はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

安達太良山で「ほんとの空」に会いました(前編)

2024-06-14 17:15:15 | 山歩き
福島県の名峰2座に登ってきました。
安達太良山(あだたらやま)と磐梯山(ばんだいさん)です。

まず最初に登ったのは安達太良山です。
本当は磐梯山から登る予定で宿も取ったのですが、安達太良山のロープウェイが運休日だったので変更しました。

安達太良山が近づくと独特な山容が現れました。「乳首山」とも呼ばれているそうです。


登山口です。ここからロープウェイに乗りました。歩く人も多いのですが、二日間連続登山なので無理はしませんでした。


片道だけロープウェイを利用します。この日はよくすいていました。


ロープウェイの下はスキー場になっています。しかし、ロープウェイは楽でいいですね(笑)


ロープウェイの終点から少し歩くと「この上の空がほんとの空です」という案内がありました。
詩人で彫刻家の高村光太郎が著した詩集「智恵子抄」に収録された「あどけない話」に由来するものです。


ほんとの空を見上げます。


本当に素晴らしい空でした。お天気に感謝です。


頂上までは約1時間半です。


両側の木が日除けになって、歩きやすいルートでした。


イワカガミが沢山咲いていました、今回も登山なので、カメラはソニーのコンデジです。


マイヅルソウでしょうか?


どうも空を意識してしまいます(笑)


少し傾斜がきつくなってきました。


平日でしたが、そこそこの登山者がいました。やはり人気の「百名山」なのでしょう。


今回もMさんと登っていますが、もう一人、Mさんの友人で地元に住むWさんが同行してくれました。


遠くに見えているのは福島市のあたりだそうです。


ウグイスが姿を見せてくれました。


頂上が近づいてきました。


頂上付近に来ると景色が一変しました。


頂上直下にはハシゴもかけられています。


右手に見える景色です。下山はこちらを歩きます。


遥か遠くの方は福島市です。


頂上の下までやってきました。


ロープウェイのおかげでここまでは楽に登って来ることができました。


遠くには、郡山市の町並みも見えました。


それでは頂上をめざしましょう。


<つづきます>

※登山日 2024.6.11


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お帰りなさい (takayan)
2024-06-14 22:43:58
こんばんは。
安達太良山は行ったことはないのですが、 「乳首山」と呼ばれていることは
以前テレビで見たことがあります。
白い雲と青空、本当に良い天気に恵まれましたね。
この空が智恵子さんの言う「ほんとの空」なんですね。
登山にはコンデジが一番便利でしょうね。
珍しく鶯が目立つ所にいましたね。
頂上付近はこんな岩場なんですか?険しそうですね。
次回も楽しみにしています。
返信する
Unknown (はりさん)
2024-06-15 08:19:21
takayanさん
おはようございます。
安達太良山はやはり智恵子抄の
「ほんとの空」が有名ですね。
ロープウェイもあって往復なら比較的
楽に登れる百名山だと思います。
今回もコンデジでしたが花の写真などは
白トビやブレが多くて残念でした。
やはり手先だけでシャッターを押すので
どうしてもブレてしまいます。
鶯が珍しく姿を見せてくれて
コンデジの望遠域で上手く撮れましたが
もう1枚はピンボケでした(笑)
いつもありがとうございます。
返信する
良いお天気 ()
2024-06-15 09:09:27
お早うございます。
お帰りなさい。
良いお天気で何よりでしたね。
地元の方もいらっしゃって、何より心強いですね。
安達太良山は熊はあまり聞かないように思いましたが、磐梯山は多そうですから
地元の人についてもらえると、本当に心強いと思います。
続きも楽しみにしています。
返信する
Unknown (はりさん)
2024-06-15 10:42:02
信さん
おはようございます。
信さんの所からは比較的近い山ですが
大阪から車では遠かったです(笑)
天気に恵まれて「ほんとの空」も堪能しました。
安達太良山は熊の心配はほとんどありませんね。
磐梯山も場所によるそうですが大丈夫でした。
裏磐梯山の麓に住む友人なので心強かったです。
いつもありがとうございます。
返信する
Unknown (よっちん)
2024-06-15 14:15:54
今日は休日出勤。
これから外出しますので
訪問だけで失礼します。

良い週末を過ごしてくださいね。

応援ぽち
返信する

コメントを投稿