goo blog サービス終了のお知らせ 

はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

薩埵峠を歩きました(薩埵峠から由比)

2019-10-09 19:25:25 | 街道歩き
薩埵峠を歩いています。

展望台にやって来ました。ここは、駐車場も近いので車で上って来る人が多いです。



ここは、夕景が美しいところです。暮れ行く富士山と高速道路を走るライトの軌跡が絵になるので、たくさんの三脚が立つそうです。



私も夕方まで粘ろうかと思ったのですが、三脚を持って来ていませんでした(笑)



広重さんも、この景色を浮世絵にしたのが良く分かります。



古い道標には「さつたぢぞうミち」と書かれています。



由比に向かって歩いています。海の色が綺麗でした。



薩埵峠を振り返りました。東名高速は薩埵峠の下でトンネルに入ります。



由比からは、こんなに狭い道です。ここも旧東海道です。車で薩埵峠に行くなら興津からが良いようです。



どんどん下っていきます。富士山頂に雲がかかって来たようです。ちょっと時間がずれていたら富士山が見えなかったかもしれません。



坂道もここまでのようです。



結構きつい坂でした。由比駅まであと2キロです。(その2キロが遠かったです)



振り返れば、右が薩埵峠への道です。



この辺りは西倉沢村で、間の宿です。



桜えびが食べたかったのですが、秋の漁は10月下旬からのようでした。春は「桜えびまつり」が中止になったそうですが、秋期は大漁になることを祈ります。



今回の街道歩きの終点、由比駅です。興津から約9キロの道のりでした。平地とちがって峠越えはやはり疲れるものです。けっこう足にきていました。



以前から歩きたかった薩埵峠をやっと歩くことができました。東海道五十三次歩きも夢ですが、その前に中山道がありました。中山道も、やっと京から関ヶ原まで辿り着いたのですが、そこでとまったままです。
また、近々再開したいと思っています。

※歩いた日 2019.10.4