高島屋の民藝展の一角で、芹沢畦介展をやっていました。
濱田庄司、河合寛次郎らの器も並び、まさに「用の美」です。
写真↑は、彼の家のリビングを再現したものです。
家具は松本民芸家具。
風格のある、雰囲気のあるリビングです。
高島屋の民藝展の一角で、芹沢畦介展をやっていました。
濱田庄司、河合寛次郎らの器も並び、まさに「用の美」です。
写真↑は、彼の家のリビングを再現したものです。
家具は松本民芸家具。
風格のある、雰囲気のあるリビングです。
ご来廊くださり、ありがとうございました。
ああ、いま高島屋で民藝展やっているのですね?
拝見したいのですが、展示会の後片付けもあって、
むずかしいかなぁ、残念。
「用の美」自分なりのスタンスを決めるために
これから造形の可能性をたずねてみたいと
思っています。
さて、何が飛び出すやら・・・期待半分、不安半分です。
来春の千葉三越の展示が決まり、休むことなく作陶が始まりそうです。ああ、温泉に行って美味い酒飲みたい(笑)
おはようございます。
個展。お疲れさまでした。
連日の銀座通い、お疲れになったことでしょう。
力強く、そして繊細な焼き物に出会え、しあわせな時間を堪能させていただきました。
春には千葉三越で個展ですか。
お忙しくて、うれしい限りです。
お体にお気をつけて、どうぞがんばってください。
夕べは、おいしいお酒が進んだことでしょうね(笑)