S2000奮闘記

スポーツカー偏愛録。
S2000のメンテナンスノート。

S2000 燃費 2022年8月

2022年08月31日 | S2000 / Mileage
2022年8月中、S2000は休暇中のため動かさず
給油回数は0回。


2022年8月の結果
(走行距離)0km
(給油数量)0L
(平均燃費)0km/L
(平均単価)@0円
(給油金額)0円



S2000 ODO 221,504km



【 Memo 】
「ハイオク価格の推移(宇都宮市内の1Lの店頭小売価格)」
2022/3/8 @182円
2022/3/17 @172円
2022/5/21 @172円
2022/5/29 @167円
2022/6/7 @167円
2022/6/16 @173円
2022/7/4 @177円
2022/7/12 @175円
2022/7/21 @173円
2022/7/30 @169円
2022/8/8 @168円
2022/8/18 @168円
2022/8/31 @168円



平穏な日々が訪れますように。
早くS2000が復活できますように。


20万kmを目指すための重要メンテナンスポイント
S2000 燃費 2021年8月 - S2000奮闘記
コメント

今日の出来事 2022.8.21

2022年08月21日 | 雑記
2022年 8月21日(日)
今朝も厚くなる前に、朝7時に駐車場へ到着
我ながら毎週、休みのたびに早起きして(平日の仕事の朝は寝坊するのに)良くやるなぁと
動かない(今は動かせない)車を前に思うワケで

まずは全部開けられる箇所を開けて換気をして、昨日の雨で汚れたので掃除しました。



ヘッドライトの黄ばみが進行していたので磨きました。
「後期のヘッドライトに交換しよう」と言い続けてもうかれこれ10年?近く経ってしまったので(笑)
そろそろ見積もりを取ってもらうことにしようかな。
(掃除前)


(掃除後)
今日は、気合が足りなかったせいか?掃除前とさほど変わらず
次回はもっと頑張らないとっ!

(参考記事)S2000 ヘッドライト磨き Part4 - S2000奮闘記



エンジンルームは異常なし
 

 


定点観測&備忘記録
 

 

 

 




【備忘記録】
1)エンジンオイル
(1)前回交換距離 221,266km(2021年12月11日(土) にASMにて交換。)
(2)現在走行距離 221,504km
(3)オイル交換後 238kmを走行
(4)オイル残存量 適量(手持ちのオイル9L)
(5)オイル汚具合 汚れ無し
(6)オイルの銘柄  BILLION OILS 10W-40
(7)備考


S2000 ODO 221,504km



【 Memo 】
『今後のメンテナンス検討事項 2022ver』
(1)新型エンジン
(2)駆動系
  (a)ハブベアリング前後の交換
  (b)ディスタンスカラー(ASM Blog 2017.2.2記事、参照)
(3)ラジエター周辺部品のリフレッシュ
(4)フロントロアアームブッシュ「サスペンションを動かすツボに投資」(ASM Blog 2017.11.3記事、参照)
(5)ケーブル関連(ASM Blog 2018.12.1記事、参照)
(6)外装、04ライト等
(7)ブレーキ関連
(8)ラジエターのタンク交換
(9)フロントガラス周辺の塗装(検討)
(10)サイドミラーの塗装(検討)
(11)エンジン、キルスイッチの修理
(12)「ASM ZF(SRE)ダンパーキット1WAY IS-11+」のオーバーホール(5年に1度はO/Hの検討)


【 Memo / 乗る前のToDoリスト 】
1)乗る前には「準備」を行うこと
  (1/10に降ろした荷物を乗せること他)

2)バッテリーのマイナス端子のボルトは14mm、キルスイッチ側のボルトは10mmのレンチを使用する
 (キルスイッチ側が外れやすいので注意すること。バッテリーのマイナス端子とキルスイッチの大きさが合っていない?)
 (「今日の出来事 2021.12.19 - S2000奮闘記」参照。)

3)キルスイッチ使用後にエンジンを掛けるときは、キーを回して「ON / OFF」2回繰り返しをしてから、エンジンをかけること。「GENROM」のため

4)タイヤの空気圧、要点検!



【ASMへ確認事項】
1)エンジンルームに落ちていた部品(2022年2月20日に発見)「今日の出来事 2022.2.20 - S2000奮闘記

2)「ASM ZF(SRE)ダンパーキット1WAY IS-11+」のオイル漏れ?(2022年3月13日に発見)「今日の出来事 2022.3.13 - S2000奮闘記
 問題解決「S2000 日常点検 2022.4.10 - S2000奮闘記」参照。
3)車検
4)その他、交換部品について。




平穏な日々が訪れますように。
早くS2000が復活できますように。


2013年 S2000ぶらり旅「真夏の西国ドライブ/ 総括 編」 - S2000奮闘記
コメント

今日の出来事 2022.8.14

2022年08月14日 | 雑記
2022年 8月14日(日)
朝からS2000を掃除しました
昨晩降り続いた台風の雨を拭きに朝7時に駐車場へ到着
いつものように開けられる箇所は全部開けて換気。


エンジンはオイルの漏れ、滲み等は無し
 





定点観測&備忘記録
 

 

 

 

ヘッドライトの黄ばみが気になってきた
もう少し涼しくなったら磨こう




【備忘記録】
1)エンジンオイル
(1)前回交換距離 221,266km(2021年12月11日(土) にASMにて交換。)
(2)現在走行距離 221,504km
(3)オイル交換後 238kmを走行
(4)オイル残存量 適量(手持ちのオイル9L)
(5)オイル汚具合 汚れ無し
(6)オイルの銘柄  BILLION OILS 10W-40
(7)備考


S2000 ODO 221,504km



【 Memo 】
『今後のメンテナンス検討事項 2022ver』
(1)新型エンジン
(2)駆動系
  (a)ハブベアリング前後の交換
  (b)ディスタンスカラー(ASM Blog 2017.2.2記事、参照)
(3)ラジエター周辺部品のリフレッシュ
(4)フロントロアアームブッシュ「サスペンションを動かすツボに投資」(ASM Blog 2017.11.3記事、参照)
(5)ケーブル関連(ASM Blog 2018.12.1記事、参照)
(6)外装、04ライト等
(7)ブレーキ関連
(8)ラジエターのタンク交換
(9)フロントガラス周辺の塗装(検討)
(10)サイドミラーの塗装(検討)
(11)エンジン、キルスイッチの修理
(12)「ASM ZF(SRE)ダンパーキット1WAY IS-11+」のオーバーホール(5年に1度はO/Hの検討)


【 Memo / 乗る前のToDoリスト 】
1)乗る前には「準備」を行うこと
  (1/10に降ろした荷物を乗せること他)

2)バッテリーのマイナス端子のボルトは14mm、キルスイッチ側のボルトは10mmのレンチを使用する
 (キルスイッチ側が外れやすいので注意すること。バッテリーのマイナス端子とキルスイッチの大きさが合っていない?)
 (「今日の出来事 2021.12.19 - S2000奮闘記」参照。)

3)キルスイッチ使用後にエンジンを掛けるときは、キーを回して「ON / OFF」2回繰り返しをしてから、エンジンをかけること。「GENROM」のため

4)タイヤの空気圧、要点検!



【ASMへ確認事項】
1)エンジンルームに落ちていた部品(2022年2月20日に発見)「今日の出来事 2022.2.20 - S2000奮闘記

2)「ASM ZF(SRE)ダンパーキット1WAY IS-11+」のオイル漏れ?(2022年3月13日に発見)「今日の出来事 2022.3.13 - S2000奮闘記
 問題解決「S2000 日常点検 2022.4.10 - S2000奮闘記」参照。
3)車検
4)その他、交換部品について。



平穏な日々が訪れますように。
早くS2000が復活できますように。


S2000 ヘッドライト磨き Part4 - S2000奮闘記
コメント

今日の出来事 2022.8.11

2022年08月11日 | 雑記
2022年 8月11日(木)
インターネットのニュース記事を覗いていたら「Motion Blue Yokohama」の閉店の記事を見つけました

美味しい食事と音楽、夜景を楽しめる場所だったので残念

横浜に宿泊するときの楽しみの一つだったのに

「聘珍樓」に続いて「Motion Blue Yokohama」も。。。

好きな場所がだんだん少なくなってしまうのはとても残念

ますますコロナが憎くなる。作ってバラまいた国は責任も取らずに知らんぷり




以下、「セブツーBUSINESS NEWS」より抜粋。
https://www.seventietwo.com/ja/business/MotionBlueYokohama_Akarenga

「横浜赤レンガ倉庫」のライブレストラン「モーション・ブルー・ヨコハマ」が閉店
Lifestyle NEWAug 14, 2022.セブツー編集部Tokyo, JP VIEW

ブルーノート・ジャパンは8月10日、「横浜赤レンガ倉庫」2号館3階のライブレストラン「モーション・ブルー・ヨコハマ(Motion Blue Yokohama)」を閉店すると発表した。
「モーション・ブルー・ヨコハマ」は、保税倉庫として使用されてきた建物が文化・商業施設「横浜赤レンガ倉庫」として2002年にリニューアルオープンした際に開業した。
これまでの20年間で小曽根真や寺尾聰、菊地成孔など数多くの音楽家のライブを行なってきたが、新型コロナウイルスの感染拡大による影響が続き、今年に入ってからも神奈川県のまん延防止等重点措置の要請に基づく休業が続いていた。
今年は1月19日と20日に開催した「the HIATUS」のライブのみであった。
横浜港が一望できるバルコニー席があり、音楽ファン以外にも人気のスポットであった。

以上。





S2000 ODO 221,504km


平穏な日々が訪れますように。
早くS2000が復活できますように。


2011年 S2000ぶらり旅「Motion Blue YOKOHAMA 2011.2.5 編」 - S2000奮闘記



コメント

2022年 ぶらり旅「鹿沼市 十一屋 」

2022年08月08日 | 周遊紀行 / 栃木
2022年 8月 8日(月)
今日は、鹿沼市で仕事をしていたのでお昼を食べに「十一屋」へ行ってきました

頼んだのは夏季限定メニュー「冷やしたぬきうどんセット」820円。


冷やしたぬきうどん。
思っていたよりも麺の量が多く、食べ応えがある冷やしたぬきでした


五目飯。
酢飯でさっぱりと頂けました。
アクセントの紅生姜でご飯もススム



美味しかったです。ご馳走さまでした



十一屋(トイチヤ)
栃木県鹿沼市上殿町166-17
Tel.0289-62-3494
食べログ https://tabelog.com/tochigi/A0901/A090102/9000345/





N BOX ODO 30,521km


平穏な日々が訪れますように。
早くS2000が復活できますように。


2021年 S2000ぶらり旅「モスバーガー鹿沼店 2021.9.6」 - S2000奮闘記
コメント

S2000 日常点検 2022.8.7

2022年08月07日 | S2000 / 日常点検簿
2022年 8月 7日(日)
宇都宮市の今日の日中最高気温は31度の予報
朝はまだ曇り空だったので暑くなる前に車の汚れを落としてWAX(ペーパークリーナ)をかけました。


駐車場に着いたのは8時前。
曇り空だったけど湿度が高く蒸し暑かった。
いつものように開けられるところは全部開けて換気。
昨日の夜に降った雨がまだボディに残っていた。



オイルの漏れ、滲みも無し(目視では見当たらなかった)
 


バッテリーの状態も良好



「ASM I.S.Designエアロボンネット(FRP)」の裏側の汚れを落とすのに苦戦
装着後は定期的に掃除をしてきたけれど装着後9年経過すると経年劣化も進んでくる
これからはもっと短いペースで定期的にお手入れをしないとっ



【備忘記録】

1)エンジンオイル
(1)前回交換距離 221,266km(2021年12月11日(土) にASMにて交換。)
(2)現在走行距離 221,504km
(3)オイル交換後 238kmを走行
(4)オイル残存量 適量
(5)オイル汚具合 汚れ無し
(6)オイルの銘柄  BILLION OILS 10W-40
(7)備考     (手持ちのオイル9L)
 


2)各種オイル
(1)オイルの種類 ブレーキオイル、クラッチオイル(ZONE)、ミッションオイル、デフオイル(ラベノール)
(2)オイルの銘柄 BILLION OILS 他
(3)前回交換距離 211,483km (2020年11月7日(土)ASMにて車検時に交換。)
(4)現在走行距離 221,504km
(5)交換後距離数 10,021kmを走行
 ※クラッチオイルは、2021年12月11日(土) にASMにて交換済み。
 (走行距離数などのデータは上記エンジンオイルと同じ)



3)クーラント
(1)冷却水の銘柄 K&G C72
(1)前回交換距離 211,483km(2020年11月7日(土)ASMにて車検時に交換。)
(2)現在走行距離 221,504km
(3)交換後距離数 10,021kmを走行
(4)クーラント残存量  適量
(5)クーラント汚具合  汚れ少々





4)エアクリーナー
(1)今回交換距離 221,504km(2022年5月28日(土)に交換
(2)現在走行距離 221,504km
(3)使用走行距離 0km



5)タイヤ
(1)タイヤの銘柄 DUNLOP「DIREZZA ZⅢ」
(2)前回交換距離 212,398km(2020年11月23日(月) に交換)
(3)現在走行距離 221,504km
(4)使用走行距離 9,106km
 (以下、2020年11月23日(月)に撮影)





6)ブレーキパッド
【F】
(1)パットの銘柄 (F)ZONE ブレーキパット 88B 
(2)前回交換距離 117,071km(2010年5月30日(日) ASMにて交換)
(3)現在走行距離 221,504km
(4)使用走行距離 104,433km

【R】
(1)パットの銘柄 (R)HONDA純正品
(2)前回交換距離 173,580km(2017年7月12日(水)交換)
(3)現在走行距離 221,504km
(4)使用走行距離 47,924km



7)足回り
(1)商 品 名  ASM ZF(SRE)ダンパーキット1WAY IS-11+
(2)装着時の距離 146,078km(2013年7月14日(日) ASMにて交換)
(3)現在走行距離 221,504km
(4)使用走行距離 75,426km
 (以下、2013年7月14日(日)に撮影)







【備忘Memo 】
『今後のメンテナンス検討事項 2022ver』
(1)新型エンジン
(2)駆動系
  (a)ハブベアリング前後の交換
  (b)ディスタンスカラー(ASM Blog 2017.2.2記事、参照)
(3)ラジエター周辺部品のリフレッシュ
(4)フロントロアアームブッシュ「サスペンションを動かすツボに投資」(ASM Blog 2017.11.3記事、参照)
(5)ケーブル関連(ASM Blog 2018.12.1記事、参照)
(6)外装、04ライト等
(7)ブレーキ関連
(8)ラジエターのタンク交換
(9)フロントガラス周辺の塗装(検討)
(10)サイドミラーの塗装(検討)
(11)エンジン、キルスイッチの修理
(12)「ASM ZF(SRE)ダンパーキット1WAY IS-11+」のオーバーホール(5年に1度はO/Hの検討)
(13)車検(10月入庫予定。入庫日の打ち合せ)


S2000 ODO 221,504km



定点観測&備忘記録

久しぶりにWAXをかけたら、知らない間に付いていた?細かいキズを見つけて
その多さに心が折れました
もう少し涼しくなったらコンパウンドで磨こう

 

 





平穏な日々が訪れますように。
早くS2000が復活できますように。



(参考)S2000 PARTS CATALOG
https://www.honda.co.jp/S2000parts/
(参考)HONDA 取扱説明書閲覧サービス
http://www.honda.co.jp/manual/s2000/2004/contents/8-0-0-servicedata/
(参考)HONDA S2000
https://www.honda.co.jp/S2000/
20万kmを目指すための重要メンテナンスポイント
S2000 メンテナンス箇所の覚え書き - 2021.12.11ver - S2000奮闘記
S2000 日常点検 2022.6.11 - S2000奮闘記
コメント

今日の出来事 2022.8.6

2022年08月06日 | 雑記
2022年 8月 6日(土)
N BOXに付けていた「SEV PREMIUMホイール」が剥がれてしまうので
裏側に両面テープを貼って粘着力を強化してみました。
(これで粘着力が強化になったか?疑問ですが)


(裏側)両面テープ装着後。



(表側)



ステアリングコラムの下腹部に貼り付け。
効果が出るのが楽しみ




N BOX ODO 30,303km



平穏な日々が訪れますように。
早くS2000が復活できますように。


N BOX 「SEVラジエターR-2」 装着 - S2000奮闘記
コメント

2022年 ぶらり旅「日光口パーキングエリア 上り線 2022.8.2」

2022年08月02日 | 周遊紀行 / 栃木
2022年 8月 2日(火)
日光市で仕事を終えた帰り道に、お昼を食べに日光有料道路の日光PAへ立ち寄りました。
終日、有料道路を使って移動していたのですが、先日取り付けた「SEVラジエターR-2」のおかげで快適な移動ができました

お昼の時点で日光パーキングエリア(上り線)の気温は32度。
宇都宮市よりも4度涼しい




暑い日が続いているので、さっぱりとしたお蕎麦を注文。
夏季限定「つけとろろそば」720円ナリ
コストパフォーマンスも良い



栃木県のコロナ感染者数も増えてきているのでテラスで頂きました。



美味しかったです。ご馳走さまでした



日光口パーキングエリア 上り線 売店・飲食
栃木県日光市野口字前山1072 日光宇都宮道路 日光口パーキングエリア 上り線
Tel.0288-53-3341
食べログ https://tabelog.com/tochigi/A0903/A090302/9011270/





N BOX ODO 30,292km


平穏な日々が訪れますように。
早くS2000が復活できますように。


2022年 ぶらり旅「日光口パーキングエリア 下り線 」 - S2000奮闘記
コメント