goo blog サービス終了のお知らせ 

はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

大阪のレトロな街をぶらり

2018-07-05 19:31:11 | 大阪のまちをぶらり
今日は朝からずっと雨でした。まだ、明後日ぐらいまで続くそうですが、大きな被害が出なければいいのですが。
そんなことで、なかなかカメラを持って外にも行けないので、ちょっと前に大阪のまちをぶらりした話です。今回の写真はお蔵入りするはずでしたが、雨のおかげでよみがえりました(笑)
大阪の北区には、中津や中崎町などレトロな雰囲気を残す街があります。今回は、中崎町の隣にある浮田町のあたりをぶらりとしました。中崎町もそうですが、このあたりは大阪大空襲から奇跡的に逃れたところです。

中崎町のことも何度かブログで書きましたが、ここ浮田町もよく似た雰囲気がありました。



この日はX-T10のフィルムシミュレーションをモノクロにして、渋い写真を撮ろうと思っていたのですが、なかなか渋く撮るのは難しいです。



浮田町の写真はまだあるのですが、どうも気に入らなくて3枚だけです。気分は、モノクロで芸術写真なんですが、やっぱり記念写真になってしまいます。



今度は、浮田町からすぐのところにある天五中崎通商店街にやって来ました。旅をしていて各地の町の商店街を歩くとシャッター商店街の多さに悲しくなるのですが、ここはまだまだ元気でした。



レトロで新しい照明器具をみつけました。



商店街の中に路地がありました。京都の街では、よく見る光景ですが。



大阪らしい雰囲気のある商店街です。いつまでも庶民の街でいて欲しいものです。



最後はJR天満駅にやって来ました。天神橋筋商店街を往く人々を前に、一心不乱にお経を唱える托鉢僧がいました。



大阪にはレトロな雰囲気を残す街並みがあちらこちらにあり、時々写真を撮りに行きますが、なぜかモノクロモードで撮っていることが多いです(笑)

※訪問日 6月12日