20階の窓辺から

児童文学作家 加藤純子のblog
毎日更新。児童文学情報・日々の暮らし・超高層からの眺望などニュース満載。

サボテン

2021年05月21日 | Weblog
             

サボテンのオンパレード。

そういえば、加藤の母がサボテンを、何種類か、育てていました。
私はサボテンを、可愛がるほど、好きではありません(笑)。

お買い物に出かける時、夫にいつも「マスクの上をちゃんと閉じていけ」と言われます。
友人に、口紅もつかないし、お化粧もつかないと言う、「息らくらくマスクパット 柔らかタイプ」と言うのを送ってもらいました。

           

それをつけてお出かけすると、空気も吸いやすいし、口紅がマスクにつくのも気にしないですみます。
さすが、おしゃれな、画家の友人は、目の付け所が違います。
こんなのが、あるの、知らなかった。
人混みでは、マスクの上をギュッと抑えて、人がいないところでは、大手を振って歩いています。

先日、バスに乗って、近所にお買い物にいったら、屋根のついたバス停の椅子に、数人のおじいさんとも言える年代の人たちが、座っています。
順番を待っているのかなと思ったら、なんと、雨が降っていたので、バス停の椅子に座って、外飲み。
「がはは」と笑いながら、楽しそうに飲んでいます。

ええ、バス停の椅子で、外飲み!!

とりあえずワクチン接種の予約も何もしてないし、お出かけする私に、夫は口うるさく、「マスクをしっかり止めて」と言います。
だから、びっくり。

おじいさんたちはマスクを顎にして、昼間から、ああして数人で、外飲みをバス停の椅子に座ってやっているのですから。

感染者は20代が多いらしいですが、20代くらい子たちは、あれやこれやの手を考えて、外飲みをしているのでしょう。

そばを通る時は、マスクを両手で押さえて、漏れがないよう、確かめながら通り過ぎ、一番前に立って並びました。

とうとうアストラゼネカのワクチンが承認され、入ってきました。
ファイザーとほぼ同量です。
アメリカや北欧などでは未承認なのに、7月末までに65歳以上のワクチン接種を終えると、豪語している政権は、命など関係なく、ワクチンをどんどんうって、集団免疫を作り、東京五輪につなげようとしています。

西村大臣は、ワクチン接種で死亡した場合は、4000万円。障害者になった場合は年間560万支給すると言っています。
でも国のこうした医療裁判は、ハンセン病でも、水俣でも、原爆でも、長い年月がかかります。
確かに有効性は高いようですが、安全性については、不確かです。

これからかかりつけ医でやってもらうとしたら、アストラゼネカだろうなと、推測できます。管理が楽ですから。
いくら有効性が高くても、死ぬかもしれない、数年後に自己免疫疾患が出るかもしれないと言った安全性が、全く担保されていないのですから、余計、接種拒否の気持ちが固まります。

子宮頸がんワクチンで、今も、大変な思いをしている、お嬢さんを持ったご家族の気持ちを想像します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 観葉植物を育てられない手

2021年05月20日 | Weblog
          
          

このリビングの、左右の位置に、いつも大きな、観葉植物を置いています。
写真上のは、もうかれこれ7〜8年元気ですが、二番目の写真の位置の観葉植物、もう毎年のように、買い換えています。
パキラとか、いろいろを、ホームセンターに行くと、買って運んでもらっています。

二番目のは、買ってまだ一年、経っていません。
お水をあげたり、同じくカインズで買った、観葉植物用の栄養液を何本も差し込んだり・・・。

気がついたら、一枚、また一枚と、葉っぱが、パラパラ落ちてきます。
「あなた、大変!」と夫に見てもらったら、大きな壺の中が水浸し。
「水の上げすぎだよ。壺に水が溜まって、根腐れを起こして、枯れたんだよ」と。

「しばらくあげない方がいい」。と、言いながら、壺をベランダに出したら、すごいお水が溜まっています。

それを捨て、しばらくお水をあげずにいました。
それなのに、一枚、また一枚ではなく、三枚、四枚、気がついたら、はげちゃびん。
下の木です。

もう悲しくなりました。
夫の部屋のところのベランダには、大きな観葉植物の残骸が、幾つも並んでいます。

今のシーズン。
鳩たちが子育ての季節らしく、卵を生む場所を探して、時々、ベランダの柵に止まっています。
20階だって、へっちゃらで、やってきます。

先日も夫が書斎から、窓を叩く音がしたので、仕事部屋のベランダから外に出たら、
「鳩がうろうろしている」と。
みると、観葉植物の残骸の土が、ふかふか暖かそうです。

「ここに卵を産んだら、大変らしいわよ」
そう言ったら、「大丈夫、このアロエの植木鉢を、ここに載せるつもりだから」と。

私が毎年、仕事をしていては、ベランダに出て、鳩が嫌いという、薔薇の香水を吹きかけているのをみていたので、よく知っています。

に、しても、また、観葉植物の残骸。夫の書斎前のベランダに出す日が近づいています。

またカインズで、新しいのを買っても、育てる自信がありません(涙)。
でも、リビングの、この位置に大きな観葉植物を置くのは、定席ですから。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は読書会

2021年05月19日 | Weblog
              

今夜は、仲間内の友人たちと、リモートでの読書会です。

今月のテキストは『あしたのことば』(森絵都作・小峰書店)です。
さすが絵都さんの言葉は素敵です。

彼女の、大人の本の、短編集を読んだ時から、彼女の「ことば」のファンです。
日本ペンクラブ「子どもの本委員会」のお仲間で、今は、まったくやれていませんが、コロナ前は、会議の後、委員のお仲間の皆さんと、いつも茅場町あたりで飲んでいました。

彼女はおしゃべりの言葉も、赤ワインを飲みながら、選んだ言葉で喋ります。
私のように、お酒も飲んでいないのに、相手を笑わせようと、だらだらと同じことを何度も喋ったりしません。

ああ、作品にもちゃんと、現れるんだなと、改めて身の引き締める思いでした。

この短編集、最後の作品、本の表題「あしたのことば」は、さすがでした。
「ドロケイ」なら知っているけど、「ケイドロ」はしりませんでした。

調べてみると、確かに九州あたりは「ケイドロ」、関東は「ドロケイ」。
そこから、こんなすてきな言葉を導き出す短編の力。
面白く、そして感動的でした。

さて、今夜はどんな議論になるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の葉模様

2021年05月18日 | Weblog
            

この季節になると、必ず、一枚撮りたくなる、木の葉模様の影。
この模様を見ながら、公園を歩きます。

コロナワクチン 、私は予約が取れなかったので、最終的には、かかりつけ医の先生とのご相談となります。かかりつけ医でも、接種が始まっているそうです。

でもネットなどを見ていると、すごく怖くなります。以下の四点です。

1、新潟大学医学部名誉教授の岡田正彦医師が語る。
「正直、私はどれも打ちたくありませんし、家族にも打たせたくありません。臨床データが不足していて、副反応で人体に何が起こるか全くわからないからです。
 本格的な研究が始まってようやく半年経ったばかり。インフルエンザのように5年、10年と時間をかけて接種後をフォローするのが本来のワクチン開発なのに、そういう議論がなされないまま議論が突き進んでいる」

2、免疫学の第一人者、宮坂昌之・大阪大名誉教授が17日、毎日新聞の取材に対し、新型コロナウイルスのワクチンを開発中の米製薬大手2社が競うように「90%超の有効性確認」との驚異的な治験結果(初期データ)を示したことに絡み、「このワクチンが使えるようになっても、当面は私は打たない」と明言した。
 宮坂氏は同日あった衆院厚生労働委員会で参考人として「有効性がかなり高いのは間違いないが、安全性は全く担保されていない」と述べた。

3、また、どのワクチンにも必ず「反対派」が現れるのですが、新型コロナのワクチンのように、医療者が慎重になっているのはとても珍しい現象

4、アンケートではまだ治験段階のアンジェスなど日本製が「医師が接種したいワクチン」1位となった。その理由について、こう推測する。
「従来、日本のワクチンは海外製に比べて副反応のリスクが圧倒的に少ない。欧米は多少の副反応が出ても許容され、それより有効率の高さを求める意識がある。安全性を第一に求める日本人医師の志向の現われではないか」

まだ治験が始まったばかりで、いつになるかわかりませんが、私も日本製のワクチンを接種したい。
摂取量も、ファイザーの十分の一だそうです。
ですから体に入った液も、知らずに解消されてしまうそうで、安全性が高いと出ています。

スペイン風邪の時のように、世界中がパンデミックになっていますが、なぜか、私の周りには、一人の感染者もいない。
でもお店はクローズ、クローズで、社会は困窮の極みです。

変異種が出てくるまでの、新型コロナでの死亡者数は、例年のインフルエンザの死亡者数と、ほぼ一緒だったそうです(2021年1月)。
変異種が、死亡者数を多くしているようです。

元どおりの、普通の生活に戻るための「希望」が、このワクチン接種かとずっと、思っていました。

でも、このファイザーのワクチンも、遺伝子ワクチンらしいので、発熱、倦怠感のレベルではなく、自己免疫反応など、数年後を見据えると、安全性が担保できていないので、いろいろわからないことが多いらしいです。

ネットでは、そうした「反ワクチン」的な書き込みに「フェイクニュースに騙されるな」と言う記事が出てきています。
安全か、安全でないかなど、急ピッチで開発を始めて、まだ一年。
接種を初めて半年。
数年後に出るかもしれないと言う遺伝子の問題は、フェイクも何も、今の時点でわかるはずがありません。

多くの高齢者が、まるで品切れになりそうなトイレットペーパーを必死に買おうと並んでいるような光景を見ると、逆に冷静な気持ちになります。

わたしも接種券取得の初日は、時間前からパソコンの前に座って、申し込もうとスタンバイしていました。
でも取れなかったことで、考える時間ができました。
コロナワクチンについて研究する時間ができました。

新聞もテレビも、どんどん早く打てと言う論調だけです。

これだけ日本経済、大企業の中でも勝ち組と負け組のように経済格差が拡大すると、集団免疫を早く獲得して、元どおりの生活に戻したいと考えるのは、誰もが同じです。

ワクチンを受けるリスク、受けないリスク。

たくさんの医師たちが、医師としての矜恃で、問題意識をネットで主張しています。
あとは素人の私が頭を絞って、それをどう考え、受け止めるかです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リアドロ

2021年05月17日 | Weblog
            

リアドロの、情熱的なスラメンコのお人形。

ドレープも、繊細にできています。

さて、今日は午後から、恒例、リモートでの日本児童文学者協会の5月の理事会です。
29日(土)が総会なので、ほぼいろいろがもう決まっています。
ですから今回は、常任理事会は、なしでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビシアター・バー

2021年05月16日 | Weblog
          

また、今、お夕食後のテレビ鑑賞。
話題だった「愛の不時着」以来、久しぶりに韓流ドラマにハマっています。
スケールが大きくて、エンタメ風に笑わせながらも、筋は通しています。


↑の写真は、お借りしました。自宅のを撮ろうとすると、テレビに写真をとっている私が映り込んでしまうので・・・。
下の棒のようなものが、音響バーです。

          
お夕食後、リビングの、4Kの55インチ。
大画面テレビで、Netflixを見ながら、こだまスイカを食後のデザートで、食べています。

サロンの40インチのテレビに、「イチケイのカラス」など、いくつかの録画があるのですが、サロンでお夕食を食べながら
「今日は、どっちのテレビ?」と聞くと、夫は必ず
「あっち」とリビングを指差します。

私も次のストーリーが気になって仕方なく、こっちのお気に入りのドラマもありますが、スイカを切って、皮も切って、カマルグのお塩をほんのちょっと振ってフォークをつけて、リビングのテーブルに運びます。

テレビとは、別に、このテレビシアター・バーというのをテレビと一緒に買ったのですが、音響がすごい!
まるで映画館にいるような、臨場感です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月のロスコ

2021年05月15日 | Weblog
          

5月のロスコのカレンダーです。

日々が過ぎていく時間の早さに、アップアップしています。

夫も10日の月曜からは、時々、会社に行っています。
朝、遅くに出て、帰宅は4時ごろ。
マスクの下にシートをして、トローチをなめて、遅めに出かけていきます。

私もいろいろ、ピッチを上げなくては締め切りに間に合わなくなってしまうのに、いくら、気持ちが、「頑張れ、頑張れ」と言っても、私の脳は「だって、いろいろ忙しいんだも〜ん」と。
困った脳です。

さて、・・・と言っても、今日は土曜日。明日は日曜日。
三越と、高島屋に、お買い物と、ランチです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀の公園

2021年05月14日 | Weblog
          
          
           

今、お隣の公園には、カモと亀と青鷺しかいません。

いつの間にか、カワセミも姿を消したし、ゆりかもめもいなくなりました。
でもこれだけ、たくさんのカメを見て、お散歩していた、小さな子どもたちは大喜び。
私も一緒に、マスクの下で、ニコニコしながら見ていました。

最後の写真は、岩に登ろうと、必死になっている亀くん。

甲羅干しに最適な日和でした。


今日は午後一番から、「フォーラム・子どもたちの未来のために」の実行委員会です。
もちろんリモートで。

「フォーラム」では、6月26日(土)に、リモートで、元文部科学事務次官の、前川喜平さんの講演会を予定しております。
また、詳細が決まりましたら、お知らせいたします。
https://www.f-kodomotachinomirai.com
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三越の手の消毒

2021年05月13日 | Weblog
           

日本橋三越の地下の入り口。
手を消毒するのが、三越の包み紙模様。

ちょっとかわいいでしょ。

どこへいっても、まずは手の消毒。
それをこんなちょっと工夫を凝らして、楽しくできるようにと・・・。

デパートは緊急事態宣言延長で、少しだけ拡大営業するみたいです。
ふつーの時も、デパートの靴売り場とか、いくつかの売り場は、コロナになってから人影などほとんどありません。
わざわざクローズする必要などないくらい。

でもなぜ、具体的で積極的な方策を取らないのでしょう?
人流を減らす。
不要不急の外出は避ける。

これだけです。
街角に、PCR検査の会場をあちこちに作るのが難しかったら、せめて、抗原検査ができる場所をどんどん作る。
変異株の動きが分からないのなら、保険適応して、どんどん陽性の先へ進ませる。

若い人が自宅で亡くなっていたとか、聞くと、なぜ国は何も手を打たないのかしらと、不幸な国に住んでいることを呪います。

今もまだ、東京五輪開催をしようとしているのですから。
感染爆発のインドからの入国者も、アメリカはストップなのに、空港で6日間隔離するだけで、後の8日間は自宅待機。
水際対策もきちんとできていません。
これでは、怖くて、各国選手たちが、オリンピック参加ボイコットをするような気がします。

この国の、リスク管理意識の低さには、もう唖然とするばかりです。
東アジアの「ファクターX」と言われていましたが、結局、そんなものはなかったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑萌ゆ

2021年05月12日 | Weblog
          

桜並木が、いつの間にか、一面、緑の海に。

日曜日は、真夏のような暑さでした。
その中を帽子をかぶって、往復2時間、歩いてきました。
森林浴をしながら。

その先にある、倉庫のような、大きなスーパーに入ったら、すごい密。
でも、新玉葱も、グレープフルーツも、安い。

ここのフルーツゼリーが好きで、4つ買ってきました。
お夕食後の、ネットフィリックス時間に、食べると、サイコーです。

それからカルディでいつも買っていた、ミックスナッツもお安い。
それも買ってきました。

帰宅して、冷やしておいたOS1をグビグビ飲んで。

暑くなると、OS1は体の細胞をプチプチさせてくれます。
あの味、苦手という話をよく聞きますが、うちは夫も私も、汗かいて、疲れたら、OS1と。
段ボールで買ってあります。

と、書いて、ネットで調べたら、飲み過ぎはいけないらしいです。↓
夫にも、よく話しておきます。
これからは、汗をかいた運動のあとに、少しだけ・・・。

「過ぎたるは猶及ばざるが如し」です。健康オタクは、ついやりすぎます(涙)。
注意深くやらなくては(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オーエスワンは、脱水症のための食事療法(経口補水療法)に用いる経口補水液です。脱水症でない方が、普段の水分補給として飲用するものではありません。
またオーエスワンは、一般的な飲料よりもナトリウム、カリウム等の電解質量が多いので、高血圧の方や腎機能が低下している方は医師にご相談頂き飲用ください(詳しくは「高血圧、腎臓病、糖尿病等の疾患のある方でも飲めますか?」をご参照ください)。
  • 感染性腸炎、感冒による下痢・嘔吐・発熱を原因とした脱水症
  • 高齢者の経口摂取不足を原因とした脱水症
  • 過度の発汗を原因とした脱水症
  • 脱水を伴う熱中症にも
  • そしゃく、えん下が困難な場合は、ゼリータイプ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする