八合目の少し上あたりでゆっくりと景色を楽しんでいます。
目の前には、ダケカンバの斜面が広がっていました。

七合目あたりのダケカンバもいい感じでした。

ダケカンバの黄葉もいいものです。見えている建物は、ロープウェイの鹿瀬駅です。

こちらの紅葉もいいですね。

13時15分になりました。そろそろ下山することにしましょう。

室堂平ではチングルマが草紅葉の主役でした。名前は分かりませんが、この植物も美しく色づいていました。

頂上の方向を見上げます。

八合目あたりまで下りて来ました。

ダケカンバが美しいです。

同じく。

ナナカマド越しの乗鞍岳です。

八合目あたりのナナカマドの紅葉です。

ナナカマドをアップです。

ちょっと無理をした登山(日帰り弾丸登山です)でしたが、こんな紅葉が見られて満足でした。

中央アルプスもずっと見守ってくれました。

最後にもう一度、山頂を見上げてロープウェイの駅をめざしました。

10月9日は天気も良く、紅葉を楽しむことが出来ました。寒いかなと思っていたのですが、夏山と変わらぬ服装で登ることが出来ました。10月といえば初雪があってもおかしくない季節ですが、今年はこの時期でも暖かかったです。
※訪問日 2019.10.9
目の前には、ダケカンバの斜面が広がっていました。

七合目あたりのダケカンバもいい感じでした。

ダケカンバの黄葉もいいものです。見えている建物は、ロープウェイの鹿瀬駅です。

こちらの紅葉もいいですね。

13時15分になりました。そろそろ下山することにしましょう。

室堂平ではチングルマが草紅葉の主役でした。名前は分かりませんが、この植物も美しく色づいていました。

頂上の方向を見上げます。

八合目あたりまで下りて来ました。

ダケカンバが美しいです。

同じく。

ナナカマド越しの乗鞍岳です。

八合目あたりのナナカマドの紅葉です。

ナナカマドをアップです。

ちょっと無理をした登山(日帰り弾丸登山です)でしたが、こんな紅葉が見られて満足でした。

中央アルプスもずっと見守ってくれました。

最後にもう一度、山頂を見上げてロープウェイの駅をめざしました。

10月9日は天気も良く、紅葉を楽しむことが出来ました。寒いかなと思っていたのですが、夏山と変わらぬ服装で登ることが出来ました。10月といえば初雪があってもおかしくない季節ですが、今年はこの時期でも暖かかったです。
※訪問日 2019.10.9