S2000奮闘記

スポーツカー偏愛録。
S2000のメンテナンスノート。

S2000 燃費 2023年3月

2023年03月31日 | S2000 / Mileage
2023年3月15日(水)給油
(給油場所)栃木県宇都宮市
(走行距離)309.8km
(数量)30.45L
(燃費)10.17km/L
(単価)@162円(会員割引後税込価格)(看板税込価格@189円)
(金額)4,933円
(ODO)222,011km




2023年3月の結果
(走行距離)309.8km
(給油数量)30.45L
(平均燃費)10.17km/L
(平均単価)@162.00円
(給油金額)4,933円



平穏な日々が訪れますように。


20万kmを目指すための重要メンテナンスポイント
S2000 燃費 2022年3月 - S2000奮闘記
コメント

今日の出来事 2023.3.25 ( SEVクランク C-1購入)

2023年03月25日 | 雑記
2023年 3月25日(土)
先日、ネットオークションで落札できた「SEクランク C-1」が届きました。
少し汚れて使用感があるけれどお手頃価格で購入できたので良かったです

2023年は新エンジンを楽しむためにS2000には「SEV封印令!?」(2023年 S2000ぶらり旅「ASM&横浜散歩 2023.1.29 編」 - S2000奮闘記)(笑)が
出ているので、S2000への取り付けは当分の間お預け
装着が楽しみ





(備忘記録1)
「SEクランク C-1」
商品代金 11,000円
送料    210円
クーポン割引 550円
差し引き 10,660円

定価 25,200円(税込)



(備忘記録2)
SEV CRANKとは?
「SEVクランクC-1/C-2」はエンジン下部に装着することにより、クランクシャフト&クランクケースにかかる抵抗とクランク周辺の異種金属間に発生する抵抗を大きく軽減させます。
この働きによりエンジンの性能をさらに引き出し、トルク・パワー・レスポンスの向上とエンジンから発生するノイズと振動を軽減させます。
さらに気持ちの良いエンジンへと生まれ変わります。

以上、SEVホームページより抜粋。
(参考)http://www.jetset.co.jp/sev/info/071001_crank2.html



(備忘記録3)
「SEVクランクC-1」について(インターネット検索より)
1)低中回転域をカバーしてトルク感がアップするとのこと
2)SEV第2世代の製品。絶版品とのこと。
3)オイルパンの下に装着すると汚れるので汚したくないならオルタネーターに取り付けるのもオススメとのこと


(備忘記録4)
これまで購入したSEV製品と現在の取り付け状況

1)SEVプレミアムヘッドバランサーについての記事
  「S2000 Refresh Plan 2011 - S2000奮闘記」2011.12.29
  (2023年3月現在、S2000より取り外し中)
  (2024年S2000に装着予定)

2)SEVフューエルチャージ5modeについての記事
  2023年3月現在、S2000に装着。
  「S2000 Refresh Plan 2013 vol.1 - S2000奮闘記」2013.7.14

3)SEVラジエターR-2についての記事
  2023年3月現在、N BOXに装着。
  「今日の出来事 2022.4.4 (SEVラジエターR-2購入) - S2000奮闘記
  「N BOX SEVラジエターR-2 装着 - S2000奮闘記」2022.7.31

4)SEVバッテリーについての記事
  「今日の出来事 2022.4.9 (SEVバッテリー購入) - S2000奮闘記
  (2024年S2000に装着予定)

5)SEVトランスコアについての記事
  「今日の出来事 2022.4.22 (SEVトランスコア購入) - S2000奮闘記
  「S2000 SEVトランスコア 装着 - S2000奮闘記」2022.5.22
  (2023年3月現在、S2000より取り外し中)
  (2024年S2000に装着予定)

6)SEVヘッドバランサーV-1についての記事
  2023年3月現在、N BOXに装着。
  「今日の出来事 2022.5.4 (SEVヘッドバランサーV-1購入) - S2000奮闘記
  「N BOX SEVヘッドバランサーV-1 装着 - S2000奮闘記」2022.5.22

7)SEV PREMIUMホイール(4枚)についての記事
  2023年3月現在、N BOXに(1枚)装着。
  「今日の出来事 2022.7.17 (SEV PREMIUMホイール 4枚購入) - S2000奮闘記
  「N BOX SEV PREMIUMホイール (1枚) 装着 - S2000奮闘記」2022.7.23
  「 今日の出来事 2022.8.6(SEV PREMIUMホイール再装着 - S2000奮闘記
  (2024年S2000に装着予定)








S2000 ODO 222,013km




平穏な日々が訪れますように。


S2000にSEVを初装着 2011.9.24 - S2000奮闘記






コメント

2023年 ぶらり旅「鹿沼市 安喜亭 本店 2023.3.24」

2023年03月24日 | 周遊紀行 / 栃木
2023年 3月24日(土)
鹿沼市で仕事をしていたのでお昼を食べに行きました。
1時過ぎに入店。
人気のチャーシュー麺はすでに売り切れでした。
名物の「豚そば」を大盛りで注文。

帰宅後、Blogを見返してみたら約1年ぶりの訪問でした。



名物の「豚そば」。
醤油ラーメンに豚肉とネギのあんかけが載っている


今日の鹿沼市は5月並みの気温。
あんかけは熱いかなと思いましたが、案の定、汗かきながら食べました。
冬の寒い日に食べるとまた一段と美味しい




美味しかったです。ご馳走様でした



安喜亭 本店 (あんきてい)
栃木県鹿沼市下材木町1361
Tel.0289-62-2267
食べログ https://tabelog.com/tochigi/A0901/A090102/9000254/





N BOX ODO 35,900km



平穏な日々が訪れますように。


2022年 ぶらり旅「鹿沼市 安喜亭 本店 2022.3.2」 - S2000奮闘記
コメント

今日の出来事 2023.3.19

2023年03月19日 | 雑記
2023年 3月19日(日)
昨晩の雨で汚れたので掃除しました。
雨と花粉でけっこう汚れていました。。。

例年よりも暖かい日が続いているので、宇都宮市も桜の開花が昨年より早くなるそう



【備忘記録】
1)エンジンオイル
(1)前回交換距離 221,701km(202年1月29日 にASMにて交換。)
(2)現在走行距離 222,013km
(3)オイル交換後 312kmを走行
(4)オイル残存量 適量(手持ちのオイル1L)
(5)オイル汚具合 汚れ無し
(6)オイルの銘柄  BILLION OILS 10W-40
(7)新エンジン交換時の距離数 221,682km
(8)エンジン交換後の走行距離 331km
  ※ ASMプロデュース「TODA RACING 新組コンプリートエンジン」装着 2023.1.4 - S2000奮闘記



バッテリーもまだ大丈夫そう







『今後のメンテナンス検討事項 2023ver』
(1)ブレーキ関連部品のリフレッシュ
(2)フロントガラス周辺の塗装検討
(3)EPSコントローラー(電動パワーステアリングシステム)の交換検討
(4)サブフレームの交換検討(前後)
(5)ドアの板金、再塗装の検討
 ※(備忘記録)「ASM ZF(SRE)ダンパーキット1WAY IS-11+」のオーバーホール(5年に1度はO/Hの検討)
 ※(備忘記録)洗車の際には、フロントバンパー下側、ナンバープレート周辺、床下も高圧洗車機でよく洗うこと。泥も錆の原因になりうる。








S2000 ODO 222,013km



平穏な日々が訪れますように。


今日の出来事 2023.3.5 - S2000奮闘記

コメント

S2000 無限(M-TEC)のS2000製品 & 無限「S2000 AIR CLEANER & BOX」について

2023年03月18日 | S2000 / 雑記
2023年 3月18日(土)
久しぶりに土曜日の休日でしたが、昨晩からの雨が夕方まで降り続いていました
S2000で出かけようとも思いましたが、雨に負けて自粛。。。

インターネットのニュース記事を眺めていたらS2000に記事を発見
「無限(現在はM-TECがブランドを継承)」について書かれた記事。
記事の中で「無限にとってS2000は特別な存在」と書かれてありました。
特別な存在ならばもう少しの期間、パーツを作り続けて欲しいものです。

昨年の4月に急遽、発売停止になった「S2000 AIR CLEANER & BOX」をはじめ
販売中止になった製品がインターネットのオークションサイトにて
新品価格を大幅に上回る価格がつけられ(投機目的にされているように思われる)
本当に購入したい人の手に届かない事態が続いてる。
自分の好きな車(の部品も含めて)が、乗っているオーナーや本当に好きな人たちに届かずに
投資の対象にしている輩達が「金儲けの道具」として手に入れていることは悲しい。
いつの日か再び生産が始まりこの状況が無くなればいいと思う。
無限、頑張れ!


「S2000 AIR CLEANER & BOX」
(記事の中でも紹介。「一番人気の商品」とのこと。なおさら再販を望みます!)
https://online.mugen-power.com/nmos/parts/detail/A10/17200-XGS%20-K1S0




今後の参考になればと思い、記事を抜粋。

以下。


web option
2023.3.18付記事。

「終わることなき無限S2000プロジェクトの今」オーナー達の熱い思いがワークスチューンを支え続ける!

オーナー達の熱き思いに応え続ける無限S2000プロジェクト たゆまぬ努力で維持し続けられているワークスクオリティ そのスタートは1973年。ホンダ2輪、4輪車のチューニングパ...

web option(ウェブ オプション)

 



「終わることなき無限S2000プロジェクトの今」オーナー達の熱い思いがワークスチューンを支え続ける!

【オーナー達の熱き思いに応え続ける無限S2000プロジェクト】
(たゆまぬ努力で維持し続けられているワークスクオリティ)
そのスタートは1973年。
ホンダ2輪、4輪車のチューニングパーツ開発と販売を担うメーカーとして創立された無限(現在はM-TECがブランドを継承)。
F1を頂点とするレース活動を始め、数々の栄光はホンダファンにとっては説明不要のものだろう。
そうした長年に渡る技術の蓄積を元に生み出されるカスタマイズパーツは、チューニングファンに欠かせない存在になっている。

基本的には現行モデル中心のパーツ開発体制が敷かれる中、生産終了から10年以上経っても
なお多くのパーツが供給されているモデル、それがS2000だ。
デモカーも初代のAP1ベースから現在のAP2で3台目となっていることをみても
無限にとってS2000は特別な存在ということが分かる。

早速デモカーを見ていく。
純正フロントバンパーの下部に装着する翼断面のロアウイング(12万1000円)。
下面をアップスイープ形状とすることで、高速域のドライバビリティが向上する。

美しいボンネットは、オートクレーブ製法で成型されたエアアウトレット付きのカーボン仕様(38万5000円)。
無限のハイパフォーマンスエアクリーナー&ボックスの装着に対応する形状となっている。

風洞テストを繰り返してデザインされたハードトップは、オートクレーブ製法で成型されたカーボンタイプ(69万3000円)と
グラスファイバータイプ(31万9000円)の2モデルを用意している。

マフラーは、排気効率に拘ってストレート構造を採用したスポーツエキゾーストシステム(26万4000円)をインストール。
11.9kg(純正23kg)という軽さもポイントだ。
メインパイプはステンレス、テール部はチタン素材を採用する。

スリットタイプのローター(F3万4100円 R3万800円)は、耐熱性能の高い逆ベンチ形状を採用したタイプ(F4万7300円)も用意。
パッドはステージに合わせた2タイプ(F2万4200円〜/R2万900円〜)
ステンメッシュホース(3万5200円)もラインナップされている。

シンプルにまとめられたインテリア。
60φの水温、油温、油圧計と専用メーターフードがセットになったアシストメーター(14万3000円)は、
ピークホールドやワーニング、リプレイ機能も備えた逸品だ。
シフトノブ(1万780円〜)はアルミ切削タイプとなる。

レカロベースのフルバケットシートMS-R(廃盤)は、サーキット走行の激しい横Gにも対応する高いホールド性と軽さを両立。
表皮はアルカンターラで、無限ロゴは刺繍タイプだ。
これら無限ブランドのチューニングパーツの最大の魅力は、何と言っても純正部品と同様の精度に支えられた高性能。
そしてレースでの経験をフィードバックした洗練されたスタイリングと言えるだろう。

「近年、また新しいユーザーが増えてきているようで、パーツの動きは活発です。これだけ長期に渡ってパーツを供給し続けられているのは、そうしたユーザーからの根強い支持に支えられているからなんです」とはM-TEC広報部。

人気のパーツを聞いてみると、やはり一番はハイパフォーマンスエアクリーナーボックス(14万5200円)。
その装着に対応した形状のエアロボンネットと、合わせて購入する人も多いという。
それに続くのが風洞実験でデザインされたハードトップで、カーボンタイプが圧倒的な人気とのことだ。
こうしたパーツ類は精度が命。
元々マスターモデルから製作しているのに加え、定期的に型の更新を行いながら、無加工でフィッティングが可能な純正クオリティを維持し続けているというから驚きだ。

残念ながら新規のパーツ開発予定はないようだが、今後も長くパーツ供給を続けていく中で、素材や形状の見直しなどが検討されているというから、S2000ユーザーは無限の動向に注目されてはいかがだろうか。

取材協力:MーTEC 埼玉県朝霞市膝折町2-15-11 TEL048ー462ー313


以上。



【参考資料】
「S2000 AIR CLEANER & BOX」の落札相場(ヤフオク)
「S2000 無限エアクリーナー」関連の新品・未使用品・中古品の過去120日分の落札相場をヤフオク!で確認できるとのこと。
約12件の落札価格は平均181,958円(2023.3.18時点)
ヤフオク! -「s2000 無限エアクリーナー」の落札相場・落札価格



「S2000 AIR CLEANER & BOX」の落札状況。
(ヤフオクより写真を転載)

2022.8.22



2022.11.2



2022.11.17



2023.1.8



2023.1.10



2023.1.22



2023.1.29



2023.2.11



2023.2.19




(参考資料)
2022.12.11
ASM製エアクリーナーBOX


2022.10.21
SPOON製エアーダクト


2023.3.22






平穏な日々が訪れますように。


20万kmを目指すための重要メンテナンスポイント
S2000 純正エアクリーナーボックス加工 Part3 - S2000奮闘記
コメント

今日の出来事 2023.3.17

2023年03月17日 | 雑記
2023年 3月17日(金)
誕生日
おめでとう









平穏な日々が訪れますように。


2015年3月17日 - S2000奮闘記
コメント

S2000 走行距離222,000km到達

2023年03月15日 | S2000 / Mileage
2023年 3月15日(水)
久しぶりに通勤でS2000を使いました。
帰宅途中に走行距離数が222,000kmに到達

帰宅後に調べてみたら
221,000kmに到達したのは、2021年12月6日の月曜日。
1年3ヶ月かけて1,000kmの走行。
日常の道具として乗ることを自粛しているので
以前と比べて走行距離が伸びることを抑えています。
これからも大切に乗り続けて行きたい



S2000 ODO 222,000km









平穏な日々が訪れますように。


S2000 走行距離221,000km到達 - S2000奮闘記
コメント

今日の出来事 2023.3.14

2023年03月14日 | 雑記
2023年 3月14日(火)
インターネットのニュース記事を眺めていたら、地元の駅の話が出ていたので抜粋。
住んでいるとなかなか魅力に気がつかないこともあるし、学生時代に教わった街の歴史も忘れている。
改めて自分が住んでいる街のことを学ぶ機会を作ってみるのも良いことかな。


備忘記録。

以下。


Markmal 2023.3.12記事より。
https://merkmal-biz.jp/post/35554


「ホットな宇都宮市のクールな疑問」
2023年8月、栃木県宇都宮市で次世代型路面電車(LRT)が開業する。
LRTはJR宇都宮駅から東側へ進み、県中央東部に位置する芳賀町(はがまち)までを結ぶ。
今後は、駅西側への延伸も予定されている。
そんな現在ホットな宇都宮市だが、同市を訪れた人が長年感じている疑問がある。
それは、なぜ、JR宇都宮駅と東武宇都宮駅は
「あんなに離れているのか」
ということだ。
その距離、直線で1.6km。
実際に歩いたら2km近くになるだろう。
どうして、ふたつの駅はまったく別の場所に立地しているのか。


「宇都宮の歴史をたどる」
この疑問に答えるためには、まず鉄道開通以前の宇都宮の歴史をたどる必要がある。
現在の宇都宮市付近は、古代から交通の要衝だった。
大化の改新(645~650年)の後には
・東海道
・東山道
・北陸道
・山陰道
・山陽道
・南海道
・西海道)
の七道が設置され、各道に5里(約20km)ごとに
駅馬(はゆま。奈良時代の駅制で、役人や公用の旅行者のために、諸道の各駅に置かれた馬)が常備された。
そして、駅屋(うまや。一定数の馬が置かれた施設。役人は宿泊もできた)を設置することが定められた。
現在の宇都宮市には衣川(きぬがわ)の駅屋が設けられていた。
江戸時代に入ると、宇都宮は奥州街道と日光街道の分岐点となり、多くの人が往来する宿場町として栄えるようになった。
1872(明治5)年には鉄道より早く、千住~宇都宮間を結ぶ馬車が運行されるようになった。
これは千住から大宮・栗橋・小山を経由して宇都宮に至る路線で
後に建設される日本最初の民営鉄道会社・日本鉄道(現在の東北本線、常磐線、山手線、高崎線、両毛線、水戸線、日光線などに相当)の
路線を先取りするものだった。


「栃木県の成り立ち」
宇都宮市は栃木県の県庁所在地だが、県庁が置かれるまでは複雑な経緯があった。
廃藩置県によって、現在の栃木県には
・宇都宮県(下野国5郡)
・栃木県(上野国3郡)
が設置された。
1873(明治6)年にこれが合併し、現在の栃木県が成立した。
ただ、県庁は栃木町(現・栃木市)に設置された。
商業で栄える栃木町に県庁が置かれたことに対して
城下町である宇都宮(1889年に町制施行後、1896年に宇都宮市へ)から不満の声があがった。
当初、政府は宇都宮への県庁移転に応じなかったが
1883年に着任した県令・三島通庸(みちつね、福島県令兼任)は移転を指示。
反対の声を押し切り、県庁は1884年1月21日をもって
宇都宮へ移転することが布告された。
ちなみに、1月24日には県名も宇都宮県と改称することが決められたが
こちらは29日に早くも取り消されている。
この三島が行った大通りなどの都市計画が、現在の宇都宮市の原型をつくっている。


「1885年に開業した宇都宮駅」
現在、人口50万人を超える宇都宮市に対して栃木市は15万人程度と、都市の規模には大きな差がある。
ただ、栃木県にはもともと
・政治の中心
・商業の中心
という、ふたつの中心都市があったことを理解した上で
以後読み進めてもらいたい。
こうして県庁に定まった宇都宮だったが、県庁移転の翌1885(明治18)年7月に、日本鉄道の宇都宮駅が開業した。
これが現在のJR宇都宮駅であり、当時の宇都宮市街からは東に外れたところに位置している。
現在でも、東北本線は線形をみても宇都宮駅の南側へ西に向けて大きくカーブし市街地を避けているような形になっており
鉄道が市街地を避けていることがわかる。

1909(明治42)年発行の宇都宮周辺の地図。
現在のJR宇都宮駅が開業して24年後。
東武宇都宮駅はまだない(画像:国土地理院)



「駅建設に反対した宇都宮の人たち」
1985(昭和60)年に発表された『宇都宮駅100年史』には
昭和初期の古老への聞き取りとして
「宇都宮の停車場は、はじめ材木町か新国道の中間あたりにできる予定だった」との記述がある。
つまり、当初の計画では宇都宮駅は現在の東武宇都宮駅のある位置より
「西側」に設置される予定だった。
このほか、いくつもの案があったようだが
いずれも市街地を南北に流れる田川より西に駅を設置することが検討されていた。
ところが、田川より東の現在地に追いやられたのは、宇都宮の人たちが反対したからだった。
宇都宮では駅どころか「鉄道そのもの」に反対する者が多かった。
というのも、鉄道が開通し交通が便利になれば
東北地方からの貨客が宇都宮に滞在せずに通過してしまうことを懸念していたからだった。
これまで宇都宮の宿場を利用していた貨客が、宇都宮を通過して東京に向かってしまうことに加え
宇都宮の商圏も東京に奪われてしまうというのが、当時の宇都宮の意見の多数を占めていた。
結果、宇都宮では、田川の西には駅を設置させないことで意見がまとまった。
こうして、宇都宮駅は田川の氾濫原(はんらんげん。河川の堆積作用で生じた平地で、洪水時に冠水する部分)だった湿地を埋め立てて
ようやく建設にこぎつけた。
開業は前述のとおり、1885(明治18)年7月だった。


「東武鉄道が乗り入れを決めたワケ」
ところが皮肉なことに、宇都宮を衰退させると忌避されていたはずの鉄道によって
宇都宮は活況を呈することになる。
県庁移転で諸官署が進出した場所に開通したからだ。
また、東京と鉄道でつながったことで、最先端の情報がすぐに入ってくるようになった。
こうして新たな宇都宮の玄関になった宇都宮駅は、バス路線が進出すると
一大バスターミナルとしてもにぎわうようになった。
県庁所在地として栄える宇都宮に東武鉄道が乗り入れを決めたのは、昭和に入ってからである。
東武鉄道が日光線の建設とともに、新栃木駅から分岐する形で東武宇都宮線の建設を決めたのは、大きな利潤が見込めたからだ。
東武宇都宮線の開通以前、旧県庁所在地だった栃木町には両毛線栃木駅があったが
栃木と宇都宮を直接結ぶ路線はなく、小山駅経由でしか往来できなかった。
県庁所在地と商都を鉄道で一直線で結んでしまえば、大いに利用されるのは明らかだった。


「東武駅が作られた意外な場所」

1934(昭和9)年発行の宇都宮周辺の地図。
東武宇都宮駅が開業して3年後(画像:国土地理院)


こうして建設が決まった東武宇都宮線だったが、宇都宮のどこに駅を設けるかが最も重要だった。
できる限り市街地に近いところに駅を設けなくては、乗客を確保できないからである。
このとき、宇都宮市街地には刑務所の跡地という理想的な空き地があった。
刑務所は1884(明治17)年に市街地近傍に設置されたが、
『栃木県誌』によると、1926(大正15)年に現在の宇都宮市文化会館の土地に移転していた(現在の黒羽刑務所の前身)。
跡地には高等女学校の移転や遊園地の建設などが取りざたされていたが
東武鉄道が建設を決めたのは跡地利用がまだ具体化していないベストなタイミングだった。
具体的な交渉が始まったのは1929(昭和4)年になってからで、1年あまりが費やされた。
いかに市が有利な条件で払い下げるかの交渉が続いたからである。
交渉は1930年3月にまとまり、敷地9009坪が19万9605円(坪あたり21円)と決まった。
こうして、刑務所跡地には1931年8月の宇都宮線開通とともに、東武宇都宮駅が開業することになった。

というわけで、宇都宮市を代表するふたつの駅が離れている理由は、
・地元民に反対されたために西端につくられた
・たまたま刑務所の跡地が空いていた
という偶然によるものだった。
ただ、結果として宇都宮市の市街地は面的な広がりを持つようになった。
宇都宮市が人口50万人を超す中核市として栄えているのは
この偶然が生んだ駅の配置も関係していることは間違いない。
今後のLRTの開業などで、市街地がどのように変化していくかも興味深いところだ。





平穏な日々が訪れますように。


宇都宮食べ歩き「角常食堂 」 - S2000奮闘記

コメント

今日の出来事 2023.3.13

2023年03月13日 | 雑記
2023年 3月13日(月)
帰宅後にインターネットを見ていたら興味深い記事を見つけたので
今後の参考になるかと思い記事を抜粋。
目指せ「ピロボール化!」



以下。


CAR TUNE
2017年12月29日 (更新:2023年02月17日)付記事より抜粋。
https://magazine.cartune.me/articles/1082

「ピロボールとは?正確な走りを実現するピロ化のメリット・デメリット」

「ピロ化」するといった言葉を聞いたことはありませんか?
「ピロ化」するというのは、車の、主に足回りを中心に、純正ブッシュをピロボール式のブッシュに交換することを指します。
ピロボールに交換すると何が良いのでしょう?
そもそもピロボールとは何でしょうか?
今回はそんなピロボールについて解説していきます!


1)ピロボールの構造
純正ゴムブッシュは車のあらゆる箇所に使用されています。
ゴムブッシュが使用されているのは、主にサスペンションのストロークに合わせて可動する部分です。
ゴムブッシュは部品同士をゴムで繋いでいます。
しかし、強い力がかかるとゴムブッシュが一時的にたわみ、部品が本来の位置からわずかにズレます。
しかしピロブッシュの場合、金属製の球状のパーツが内部でスライドするを中心に軸が動くので、中心点がズレることはありません。
また、回転方向もゴムブッシュとは違い制限なく動くため、非常にスムーズな動きが実現できます。


2)ピロボールのメリット・デメリット
【メリット】
ゴムブッシュに比べると、制約なく自由に動くため、路面からステアリングへの情報量が増え、ダイレクト感が増します。
またステアリングの応答性も、場合によっては高まります。
アッパーマウントをピロ化することで、以下の効果が得られます。
 (1)ステアリングの応答性向上や、舵角の正確な維持
 (2)切り返し時など、少ない舵角での応答性の向上
 (3)コーナリング中の車体のブレを抑制して安定性を向上
 (4)サスペンションのジオメトリー変化を抑え、本来の運動性能を発揮


【デメリット】
どこまでピロ化するかということを決めるのが難しい、ということが挙げられます。
例えばフルピロ化したからといって、車の運動性能が向上する訳ではありません。
使用用途によって、そしてドライバーの好みによってピロ化する範囲は決まってきます。
上記に記述したように、純正ゴムブッシュは可動部の軸の中心点かズレたりします。
けれどもそれは必ずしも悪いことではありません。
ゴムブッシュのズレによってコーナー中のアライメントは、徐々に変化し、そのことがタイヤのグリップや操作のしやすさに繋がっていることもあります。
逆にフルピロ化することにより、ハンドリングがダイレクトになり過ぎて、車が扱いづらくなる場合もあります。
ピロ化をする箇所は、使用用途に合わせて、専門ショップ等と相談しながら決めていくことをおすすめします。
またピロボールは消耗品です。
ボール部分が摩耗してくるとピロボールにガタが発生、足回り全体がガタつくため交換しなければいけません。
使用方法にもよりまずが、ハードなスポーツ走行をしている場合、5000kmほどでガタが出てきます。
自分の使用用途に合わせ、コストパフォーマンスに合ったブッシュ選択が重要です。


3)使用箇所
 (1)サスペンションアッパーマウント部
 車高調サスペンションなどを購入すると一緒についてくることが多いです。
 特にキャンバー調整機能付き車高調サスペンションに付属していることが多いです。
 これはキャンバーを変化させたとき、アッパーマウントのゴムがよれてしまうので、ピロ化しているからです。
 この部分をピロ化するとダンパーがよく動いてくれるようになります。
 けれども同時に、ゴムマウントで吸収していた縦方向の振動を、車体で受けることになるので、乗り心地は悪くなります。

 (2)アーム類
 アーム類には、車によるのですが、たくさんのゴムブッシュが使用されています。
 どこまでピロ化するかは、上記でも述べた通り、ショップなどに相談して決めていくのがベストです。


4)ピロボールのメンテナンス方法
ピロボールは基本的にはメンテナンスフリーです。
ただガタが出てきて異音が気になる場合、シリコングリース等でグリスアップすると一時的に異音が消えることもあります。
その他メンテナンスとしては、ピロボール部のごみを取り除いてあげることです。
ピロボールに付着しているごみは錆の原因になる可能性もあるので、取り除いてあげると良いでしょう。


5)まとめ
ピロボールの構造について理解できたでしょうか。
普段の街乗りや、ミニサーキットを走行するなどの使用用途では特に必要のないパーツかもしれません。
けれども自分の車の乗り味を変えたいという人には、手軽に車の走行性能が変わるので、おすすめです。



以上。





(Memo)
ASMトーコントロールアームセット
ASM Ball Joint (Front)
ASM Ball Joint (Rear)











平穏な日々が訪れますように。


20万kmを目指すための重要メンテナンスポイント
今日の出来事 2022.7.9「44万km超のGT-R」 - S2000奮闘記
コメント

今日の出来事 2023.3.12

2023年03月12日 | 雑記
2023年 3月12日(日)
インターネットを見ていたら興味深い記事を見つけたので
今後の参考になるかと思い記事を抜粋。
走行距離はとっくに10万kmを走破して20万kmも超えてるけど



以下。



WEB CARTOP
2023年2月9日付記事より抜粋。
https://www.webcartop.jp/2023/02/1046193/

「イマドキは10万kmぐらいじゃ寿命はこない! それでも10万kmで1度は交換したいクルマの消耗品13選」

この記事をまとめると
■クルマは10万kmほどで1度リフレッシュするのが望ましいと言われている。
■ゴム関係の消耗品はおおよそ10年or10万kmで交換時期が来る場合が多い。
■電装関係や駆動系も10万キロ前後で一旦リフレッシュするのがオススメだ。


クルマの寿命は年々延びていて、自動車検査登録情報協会によると、2022年の乗用車の平均使用年数は13.84年。
10年前に比べて1.68年ほど延びている。
平均で13.84年なので、20年、30年と現役で走るクルマも少なくないわけだが、そのためには消耗部品の定期交換は欠かせない。
とくに10万kmは大きな節目となるので、下記のパーツは10万km前後で、あるいは10万kmを向かえる前に交換しておこう。


1)タイミングベルト&ウォーターポンプ
10万kmで交換する代表的なパーツが、カムシャフトを駆動するタイミングベルト。
車種にもよるが、10万kmを過ぎるとタイミングベルトが切れてしまうという事例は少ないが、ベルト以上にそのテンショナーやアイドラーベアリングが固着、破損し、大きなトラブル(エンジンブロー)につながる恐れがあるので、10万km未満で交換するのが望ましい。
また、タイミングベルトを交換するときは、ウォーターポンプもセットで交換すると工賃がお得。
できればカムシール、クランクシールの点検・交換もやっておきたい。


2)ラジエター&ラジエターホース
ラジエターは、アッパー部分が樹脂製のクルマが多いので、そこから冷却水が漏れてくることも……。
とくにクーラント交換がズボラだと、いろいろ支障も出てくるので、10万kmのタイミングでラジエター本体とゴム製のラジエターホース(+ヒーターホース)を交換しておくと安心だ。


3)クラッチ
クラッチは滑ったら交換でもかまわないが、10万km無交換ならそろそろ交換のタイミングと見てもいいかもしれない。


4)ハブベアリング
異音が出たり、ガタが出たら交換時期だが、そうでなくても消耗品なので小まめなチェックをしておきたい。


5)点火コイル、プラグコード、プラグ
点火系は10万kmを目安に一式交換がおすすめ。
点火コイルとプラグコード、そしてプラグも新品に。イリジウムタイプの長寿命タイプのプラグは、10万km無交換と言われているが、もっと速く交換した方がクルマの調子はよくなる。
とくに軽自動車は普通車の半分の距離で交換するのが基本。


6)フューエルフィルター
滅多に交換しない部品だが、燃料ラインにもフィルターが入っている。
これも長年使っていると目詰まりするので10万kmでの交換がおすすめ。


7)ブッシュ マウント類
ゴム類はやっぱり傷みやすい!
サスペンションのブッシュやエンジンマウント、ミッションマウント、デフマウントなども、できれば10万kmで交換したい部品。
交換すると、走りがシャキッとして、リフレッシュ効果が大きい。


8)ATF
ATFの交換時期には諸説あって、自動車メーカーの交換指定時期も、無交換から10万km(トヨタ、ダイハツ)、初回8万km/2回目以降6万kmごと(ホンダ)、4万km(日産)などさまざまだ。
ATFも熱の影響で劣化するのは間違いないが、他のオイルと違って非常にシビアなものなので、基本的にメーカー純正指定オイルを指定の時期で交換する。
それ以外は自己責任でどうぞ。


9)オルタネーター
クルマの発電機、オルタネーターも走行距離が延びるとブラシの部分が摩耗してくる。
また、ICレギュレーターの故障も心配しなければならないので、10万kmまで保てば交換しておいて損はない。
交換する際は、新品ではなくメーカー保証のついたリビルド品がおすすめ。


10)ヘッドライトレンズ
樹脂製のヘッドライトレンズも、紫外線その他の影響などで曇ってくるので、できれば10万kmぐらいで交換を。
レンズ表面を磨いて透明度を取り戻す方法もあるが、それでも曇りが取り切れなくなってきたら交換するしかない。


11)エアコン
エアコン関係は、エバポレーター、高圧ホース、コンプレッサーのどれかがダメになると、その他の部分も順次寿命が来ることが多い。
対処療法でちょこちょこ修理するのもいいが、エアコンの効きが悪くなってきたら、専門の電装屋さんで細かくチェックしてもらい、直すときは一気に修理してしまった方がいい。
10万kmが近づいてきたら、一度電装屋で点検を受けた方がいいだろう。


12)マフラー
マフラーもじつは消耗品。
劣化してくるとパイプの溶接部分などに穴が空いてきたり、サイレンサーの吸音材が抜けて、音量オーバーになってくることがある。
純正マフラーでも10万kmも走れば交換を検討したほうがいいだろう。


12)インジェクター
インジェクターも長期の使用で目詰まりを起こしたり、燃料漏れなどが出てくるので、10万~15万kmぐらいで交換しておいた方が無難。


ざっとこんな感じだが、痛みやすいのはやはりゴム類と樹脂類。
その他の部分は、使い方とメンテナンスによって寿命も大きく変わってくるので、頼れる主治医を見つけて、定期的なチェックを受け、予防整備を積極的に行なうことで、クルマの寿命を延ばしてあげよう。


以上。







平穏な日々が訪れますように。


20万kmを目指すための重要メンテナンスポイント
今日の出来事 2022.7.9「44万km超のGT-R」 - S2000奮闘記

コメント

東日本大震災から12年

2023年03月11日 | 雑記
2023年 3月11日(土)
東日本大震災から12年が経過。
気がつけば干支ひと回り。

14時46分。
仕事中に手を止めて12年前を思い出す。



S2000とは関係のない話ですね。
乱筆乱文ですが、自分への戒めと思って綴っておきました。
自分の非才浅学が嫌になる。
東北の復興が進みます様に・・・。
明るい未来が訪れます様に・・・。
黙祷。






平穏な日々が訪れますように。


2019年 S2000ぶらり旅「岩手県遠野市&釜石市&一関市 編」 - S2000奮闘記
東日本大震災から10年 - S2000奮闘記
コメント

2023年 ぶらり旅「つけ汁うどん あくつ 」 2023.3.10

2023年03月10日 | 周遊紀行 / 栃木
2023年 3月10日(金)
日光市で仕事をしていたので久々に訪問してみました。



注文したのは「サンラータンうどん」。
珍しく「酸っぱ辛い」に挑戦
でも備え付けのラー油は使わずに(笑)。





美味しかったです。ご馳走さまでした


つけ汁うどん あくつ
栃木県日光市吉沢237-6
Tel.0288-22-3144
食べログ https://tabelog.com/tochigi/A0903/A090302/9010013/







平穏な日々が訪れますように。


2022年ぶらり旅「つけ汁うどん あくつ 」2022.11.2 - S2000奮闘記
コメント

今日の出来事 2023.3.5

2023年03月05日 | 雑記
2023年 3月 5日(日)
毎週恒例?の車の点検をしました

今日は朝から晴れ
昨日の土曜日は4月並みの気温でしたが、今日は風が少し冷たかった。
洗車日和とは言いにくかったけど日差しが春の陽気を思わせるくらいに暖かかった。

駐車場に停めてある S2000は、先日のにわか雨とスギ花粉のおかげで酷く汚れていました。
今年は去年の倍以上に飛ぶと言われているスギ花粉
今年の戦いも大変そう
毎年この時期は屋根を開けてのドライブは苦しそう?
そろそろ何処かへドライブに行きたいナ


【備忘記録】
1)エンジンオイル
(1)前回交換距離 221,701km(202年1月29日 にASMにて交換。)
(2)現在走行距離 221,985km
(3)オイル交換後 284kmを走行
(4)オイル残存量 適量(手持ちのオイル1L)
(5)オイル汚具合 汚れ無し
(6)オイルの銘柄  BILLION OILS 10W-40
(7)新エンジン交換時の距離数 221,682km
(8)エンジン交換後の走行距離 303km










『今後のメンテナンス検討事項 2023ver』
(1)ブレーキ関連部品のリフレッシュ
(2)フロントガラス周辺の塗装検討
(3)EPSコントローラー(電動パワーステアリングシステム)の交換検討
(4)サブフレームの交換検討(前後)
(5)ドアの板金、再塗装の検討
 ※(備忘記録)「ASM ZF(SRE)ダンパーキット1WAY IS-11+」のオーバーホール(5年に1度はO/Hの検討)
 ※(備忘記録)洗車の際には、フロントバンパー下側、ナンバープレート周辺、床下も高圧洗車機でよく洗うこと。泥も錆の原因になりうる。





S2000 ODO 221,985km



平穏な日々が訪れますように。


今日の出来事 2022.3.6 - S2000奮闘記
コメント

今日の出来事 2023.3.4

2023年03月04日 | 雑記
2023年 3月 4日(土)
帰宅後にインターネットを見ていたら興味深い記事を見つけたので
今後の参考になるかと思い記事を抜粋。
頼りになるショップが居てくれることは、古くなる車を乗るにあたって心強い


以下。


web option
2023年2月11日付記事より抜粋。
https://motor-fan.jp/weboption/article/80051/

「初代NSXといつまでも・・・」確実に進むメカニズムの老朽化と戦うスペシャリストに迫る!

絶版となったアイテムのリプロ企画も自社で進行!
機関系のみならず電装系パーツも幅広く対応

設立から2023年で9周年を迎えた埼玉県入間市の“T3TEC”。
NSXチューニングで名をあげたKSP豊泉さんが独立開業したショップで、以降、現在までNSX専門店としてその名を轟かせてきた名門だ。
「僕は設計と電気を専門にしてクルマの道に入ったんで、そこがメカ出身のチューナーさんたちと根本的に違うところでしょうか。
典型的な理系の思考回路と思いついたらやめられない性格なんですよ(笑)」とは、NSXドクターの異名を持つ豊泉さん。

「ひとつのトラブル事例でも、その場限りの対処で終わらせたくないんです。いずれ同じトラブルを抱えたNSXが必ずやって来ると考え、対策作業をメニュー化します」と続ける。
以前は特殊で手間のかかるATの修理はコスト的に合わないので避けてきたが、現在は専用の作業台と単体テスターを作ったという。
また、トラブル事例でお客さんが間違った対処をしないよう、破損・劣化事例のサンプルや画像も多く残している。
その場限りの簡易的な対処がクルマの寿命を縮めてしまうことも多い。
それを示すべく実際の事例をユーザーに見せて説明するのだ。

エンジンはNA1であってもNA2のブロックを使い、3.2L仕様でリフレッシュするケースが大半。
T3TECオリジナルのピストンやハイカム、ビッグスロットルなどを軸とした定番メニューで350ps程度に仕上げるのが、体感度も高くライフは長くでお勧めだという。

最近多いのがメーター基盤のショートによる不具合で、発火した事例もあるという。
ディーラーからの依頼でメーター単体が送られてくることも多いため、ダミー信号でメーターを動かす装置や、パルス信号によるチェック装置なども専用に作ってしまったほど。

今取り組んでいるのが製廃となったヒーターユニット(ヒーターコア&周辺作動ユニットの一体化部品)のリプロ企画。
樹脂パーツのケーシングは洗浄再使用し、コア類などはパーツメーカーに同等品の製作を依頼しているという。

「部品さえあれば多くの症例は直せるのですが、何より怖いのは部品の製造廃止。対策として集めたパーツストックはすでに数億円分。多分、まだまだ増えていきます。でも、ホンダさんではできないユーザー向けの対応も、ウチの規模ならフレキシブルに展開できる。そう信じて、万全の体制を整えるために備えと準備を日々進めています」とのこと。
NSXと共に一生を過ごすと決めたNSXドクター、豊泉さんは日々新たなチャレンジを続けている。

●取材協力:T3テック 埼玉県入間市南峯1095-18 TEL:04-2941-6210


以上。




平穏な日々が訪れますように。


20万kmを目指すための重要メンテナンスポイント
今日の出来事 2022.7.9「44万km超のGT-R」 - S2000奮闘記
コメント