの客船に映画のロケハン(撮影場所の下見をしていろいろな段取りを考える)に行く夫に、「心配じゃないの?」と聞いたら、あまり気にしていないようだった。

そんなことより、
「最近、オリオン座を見てたら一つがなんだか暗いんだよ。それがずっと気になってたら、どうもベテルギウスに超新星爆発が起こるみたいで、あーやっぱりそうなんだと思った」と言われた。
「超新星爆発?それが起こったらその星が消えるの?」
いや、そうなったら逆に明るくなってそれはどうたら…と解説が始まったので後は興味のある人は調べて下さい。

ウイルスは薬で叩くと進化するから、それはどうちゃらとも言っていた。

世間がどうだろうと常に星やら雲やらを見ている人なので、マスクの入荷やあれこれは、私がアンテナを張るしかない。
適材適所(笑)
コメント

新しいPC

2020-02-20 | 日記
ブログの相棒が新しくなった。(私は純日本製のノートパソコンを愛用)
これまでのハードディスクからSSD搭載に変えたのでスピードも上がって満足\(^▽^)/
音もいい。

最近はスマホやiPadの方が人気みたいだけど、私はキーボードが好きですね。
画面も大きい方がいいし。
昨今はテレビもステレオもいらないって若い子がいるみたいだけど、そういう子はオリンピックもスマホで観るんだろうか?
ちょっと前に、大画面の迫力と大型テレビ騒がれたのは何だったのだろう?
ちなみに我が家は、大型テレビにアンプとスピーカーを繋ぐスタイルは結婚当初からのこだわりである。

一人暮らしを始めた時、小さいながらテレビを買って、電話を引けた日がうれしくてたまらなかった。
ウォークマンを買った時も感激したなあ。
赤いそれを肌身離さずポケットに入れていた。

娘が新しいPCを見て、「なんでiPadにしないの?私欲しいんだけど」と軽~く言い放ったので
「欲しかったら独立して自分で買え!!」と一喝した。

自分で一生懸命頑張って手に入れる嬉しさは、親は与えられられないのである。
コメント

マジメさ加減

2020-02-19 | S教団関係
娘が小学校に初登校した、本来なら、心配と不安が入り混じるような日?
あーこれで幼稚園時代のお迎え時間を気にすることから解放されたと、せいせいしながらニコニコしながら仕事をしていたら、担任から電話がかかってきた。
「最初の日は保護者の迎えが必要なんですが」と言われて、えっ?!(;゚∇゚)と焦った。
ちゃんと入学説明会も出て、話も聞いて書類も出したつもりだったんだけど、熱意が足りなかったのか何なのか。
懲りず、中学は最初の説明会をきれいに忘れていた。
まあ後で届けられた書類を見たらそれで充分で、制服もズックも、提出書類も問題なく揃えられたけどね。

おそらく私はS時代、学会活動ってこんな調子だったんだと思う。
言い訳すると題目はマジメだった。
ボケッと上げたなんてことは殆どなかったと思う。
(真剣に上げないと効果がないというか、真剣に唱えるほど効果があると聞いていたので時間と労力を無駄にしたくなかった)

でも興味ないことというかピンとこないことは、まるで頭に入らなかった。
決して反抗的な会員じゃなかったから、ちゃんと聞いていたんだけど、アンテナに引っかからなかったというか、刺さらなかったというか。

あれだけ大勢の人がいればいろんな人がいるから、いろんなことを言う人がいた。
例えば財務の指導となると「何十倍にも成って戻ってくるから出し惜しみしちゃ駄目よ」と真顔で力説する人とか、選挙とか新聞配達とか担当ごとに畳みかけるような「決め台詞」があったりした。
が、そんなのは定番というかマニュアルというか、真に受けるようなものじゃない。
今思うと、私はスルースキルが抜群にあったらしく、それらは遠慮なく頭を通過していった。
「変な人」とか「嫌な人」とか「よくわからないこと」も深く考えずにスルーしていたんだと思う。

アンチになった当時は
「そのテキトーさがいけなかったんだ」と深く反省して、アンチブログは一言一言全部を聞き漏らすまいと、超真剣に真に受けて読んだ。
そしたら、腹が立ったり可哀そうになったり激しく心を乱された。

結果…………アホらしくなった。
そして疲れた。

ちょっと省略しすぎで乱暴な書き方だけど、そんな経験から一言。
本当に真に受けるようなことや、刺さることって、しょっちゅうじゃなくて、たまにしかない。
(たまにはある)

でも無駄に煽る人はゴマンといる。

マジメな気質や性分はあると思うけど、人生…特に晩年は、肩の力を抜いてほどほどに。
コメント (5)

正直ブロガーの日常7

2020-02-18 | S教団関係
S問題の末端会員を、非常識、貧乏、ロクな死に方してない、思考停止などと散々なことを書きながら、またはそういうコメントを山ほど見ながら、ただの一言も咎めたこともない人ほど、
「私たちは善良な会員をわるく言ってるわけじゃないんです。あくまで運営している側を批判しているんです」とシレッと言う。

思うけど…そんな壮大な他人を憂うより、もっと自分自身の、愚痴やワルグチを言い過ぎない方が大事と思うわ。
私も全然言わないのは嫌だし、無理だけど、でもあまりの言い過ぎをちょっとだけでも直すように努力はしようと思っている。
少なくとも心は一応、そう思っている( ̄▽ ̄)

運営者はこの世に滅多にないほどのおそろしい極悪?(笑)

自分の身を亡ぼすのは、そんな誰か知らんオッサン、オバハンじゃなくて、これだと思うけどね。
コメント (2)