2か月前(3/13)に荒尾集落から(荒尾山~植松山縦走路の鞍部に登り)植松山に歩き荒尾集落に周回しましたが下山コースがいまいちよくなかったので、今日は荒尾山に登ってここから植松山へ縦走して植松山からの下山コースを(途中から)変更して歩いてみました。
いつも通り鹿柵を開いて5分ほど歩いたところから右へ(9時30分)
荒尾鉄山(たたら場)の中から右側の尾根へ
急坂にあえぎながら70分でやっと一般登山道に出た。
さすがに登山道は歩き易い!11時25分頂上に着いた。
天気がいいので眺望はいい。
雪が減った氷ノ山もはっきり。少し休んで植松山に向かいます。
ここは縦走路の最低鞍部(950m)。一旦150mほど下りヒルガタワまで220mほど登ります。
最近された地籍調査のテープが鬱陶しい。終わったらテープを片付けてほしい。
1171mのヒルガタワからの景色は何度見ても飽きない。心地よい風が吹いて爽やかだ!
山上湖にはなんとか水が残っていました。
13時15分、植松山に着いた
南側の眺望は相変わらず素晴らしい。おにぎりを食べて下山します。
途中までは3月に下った松の木が多いコースを。
ここ(Ca900m付近)から左へ
心配していた急坂やブッシュもそれほどでもなく無事、作業道に下山
15時ちょうど駐車地に無事下山。3月のコースでは植松山頂上から駐車地まで120分、今回はゆっくり歩いて75分。まずまずのコースでした。