goo blog サービス終了のお知らせ 

はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

思い出の山歩き(奥穂高岳)

2018-07-08 19:55:55 | 山歩き
今日も思い出の山歩きです。なかなかカメラを持ってお出かけという気分にもなりません。大阪は晴れて来ましたが、とても蒸し暑いです。

今回は昨年(2017年)9月4日〜6日に登った奥穂高岳の思い出の山歩きです。

山旅の出発は上高地です。午前中は曇っていました。



徳沢が見えて来ました。



横尾大橋を渡れば涸沢へと続く道です。いよいよ本格的な登りがはじまります。



しばらくは屏風岩を見ながら進みます。



本谷橋が見えて来ました。ここからの急な登りに備えて一休みです。



涸沢が近づいて来ました。青空が広がってきました。



宿泊したのは涸沢小屋です。テント村を挟んで涸沢ヒュッテです。



2日目、穂高がモルゲンロートに輝いてくれました。



頂上をめざして登ります。



ザイテングラードを登っていきます。



穂高岳山荘までやってきました。



いきなり急な岩壁を登ります。



急なハシゴを登り終えて小屋を振り返りました。



やっと奥穂高岳山頂に到着です。



山頂からの展望です。槍ヶ岳がすぐそこに見えました。



ジャンダルムに登っている勇気ある人々です。



眼下には上高地です。河童橋が見えるでしょうか。



前穂高岳までは吊尾根を歩きます。なかなかの難所です。



重太郎新道を選択したことを後悔しましたが、下りなければ仕方がありません。岳沢の小屋までは遠かったです。



3日目、岳沢小屋の朝は雨でした。雨具を着て上高地への道を黙々と歩きました。



奥穂高に登ったのは4回目で、重太郎新道を歩くのも2回目でしたが、自分の体力を過信していたようです。年齢や体力に応じた登山をしないといけないことを、つくづくと感じた登山でした。

※訪問日 2017年9月4日〜6日