葛城山でススキを楽しんだあとに、藤原宮のコスモス畑を訪ねました。
今年は藤原宮のコスモスに行くのは諦めていたのですが、ブログ仲間のtakayanさんのブログ「気ままに撮り歩き」を見ていると、まだ咲いているような気がして行ってみました。
この日は、天気予報通り午後からは曇となりました。

まだまだ元気なコスモスです。

ここのコスモスはピンク系が中心です。

コスモスの中を少女が駆けぬけました。

コスモスを撮るのは、今年は2回目です。前回は近江八幡の野田町でしたが、どちらかというと「撮り鉄」でした。

やはりカメラを向けるのはこちらです(笑)

コスモス畑のポイントとなるススキの小山です。

この辺りのススキは、おしまいのようでした。

少しさがって、手前の元気のいいコスモスから撮りました。

紅い柱は藤原宮の建物があった所でしょう。今も発掘が続いているようです。

青空だったら良かったのですが、仕方がありません。

今年はこれでコスモスも見納めです。

※訪問日 2019.10.23
※明日から信州方面に旅しますので、しばらくお休みします。信州の紅葉は、まだ待っていてくれるでしょうか。
※本ブログの画像フォルダの使用容量が2,967GB/3GBとなっています。3GBになれば終了ということでしょうか。
今年は藤原宮のコスモスに行くのは諦めていたのですが、ブログ仲間のtakayanさんのブログ「気ままに撮り歩き」を見ていると、まだ咲いているような気がして行ってみました。
この日は、天気予報通り午後からは曇となりました。

まだまだ元気なコスモスです。

ここのコスモスはピンク系が中心です。

コスモスの中を少女が駆けぬけました。

コスモスを撮るのは、今年は2回目です。前回は近江八幡の野田町でしたが、どちらかというと「撮り鉄」でした。

やはりカメラを向けるのはこちらです(笑)

コスモス畑のポイントとなるススキの小山です。

この辺りのススキは、おしまいのようでした。

少しさがって、手前の元気のいいコスモスから撮りました。

紅い柱は藤原宮の建物があった所でしょう。今も発掘が続いているようです。

青空だったら良かったのですが、仕方がありません。

今年はこれでコスモスも見納めです。

※訪問日 2019.10.23
※明日から信州方面に旅しますので、しばらくお休みします。信州の紅葉は、まだ待っていてくれるでしょうか。
※本ブログの画像フォルダの使用容量が2,967GB/3GBとなっています。3GBになれば終了ということでしょうか。