goo blog サービス終了のお知らせ 

20階の窓辺から

児童文学作家 加藤純子のblog
毎日更新。児童文学情報・日々の暮らし・超高層からの眺望などニュース満載。

変わる勇気で、人生を明るく

2025年07月11日 | Weblog
             

夏になると、必ず、色々な模様で登場する「限定プレミアムカバー」の文庫本です。

私は、このところ、ずっと本読みの日々です、

本を読んで知らなかった世界を知る。
作者が捉えた世界に、出会う。
それがとても嬉しいです。

そんな中、お昼ご飯を食べ終えたら、やってきた薬屋さん。
昔の「富山の薬屋さん」みたいな感じです。

薬局では売っていない、「熊の胆」(くまのい)などがあります。
私は骨折後、「風化貝カルシウム」をずっと持ってきていただいています。
カルシウムには、善玉カルシウムと、悪玉カルシウムというのがあるそうです。
サプリメントのカルシウムは、悪玉だそうです。
飲み続けていると、体内に老廃物として残りやすく、「尿路結石」などになりやすいそうです。

クリニックで「骨粗鬆症」の場合、処方してもらうカルシウムは、歯の治療の時などに影響するらしいです。顎骨壊死・顎骨骨髄炎になりやすいと、歯科クリニックの先生がお話ししていました。

骨折した時、リハビリのクリニックで、骨粗鬆症を腕で測ってもらったら、OKでした。
ですから、私は、クリニックでも骨粗鬆症の薬は飲んでいません。

イワシを大量に、毎日食べるわけにもいかず、この善玉カルシウムと言われる「風化貝カルシウム」がとてもいいと伺い、またネットなどでも調べ、毎日12粒、飲んでいます。
それとビタミンDを。

その薬屋さんからいただく雑誌。そこに書いてあったことですが、面白かったです。

冒頭には、いろんな専門の医師が、語っています。
今回は、精神科医。
「心理学」について語っています。
心理学というのは、相手を変える方法というよりも、自分の心と向き合ったり考え方を変えたりする、その手助けをするものだ、そうです。

「悩みや、ストレスのほとんどは対人関係」だそうです。
「人間には、ひとり、ひとり個性があります。そうした違いを乗り越え、これまで、いかに他人の話を、きちんと聞いてこなかったかと、自分を反省できれば、解決はすぐ前にやってくる」と。

でも、人間誰しもが、悪いのはあっちなんだから、自分を変えたいではなく、「相手を変えたい」という欲望を持っているそうです。

対人関係で憤り悩んだ時、自分に落ち度がないと考える日本人は、10人中9人はいますと。

ところが、自分がちょっと変わろうと思って、相手の話を聞けるようになると、本当のコミュニケーションが始まり、ストレスをあまり感じなくなる。

対して、向き合おうと、話を聞こうとしても、逃げられた場合。
それは、もう気にしないほうがいい。
そういう人は、殻にこもって、相手を受け付けようとしないのだそうです。
だから、無理に心の扉をこじ開けない。
どんなに、その人がどん底に落ちて行っても・・・。

その人自身が、それに気づかない限り、自分を変えることは、どうあがいてもできないのだから、と。

一番、大事なのは「自分が変わろうと、勇気を出すこと」。

明るく対応できる人たちと、雑談をしたり、コミュニケーションを大事にする。

確かに、それはとても気持ちのいいことです。
また、気分よく、人として生きるためにということで、その医師は、3つのことを挙げています。

一、自分の心は死ぬまで成長し続けられると信じる。
二、どんな人も必ず、辛いことや悲しみを抱えていると知る。
三、自分のできる範囲で、人に笑顔を作り、困っていたら協力する。

束の間の、雑誌読みでしたが、なんだか心が軽くなるようです。
「変わる勇気で、人生を明るく」
そのテーマを知っただけで、いつまでも自分は成長していけると、心地いい気分になりました。

そして、その先生は、精神学的に、運動も大切と書いています。
特に朝がいいらしいです。

私は月・金の10時からカーブスです。
ですから、今朝はカーブスの日。
水はマンションで、やはり10時から吹き矢の会に入れていただいております。これは夫も一緒です。
(「近頃、blogにご主人の登場が多いわね」と先日、友人に二次会で言われました。「二人しか家にいないと、つい登場が多くなるのよ」と。でも、実は夫も、すご〜く嫌がっています・笑)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新しいオーブンレンジ | トップ | お盆 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事