goo blog サービス終了のお知らせ 

20階の窓辺から

児童文学作家 加藤純子のblog
毎日更新。児童文学情報・日々の暮らし・超高層からの眺望などニュース満載。

新刊3冊ご紹介

2012年05月15日 | Weblog
 新刊3冊、ご紹介いたします。

           

『忍剣花百姫伝(一)』(越水利江子・ポプラ文庫)
 2005年にポプラ社のDreamスマッシュからスタートした『忍剣花百姫伝』シリーズがこのたび、ポプラ文庫ピュアフルから出版されました。
 これからひと月おきに、各巻が出版されるそうです。

 劇画のようなテンポのいい文体で、戦国乱世の時代を生きる、「花百姫」(かおひめ)や「火海姫」(ひあまひめ)など、多彩な人びとの生き様を活写しています。
 4歳で行方不明となった八剣城の姫君である「花百姫」は、父の形見である天竜剣を腰に差しています。
 その刀の威力、そして多彩な登場人物による、このロマン溢れる物語はいま、大きく動き出しました。
 迫力ある描写と、叙情的な描写。
 確かな筆力で、ぐいぐいと物語を読まされます。
 戦国の世の忍びのものたちや、そこに生きる人たちがうつくしく切なく、そして力強く描かれています。
「捨て丸」と呼ばれ,拾われた男の子として育った「花百姫」は、いったいどんな人生を送るのでしょう。
 そして八剣城の人びとは・・・。

           

『学校にはナイショ♂逆転美少女花緒』(吉田純子・ポプラ カラフル文庫)
 吉田純子さんの人気の『学校にはナイショ♂・・・』シリーズの第三弾です。
 今回の物語の縦糸は主人公「花緒」のクラスメートで、すっかり自身をなくしている「七海」へのどっきりパーティ。
 横糸は、花緒と同じ華桜学園高等部に在籍している、人気俳優の「北神旬」と、歌舞伎役者でもある「花緒」との演劇の舞台競演です。
 そこには次の映画への主演がかかっています。
 
 今回も吉田さんは、読者を飽きさせない仕掛けを、物語にたくさん仕込んでいます。
 このシリーズに、仕掛けられたそのおもしろさが、ますます拍車をかけています。
 この吉田さんのサービス精神が、このシリーズを飽きさせないものにしています。
 それも、ひとつふたつではなく、縦横無尽に。
 さて、どっきりパーティはどうなったでしょうか?
 また人気俳優「北神旬」との舞台で、どちらが次の映画の主演に選ばれたのでしょうか?
 ぜひお読みになって確かめてください。

            

『あしたもきっとチョウ日和』(高田桂子・ぶんけい)
 お店を出すことが夢のお母さんは、毎日必死に働いています。保育園児の妹「ミチル」を「奈美」に任せて。その「ミチル」は、ときどき保育園から「ケープ」してしまいます。「奈美」自身も保育園のころ、「ケープ」の常習犯でした。
 でもいまは面倒をみなくてはいけない「ミチル」が、「奈美」の自由を奪っています。
 そんな不満をなかなか両親には言えません。
 このお話のおもしろいところは、虫の言葉がなんとなくわかったり、「虫愛ずる姫君」の幻聴が聞こえたり・・・。
 そこから読者は、いろいろなことを考えさせられます。
「いとをさなきなり」って、どういうこと?
「耳にタコ」って、こういうことだったの?
 さなぎがチョウになるときは、こんなふうに羽を広げていくんだ。
 多摩湖の堤防をどれほど歩くと、スカイツリーにのぼったことと同じ長さになるのか・・・。などなど。
 そして、ラスト、「奈美」がその昔保育園を「ケープ」した理由に辿り着くあたりは、胸がじんとします。
 リアリズムであっても、どこかファンタジー。そういったしなやかさで描いているこのお話には、いろいろな「なぜ?」が詰まっています。これを読んで知ったとき、子ども読者はきっと、自分がちょっとだけ大人になったような気がすると思います。

 皆さま、どうぞこの3冊お読みになってください。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マロニエの花 | トップ | 『なのはな 萩尾望都作品集... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (りえ子)
2012-05-15 15:29:07
ジュンコさま
拙著のご紹介、ありがとうございました~
辛苦をなめたシリーズに、新たな陽が射してきたようで、、友人先輩みんなが喜んで下さいました。
2巻から7巻まで、それは素晴らしい作家仲間&先輩の方々が解説を書いて下さいます! これからも、どうぞ、読んで下さいませ
返信する
Unknown (加藤純子)
2012-05-15 16:51:23
りえ子さん

やっぱりりえ子さんの時代物。いいな~。
臨場感溢れるテンポの速さと、叙情性・・・。

「花百姫」の登場のさせかたなんて、さながら,白土三平の劇画です。
お上手だな~と思いながら読ませていただきました。
次回からは解説がつくのですね。
それも楽しみです。
返信する
Unknown (吉田純子)
2012-05-15 19:46:55
お忙しい中、いつも丁寧にご紹介くださり、本当にありがとうございます!
まだまだ迷ったり悩んだりして書いております。
でも、子どもたちに楽しんでもらえる作品を目指して、頑張りたいと思います。
いつも、本当にありがとうございます!!!!!
返信する
Unknown (加藤純子)
2012-05-15 20:56:56
吉田純子さん

今回のシリーズは、ほんとうにアイディア満載でおもしろかったです。

こうした奇抜なアイディアが吉田さんの核ですから、これからもぜひサービス精神で私たちを楽しませて下さいね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事