10月9日は、友人の Mさんと大峰山に行く予定にしていましたが、御嶽山の八合目あたりの紅葉が見頃というのを知って、急遽行き先を変更しました。
大阪を朝の4時半に出発し、御嶽山ロープウェイに9時前に到着しました。しかし、ロープウェイが強風のため動いていませんでした。それでも、すぐに動き出しそうだったので待つことにしました。
9時45分にやっと動き出したロープウェイに乗って終点の飯森駅をめざしました。
七合目にあるロープウェイの終点から御嶽山を眺めました。七合目付近も紅葉が始まっていました。時刻は10時過ぎです。いちおう頂上をめざしていたのですが、時間的にしんどそうです。(最終は4時30分です)ロープウェイが止まっていたことを理由にして、紅葉を楽しみながら行けるところまで行くことにしました。

飯森駅の展望台からの眺めです。やはり目に飛び込んで来るのは乗鞍岳と槍・穂高の勇姿です。

穂高岳の吊尾根が素晴らしいです。

とりあえず八合目の女人堂をめざして登ります。登りに専念したので写真はこの1枚だけです。ナナカマドがいい感じに色づいていました。

八合目まで登って来ました。2年前の10月11日にもここまで登りました。

紅葉も気になりますが、まわりの山も気になります。乗鞍岳です。

乗鞍岳の左には笠ヶ岳が見えました。

紅葉ごしに眺めるのは継子岳方面です。

頂上を見上げます。御嶽山は、やはり5年前の噴火と多くの犠牲者のことを忘れてはならない山です。頂上に向かって合掌です。

御嶽山は信仰の山です。

頂上は、まだまだ遠いです。

八合目付近の紅葉です。

見頃は少し過ぎていましたが、満足のいく紅葉風景に出会えました。

真っ赤なナナカマドとはいえませんが、美しい紅葉です。

9月に立山でも紅葉を楽しみましたが、ここではちがった紅葉が楽しめました。

まだ時間があるので、もう少し上まで登ってみましょう。

<つづきます>
※訪問日 2019.10.9
大阪を朝の4時半に出発し、御嶽山ロープウェイに9時前に到着しました。しかし、ロープウェイが強風のため動いていませんでした。それでも、すぐに動き出しそうだったので待つことにしました。
9時45分にやっと動き出したロープウェイに乗って終点の飯森駅をめざしました。
七合目にあるロープウェイの終点から御嶽山を眺めました。七合目付近も紅葉が始まっていました。時刻は10時過ぎです。いちおう頂上をめざしていたのですが、時間的にしんどそうです。(最終は4時30分です)ロープウェイが止まっていたことを理由にして、紅葉を楽しみながら行けるところまで行くことにしました。

飯森駅の展望台からの眺めです。やはり目に飛び込んで来るのは乗鞍岳と槍・穂高の勇姿です。

穂高岳の吊尾根が素晴らしいです。

とりあえず八合目の女人堂をめざして登ります。登りに専念したので写真はこの1枚だけです。ナナカマドがいい感じに色づいていました。

八合目まで登って来ました。2年前の10月11日にもここまで登りました。

紅葉も気になりますが、まわりの山も気になります。乗鞍岳です。

乗鞍岳の左には笠ヶ岳が見えました。

紅葉ごしに眺めるのは継子岳方面です。

頂上を見上げます。御嶽山は、やはり5年前の噴火と多くの犠牲者のことを忘れてはならない山です。頂上に向かって合掌です。

御嶽山は信仰の山です。

頂上は、まだまだ遠いです。

八合目付近の紅葉です。

見頃は少し過ぎていましたが、満足のいく紅葉風景に出会えました。

真っ赤なナナカマドとはいえませんが、美しい紅葉です。

9月に立山でも紅葉を楽しみましたが、ここではちがった紅葉が楽しめました。

まだ時間があるので、もう少し上まで登ってみましょう。

<つづきます>
※訪問日 2019.10.9