
土曜日は、芦屋の花火大会の花火を見に行ってきました。
毎年恒例なのですが、昨年は雨で中止になり残念でしたが、今年はお天気も良く、南芦屋浜のイベントも行ってきました。
ここしばらく、ゆっくり出来そうです。
支部や地方本部のイベントがありませんから・・・
FDコンテストは、池田市民アマチュア無線クラブのJH3YKVで参加します。
私の担当は、7MHzです。
みなさんよろしくです。
毎年恒例なのですが、昨年は雨で中止になり残念でしたが、今年はお天気も良く、南芦屋浜のイベントも行ってきました。
ここしばらく、ゆっくり出来そうです。
支部や地方本部のイベントがありませんから・・・
FDコンテストは、池田市民アマチュア無線クラブのJH3YKVで参加します。
私の担当は、7MHzです。
みなさんよろしくです。
支部関係の行事もなく,リラックス,リフレッシュできたことでしょう。
出張の帰りに,大阪の上空で,飛行機の窓から打ち上げ花火を見ました。上から見ても,やはりまんまる でしたわ。
B29 から見た 大日本帝国陸軍の高射砲も,そんなふうに見えたのかなぁ(当時は灯火管制で下界は真っ暗のはず)と思って,平和な日本を感じながらしばらく見とれていました。
でも、出来るだけ行くようにはしているのですが・・・
お盆休みの10・11日は、和歌山の日高川12日は、淡路島に遊びに行く予定です。
向こうで、電波を出しますので宜しくです。
10MHzのCWになります。
池田では、毎年行われている市民カーニバルが今年から無くなり、花火大会もJRの福知山線の事故の為中止になり寂しい8月になりそうです。
池田の唯一の神事がんがら火祭りが8月24日に行われますが、カーニバルが無いのは寂しいとこの日に小さなお祭りをする事になりスタッフとして駆り出される事になりました。
>B29 から見た 大日本帝国陸軍の高射砲
高射砲の弾はアイスキャンディーが連なっているように見えた...と言う、B29搭乗員の方のお話を読んだ記憶があります。
#現代では、高射砲ではなく対空ミサイルが飛んで来ますので、とてもそんな暢気な感想では無いのでしょうが。いずれにせよ、戦争はロクな事がありませんよね。